メディア記事

「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ

バズる指数ピーク 888

 twitterコメント 750件中 701~750件
博士活かして欲しいのは同意なんだけど記事タイトルなんでこうしたの
企業が生粋の研究者を使いこなせないことが問題のはずなんだが?
>> 「文系の大学院も教授の後継者を育てる場から脱皮する必要がある。」
修士・博士の扱いが雑な日本企業が本当に多い。>
日本では博士号を持っている人材を正当に評価しない。企業は博士を雇うことも少ないし、給与面でも評価が不充分だ。これでは若者が博士課程に進むインセンティブがない。
大学の先生自体が博士課程を勧めない。
教職がまさにこれ…と思って読み始めたら、所々に地雷がある。記事を書くとき、有意義な知見の提唱者に地雷物件をバーターしなければならないお約束でもあるのだろうか。
これはネガキャンすぎ
今まで産が官が
財務省が財務省が財務省が
やってきたこと考えれば
あ・た・ り・ま・え
だろ!
「日本企業、博士使いこなせず? 採用増で生産性低下」『日本経済新聞』2018年2月11日

「 ウーバーの秘密兵器は、超エリートの「学者集団」だった」(NewsPicks編集部、2019年1月7日)
博士を増やす解決策はシンプル。
現預金。博士号取得者が生涯を通じて現預金で有利になる社会をにするのだ。
社会人博士としての意見を言うと、確かに専門研究で世界初を切り出す能力は、企業の効率性の中では得るのは難しいかも。
博士取っても食えないというのはおれが修士課程にいた頃からずっと言われてた。文系は特に。
学歴だけでなく新卒就職システム直すべき。たった一回の活動で人生大きく決まるなんて:
大学院に行った人が報われる社会になればいいんだがな……。
キッシーにとっては低学歴は子供を増やし消費するだけの存在なんだよ。
自然と活かそうとする会社や職場以外には意味ない号令だろうね

弊業界は普通になってるけど、グローバルに引っ張られてますね、良くも悪くも。
今からでも、遅く無いと思うけれど、革新は急務だと思う❣️
低学歴国というより、日本は人材を活用できない仕組みに問題がある。
知床遊覧船みたいに低賃金至上主義でやってきた当然の結果。本気なら今すぐ博士を然るべき賃金で雇えば済む話。「教育の機能不全を招いた岩盤に迫る」なんて他人様のせいにすべきではない。/
博士進学者が先進6カ国で唯一減少
注目論文ランキングでは世界3位→18位に下落
「根っこに大学院への評価の低さがある」ってのはホントにその通り
博士号取得後のキャリアパスが見えなければ、誰も行きたがらない
何とかせねば

「低学歴国」ニッポン 博士減 研究衰退30年
20年おせーよ
で、専門的なこともしっかりと正確に伝えないといけない日経新聞社にはどれだけの博士がいるのかな?
大学院重視と国が旗を振って10数年が経ちました。
ですが、日経電子版に「低学国」と見出しが。
自公による失政ですし、選挙で改めなくてはなりません。
得に小泉以降、いろいろ、いじり過ぎたんだよ

もう、元には戻らないだろう
人材立国のモデルが揺らいでる?はぁ?
もう10年以上前から揺らいでるどころか崩れてるんだが?何寝ぼけたこと言ってるんだ?
「大学教育が普及し、教育水準が高い――。そんなニッポン像は幻想で、先進国の中では「低学歴国」となりつつある」。

「過剰な学歴批判や、学問より社会経験を重視する一種の「反知性主義」も大学院軽視の岩盤を強固にした」。
「過剰な学歴批判や、学問より社会経験を重視する一種の「反知性主義」も大学院軽視の岩盤を強固にした。」
そうなの?
言われてみれば確かにそうだ…
日本の教育水準は高いけど、それはあるレベルまでで、飛び抜けてる人の数は少ないかもしれない。
日本で博士持つと食っていけない現実
「低学歴国」ニッポン。政府が教育にお金を掛けないから。教員減少、ブラック校則、大学奨学金、等々も問題。
日本で博士号を取って就職したけど就職先では博士号を持っていない人が圧倒的大多数で、博士号の価値は完全にゼロだった。日本社会全体に広がるアンチ高学歴の風潮に全くなじめなかった
いやまずもっと博士の待遇を改善しようよ。アカポスはゲットできないし低所得かつ不安定すぎる。

大学教育が普及し、教育水準が高い――。そんなニッポン像は幻想で、先進国の中では「低学歴国」となりつつある。
卓越大学院は開始時から継続性を非常に考えており、文科省と大学・産業界が連携して盛り上げる博士教育を考えていきたいですね。 /
博士以外は低学歴ってことですか?
こういう活動は推奨されるべき。
自分の在学時代、ドイツ人に
日本の奨学金は利子付きと言うと「そんなのスカラシップじゃない!」と何故か自分に激怒された事がある。
そんな国日本も今後変わっていくと良いな
あらゆる分野で沈む国に・・!
学問で身につく大局観や学び続ける習慣、科学的に人を説得する技術は経営者になる訓練として有効
確かに仕事になると大局観は失われがち😅
学び続ける習慣がある人は意外にも少ないから確かに企業は学び続ける『理由』を明確に用意しないといけないね。
人口100万人当たりの博士号取得者数は英独のおよそ3分の1。
博士も技術も「白紙」でばれる逆歴社会の勘違いと大ウ?/★総力強烈見出しか→「低学歴国」ニッポン 博士号減少、研究衰退の30年:
20年前、私の学生時代は「マスターいくのでも金かかるし、だったら早く世に出て少しでも企業の生産性をあげるべき。」という感じはあった。減っているということは変わらないのかな。
政治家は選挙のことしか考えないし、国民もそれを考えてこなかった。こうなって当たり前でしょ。文科省も使えなさすぎる、というか、この国の仕組みが古すぎて使えないんだよなあ。
教育で人を育て、国を立てるーー。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいます。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開きました。教育の機能不全を招いた岩盤に迫ります。
大学も学部教育に特化しすぎで,大学院増やそうにも増やせなさそうな気がしている
反知性主義の方々はこのような結果を受けて、喜んでられるのでしょうか。
「根っこには大学院への評価の低さがある。どの大学に合格したかが企業の採用基準になる社会では、学びは学部に入った時点で終わり。研究を志す学生だけが集う大学院の魅力が高まるはずはなかった」
もはやNewsでもない→
結局は『お金』と『仕組み』でしょう。

正しい努力をした研究者に相応しい報酬💰さえあれば、博士号を目指す人も増えるでしょう。

『評価する仕組み作り』から逃げた結果ですよね。
(文部科学省ですかね。)
低学歴国」ニッポン!

根っこには大学院への評価の低さがある。どの大学に合格したかが企業の採用基準になる社会では、学びは学部に入った時点で終わり(中略)
過剰な学歴批判や、学問より社会経験を重視する一種の「反知性主義」も大学院軽視の岩盤を強固にした
一方、欧米 しか知らんが、いわゆる低学歴に当たる人民のレベルは基礎学力、民度とかなり高いと思うんやがどうかな。
"最大の課題は岩盤を砕くドリルが見えないことだ。文科省は義務教育の管理官庁の性格が強く、高等教育政策の司令塔としての存在感は薄い。多くの企業も院卒採用のノウハウがなく大胆な一歩を踏み出せずにいる。"
タイトルとURLをコピーしました