16 「えがお」のCEOに原田永幸氏 元日本マクドナルド社長 組織強化、業績向上へ 健康食品通信販売の「えがお」(熊本市東区)は16日、最高経営責任者(CEO)に実業家の原田永幸氏(73)が就任したと発表した。北野忠男社長は同日付で会長を兼務する。 原田氏は長崎県佐世保市出身。米ア ... 国内 22時間前 23 バズる指数 16
15 辺野古移設に反対 式典会場周辺で 大学院生ハンストも 沖縄 沖縄は15日、日本復帰から半世紀となった。50年前と同じように雨が降る中迎えた節目の日、人々は何を思ったのか。沖縄の一日を追った。 ◇ 午後1時半、曇り空の沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)に黒塗りの車列が姿を見せた。「岸田は帰れ!」。復帰50年の記念式典会場近くに集まっていた群 国内 2日前 37 バズる指数 15
15 華原朋美 マネージャー夫の“句読点なし”謝罪文書に違和感続出…小林麻耶の夫思い出す人も 5月15日、華原朋美(47)がTwitterを更新。夫である大野友洋氏が「週刊文春」に離婚歴や隠し子の存在を隠して華原と結婚していたと報じられたことについて、夫の謝罪文を投稿した。 しかしその独特すぎる文章にSNS上では戸惑いの声があがっている。 昨年8月に結婚し、華原の専属マネージャーも務めていた大野氏。しかし19日、離婚歴があること、前妻との間には3人の子どもがいた 国内 1日前 22 バズる指数 15
15 東京ブラックホール “秘録” バブルの時代 | WEB特集 バブルの時代には何があり、今の私たちは何を失ったのか?時代の象徴と言われた女性へのインタビューを通して探る。 国内 6日前 115 バズる指数 15
15 操縦経験のない乗客が飛行機を安全に着陸させることに成功 錯乱状態に陥ってしまったパイロットの代わりに同乗していた一般人が飛行機を操縦し、無事空港に着陸させるという出来事が起こりました。 国内 1日前 27 バズる指数 15
15 五・一五事件から90年 小山・帝京大教授に聞く 背景に「格差拡大という現代との共通項」 実行犯に甘かった新聞に責任も 1932年5月15日、海軍青年将校らが犬養毅首相を殺害したクーデター未遂事件「五・一五事件」から90年を迎えた。政党政治家へのテロは軍... 国内 1日前 30 バズる指数 15
14 医薬品「緊急承認制度」を新設へ 早期実用化が可能に 改正法成立 感染症の世界的大流行の際などに、医薬品の迅速な実用化を可能とする「緊急承認制度」の創設を柱とした改正医薬品医療機器法(薬機法)が13日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。政府は近く政令を改正し、新型コロナウイルス感染症の医薬品を緊急承認制度の対象に指定する。開発中の国産の治療薬やワクチンへの適 国内 4日前 67 バズる指数 14
14 古市憲寿氏、コロナ騒動は政府、マスコミが「あおった面もあった」 社会学者の古市憲寿氏が14日、テレビ朝日系「中居正広のキャスターな会」に出演し、新型コロナウイルスについて伝える際の反省点について語った。 古市氏がコロナの有識者会議に出席したという話題。古市氏は「マスコミに出てる人間が会議に出ることも大事かなと思って」と意義を強調した。 国内 3日前 51 バズる指数 14
14 コロナ感染で労災認定 昨年度1万9000件余 “後遺症”で認定も 新型コロナウイルスに感染し、労災と認められたのは昨年度、1万9000件余りで前の年度のおよそ4倍に増えたことがわかりまし… 国内 3日前 48 バズる指数 14
14 70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」 カルチャーメディア「WIRED」の創設に携わった編集者のケビン・ケリー氏が2022年4月28日に70歳を迎え、自身が考える「若い頃に知っておけばよかった知恵」をブログに記しました。 国内 9日前 148 バズる指数 14
14 低学歴国日本の本音――大学進学より大企業就職の方がトクなのか? 日本では、大学卒で小企業で働く人よりも、高校卒で大企業で働く人のほうが、生涯所得が848万円多くなる。日本の給与体系が個人の能力を評価するものでないために、このようなことが生じる。 国内 2日前 44 バズる指数 14
14 上海、死者の95%がコロナワクチン未接種 「高齢者への接種急務」 新型コロナウイルスを抑え込む「ゼロコロナ」政策によるロックダウン(都市封鎖)が長期化する上海で、4月以降のコロナによる死者約500人のうち約95%がコロナワクチンが未接種だったことが5月上旬、医学誌「ランセット」に掲載された論文で明らかにされた。こうした結果が、今後の中国でのコロナ対策に影響を与え 国内 2日前 41 バズる指数 14
14 「手指のアルコール除菌」が常識になった子供たちの将来を生物学者がひどく心配しているワケ 必要な免疫力が育たないままとなる恐れ コロナ禍では「手指のアルコール除菌」が常識になった。これはどんな影響を及ぼすのか。生物学者の池田清彦さんは「新型コロナ対策としては必要だが、子供たちの免疫力には影響があるかもしれない。必要な免疫力が育たないまま大人になってしまう恐れがある」という――。 国内 1日前 33 バズる指数 14
13 MSCI銘柄入れ替え、日本は新規採用ゼロ 除外は22銘柄 モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は12日、指数銘柄の定期見直しを発表した。日本銘柄では新規採用がなし、除外が22銘柄となった。 国内 5日前 65 バズる指数 13
13 ロータリークラブ会員の会社経営者ら4人 強制わいせつの疑いで逮捕 別荘に集まり女性2人に対して 神戸市灘区の別荘で20代の女性2人に対しわいせつな行為をしたとして、明石ロータリークラブ会員の会社役員など4人の男が逮捕されました。強制わいせつの疑いで12日、兵庫県警に逮捕されたのは、不動産賃貸業を営む成田晴義容疑者(71)と会社役員の大森誠司容疑者(61)、西海正隆容疑者(62)、安福元則容疑者(45)の4人です。警察によると、4人は去年9月、20代の女性2人に対して神戸市灘区の別荘でわいせつな行為をした疑いが持たれています。捜査関係者によると、4人は明石ロータリークラブの会員で、事件当日… 国内 4日前 66 バズる指数 13
13 JR陸羽西線、廃線に危機感 国道トンネル工事で2年運休 山形県新庄市の新庄駅と庄内町の余目駅を結ぶJR陸羽西線(10駅、43キロ)が14日、並行する国道トンネル工事のため約2年の全線運休に入った。運休期間中、JRは代替バスを運行する。沿線の過疎化が進む… 国内 3日前 55 バズる指数 13
13 観光地にゴミをポイ捨てする日本人、伝統的倫理観「旅の恥はかき捨て」の末路 3年ぶりの「行動制限なし」の大型連休に浮かれるあまり、モラルのリミッターまではずれてしまった人が続出している。全国の観光地で「ポイ捨て」どころではない、ゴミの不法投棄被害が問題になっているのだ。それを厳しく糾弾しても解消はされないだろう。このような「旅の恥はかき捨て」的な振る舞いは、日本人の伝統的倫理観のひとつだからだ。 国内 5日前 80 バズる指数 13