メディア記事

謎を突き止める 図書館の力がすごかった

バズる指数ピーク 327

 twitterコメント 474件中 401~474件
こういうこともできるのが図書館と司書の力なんだなあ
珍しく司書が注目されてる記事。「ひょっとして…」の辺りはさすがだよなぁ。
記事中で紹介されてるレファ協のツイートは、なかなか面白いので、フォロー推奨です。→ >
「面白いけど税金を使ってやることか」とのコメントがあったけど、こういうのを「いらない」と削り続けてきたのがこの20年の日本であり維新であったんだな。うん、このコメントが今の日本そのものだ / “News Up
こんなすごい技能を持った人たちが、最低賃金スレスレ時給で働いてたり、非正規雇用で短期契約を繰り返した末に雇い止めになってたりするわけないよね……まさか、まさかね……
日常的に調べることがいつしか検索すると同義になっている今。すごい!
» News Up
インターネットで見つからない情報も僅かなキーワードを頼りに手探りで探し当ててしまう図書館・司書さん凄い

こういうのがプロの仕事というものだろう。すごい。図書館に予算を積み増す政治家に投票したい。
“News Up
「わずかな手がかりからネット上で見つからなかった答えも、お目当ての本も探し当ててしまう。知られざる図書館の力です。」

News Up
すごい

News Up
図書館のレファレンスが頼りになるのは前々から知っていたけど、100年前の牛乳瓶の謎を突き止める案件は圧巻だな。僅かな手がかりから聞き込みを重ねるあたりは、もはや司書というよりも探偵の趣がある。
図書館のレファレンスってすごい。指宿の図書館の話、地域と人とのあいだをつなぐプラットフォームとして機能していて、図書館は地域の財だと改めて気づかせてくれる。
図書館行きたくなった(*^^*)
図書館のレファレンス(調べもの依頼)の話。原書とか人にまで当たる調査はなかなかやりませんが、面白かったのでお暇なら読んでってー。
最寄りの図書館へ調べに行ってみる?
😃😃😉😉
素晴らしい、素晴らしい記事です。
もうねー、このツイ見ちゃった人全員、ゼッタイ全員、読んでください。というか読め。
箱ティッシュご用意の上、ぜひ読んで。
想像以上にすごかった。
本当にすごいこと!!!!
司書のこのレファレンスサービスも専門的な知識や技術が必要なのに、どんどん非正規になって…
巫山戯るなとしか言いようが無い。
素敵なお仕事だ~。
こういうの面白そう☺️✨
レファレンスサービスの話。読書会で、遠藤周作のマイナーな短編を司書さんに調べてもらった、と言っていた人がいて、それで司書ってすごいなと初めて思った / “News Up
素敵!
記事を読んでいてワクワクしました。
図書館スゴイ!
探偵ナイトスクープみたいなもんやな。
ふむふむ。
→ 知識と書物を生かすのは人の経験と人脈なんだと思います。Twitter集合知はそこにダイレクトアクセスするから面白い。
凄いぜ図書館。さっそくフォローしなくちゃね。 _
面白い記事でした
道ばたに落ちていた100年前の謎の牛乳瓶。

その正体に挑んだのは、地域の図書館の司書たち。

悲しくも心温まる物語がありました。
いま子どもが国語で図書館にいこう、みたいな物語を音読してて、レファレンスサービス一回体験させてみたいと思ってる。インターネットだけが情報のありかじゃないって知ってほしい。 / “News Up
デジタル時代には、司書は図書館から独立したプロ職人としてやっていくほうがよさそうに思う。「情報コンシェルジュ」みたいな。最後の例なんて図書館と関係ないし。誰がカネを出すのかとか難しい問題はあるけど。 / “News Up
デジタル時代には、司書を図書館から独立したプロ職人として考えたほうがよさそうに思う。「情報コンシェルジュ」みたいな。最後の例なんて図書館と関係ないし。誰がカネを出すのかとか難しい問題はあるけど。 / “News Up
すごいなぁ。現代の私立探偵だ。
本の貸し借りだけじゃないんだ!
取材した記者も驚きました。

ネットで見つからなかった答えを探し出してしまう。

知られざる図書館の調査パワーのすごさです。
News Up :
レファレンスサービスの話。司書さんの調査能力はマジですごい/図書館の自由に関する宣言〈知る自由の保障があってこそ表現の自由は成立する〉民主主義の根幹につながるという信念に由来する機能なんだろうな。 / “News Up
すご👀

> 去年、審査員特別賞となったレファレンスは、「道ばたに落ちていた100年前の牛乳瓶の起源を突き止める」という推理小説のような実話でした。
"こうした、こん身のレファレンス、その中から特に優れたものを「レファレンス大賞」として表彰する取り組みも6年前から行われています。"→
レファ協いいよねレファ協。
すごいし、すごくおもしろい。 > News Up
GIGAスクール構想で、子どもにクラウド利用させるにあたってEULA許諾するのは教育委員会か首長だと思うけど、でもデータ主体は本人だよね?ってリファレンス依頼したけど何も分からんかった事を報告致します。 / “News Up
“News Up
こゆのまとめたメディアあんのかな。おもろい。生協の白石さんっぽい。
ダメ絶対音感とかAVソムリエもAIに代替される日がくるのかな。ペロ2が私のような底辺でも使える時代はいつになるんだろう。 “News Up
_〆(。。)メモメモ…

を読んで、探すと見付かった、
『大日本牛乳史』附・乳業者名鑑・乳業者名簿 の内、
指宿の 林山秀廣さん
シンデレラの靴の形状について、作品発表の時期から時代考証して古い出版物と照らし合わせるとか、司書も研究職みたいなお仕事をしている
思いがけずめちゃめちゃいい話が出て来て泣きそうになってしまった
まさにプロだなー。面白い。
すごいなぁ。

News Up
当館のレファレンス事例が紹介されました😁
皆様もぜひ、図書館のレファレンスサービスをご利用ください✨
図書館司書って知の番人で、かなりのスペシャリストなのだけど、世間的には「受付の人」くらいの認識だったりするんだよね。図書館学という専門領域があるくらいに奥の深い職種なのに。 / “News Up
最近「レファレンスと図書館」を読んだのを思い出しました。
図書館、すごい!
図書館ってでかい百科事典だな
【図書館のチカラ!】
2年前の夏、1人の女性が 道ばたに落ちていた を持って にやってきました。「この牧場が今のどこの住所にあるか知りたい。昔の地図か電話帳ないですか?」この謎を司書が徹底調査すると・・ で審査員特別賞です
探偵か、というくらいすごい調査力。
ただ……ヲタクが本気で利用し始めたら消耗しそうでもある。
レファ協
「『知りたい』を自分の中だけに収めるのではなく、地元の図書館に相談してほしい。知りたかったことを知り、生きる糧や楽しみにしてほしい」

私は、字がまだ読めない時から本を抱え歩いてたそうです。「戻しなさい」ではなく、そのまま本と友達にさせてくれた親に感謝。
司書さんのサービスって活用してみたいなぁ
お? レファレンサー?
“News Up

📍News Up \
レファレンスの力「シンデレラのガラスの靴は本当にハイヒールなのか」「100年前の牛乳瓶の正体を知りたい」 / “News Up
レファレンスとは技法であり、ある知識をどのように探したかという経路自体が有用な知識であり、それを集積することがレファレンス協同データベース事業の目的であるということを紹介しないと意味がないのでは? >
News Up
検索能力だけじゃなく論理的推理力もかなりハイレベルなんだね
最新コメント10件(04/28 13:00)
図書館の蔵書を「在庫」扱いする維新には想像もできないことだろう。
“News Up
、、、「『知りたい』を自分の中だけに収めるのではなく、地元の図書館に相談してほしい。知りたかったことを知り、生きる糧や楽しみにしてほしい」、、、
本の貸し借りだけじゃないんだ!
取材した記者も驚きました。

ネットで見つからなかった答えを探し出してしまう。

知られざる図書館の調査パワーのすごさです。
面白いし、仕事を超越したものを感じる。
そういや鼻歌で曲を探しにくる人とかもいるらしいしね。
プロのお仕事。
すごいと言うならもっと待遇の闇に突っ込んでくれ。
見てると楽しいよ
調べるのって楽しい!そういう気持ちにきっとなる。
タイトルとURLをコピーしました