メディア記事

ありがとう、街のおもちゃ屋さん 店長が選んだ最後の日

バズる指数ピーク 1,228

 twitterコメント 444件中 201~300件
「街のおもちゃ屋さん」ってほんとに見なくなったなあ…。トイザらスですら見なくなってきた気がする…。
仕方がない。
仕方がないんだけど寂しいよね。
大田区に引越して以来、店の前は何百回も通り気になってたおもちゃ屋「青い鳥」。子どももおらず入ったことはなかった。時代の趨勢もあろうがやはり「コロナ禍が追い打ちをかけた」と。今日、街の灯がひとつ消える。↓
小さい頃はこういう小さなおもちゃ屋さん沢山あったなぁ 途中からトイザらス、その後は欲しいものをネット通販で買ってもらうようになった……
ネットとか量販店に行きがちやけど、こう言うの見ると...
"つくだや"さんよく行ったなぁ。
最後の日も。
プラモは"フジプラ"
わかる人いるかな?
お疲れ様でした。
いやぁ、もうオモチャは「町のおもちゃ屋」で買う時代じゃなくなってるしねぇ~‼️ ワシも量販店かAmazonでしか買わない…というより「おもちゃ屋」自体が存在してないので‼️
このBGMで、たまたま見つけたこの記事読んだら、涙でてしまったわ。
地元のおもちゃ屋さん。2階にかわいい文房具が売っていて、よく通ったなぁ。ありがとう、おつかれさまでした。
青い鳥ってところは行ったことはないけどもう最近おもちゃ屋って見なくなりましたね。

子供の頃、亡くなった祖父にちょくちょく連れて行ってもらったなぁ( ๐_๐)
うわ〜切ない
昨年近所のおばあちゃんの駄菓子屋も閉店してしまった
少子化、店主の高齢化、そこにコロナが最後のきっかけ
さみしいかぎり

しかし、青い鳥、という店名、素敵だな
おもちゃ屋さんかぁ。
私が小学生の頃はガンダムのプラモデルを買ってもいい日だったなぁ。
お小遣い貯めて買ってもいい日。箱を抱いて寝てた。作るのもったいないから。
小さい頃は、こういうお店でミニ四駆やパーツを買いまくってたなぁ(´O`)あとビーダマンとか
小泉さん、おもちゃ屋さんやってたんだな。知らんかった。総理の時も人気あったもんね。
おもちゃ屋さんは夢がある世界で大人になってもワクワクする世界🥳それがまた一つ消えるのは残念だ😞感動した記事だな🥺時代の変化を感じた😞
うわああああああ
何気なく読んだ記事に😢

ネット通販や家電量販店でおもちゃを販売してなかった時代、街のおもちゃ屋は子供たちの社交場

街のおもちゃ屋でディスクシステムを買ったのが懐かしい
昔、高円寺の駅前にもおもちゃ屋さんあったな。新星堂もあった。諸行無常や。
慈善事業ではないから・・・
時代の流れかな・・・
みんななくなる時ばかり残念とか、つっけて欲しいとか言うけど、普段大手量販店で買ってるでしょ。地元にお金を落とす事をしないからだよ。
地元にあったおもちゃ屋さんを思い出して、ちょっとウルッと来た。
糀谷は新卒入社した会社の通勤途中の駅だったけど、滅多に下車することがなかったからこの店は知らなかったなぁ。
数えるほどしか行ってないけど、地元の大きいおもちゃ屋さんだったから行くとワクワクしたなぁ。
今日で閉店なのね( ノД`)…
今は何でもネットで買えちゃうけど、実際にお店に行っておもちゃを見てワクワクする感じ、なくならないでほしいな...
悲しい😭⤵️
ありがとう、街のおもちゃ屋さん。5/5が最後の日
そんなおもちゃ屋さんが減る一方とは…。駄菓子屋さんと共に、税制優遇とかで保護できないものか。私たちの頃は遊び場を失ったが、その後は駄菓子やを失い、今度はおもちゃ屋さん?なんとかならないかなあ。
おもちゃ屋さんって聞くとワクワクしてたな。

実家近くのおもちゃ屋さんは数年前に行ったらゲーセンになっていた。

ネットの方が確かに安い。ただ、便利さと安さを引き換えに人情とか温かみが少ない世の中になったなと。

蛇足:店長さん、小泉元首相かと思った(笑)
【大きな声で歌いたい子どもの夢】 …
ガンプラブームは凄かったよね。最寄りのおもちゃ屋さんに3000円という高額なガンプラをみかけると弟はすぐ兄に通知。兄は直ぐに急行。「ホントだ!けど、三千円かぁ…」と悩む。でもこれくらいのでないと本格的でなかったんだよね。とてもいい思い出。
「いつもこれくらい来てくれたら、まだできたのになぁ」

この文章が辛い。年齢・体調的にとか再開発で立ち退かないととかの理由でないのがなぁ…。
大事にしたい想い。

地域の材であり財なんだけどなぁ、、

失いたくない「ひと・もの・こと」

地域にありませんか?

# 的な学習の時間
(´・ω・`)余りこのアカでは書かないのだけど…こう言うのはやはり…寂しいやね〜💧昔本当ここに書いてる様におもちゃ屋さんに入り浸ってたなぁ〜(笑) 昼寝タイムで居なくなりおもちゃ屋に居たとか
子供の頃は近所にプラモデル屋、駄菓子屋と結構あったのに今はほとんどありません。
100円持って駄菓子屋さんとかよく行ったなぁ。
田舎プラモデル屋さんにも結構レアなプラモデルが置いてあった
糀谷の青い鳥閉店なのかー。

親戚の家の近くで、叔父さんに会いに行く度におもちゃ買ってもらえるのが楽しみだったなー。
。『子どもたちの夢の国でありたい――。そんな願いを店名に込めたおもちゃ屋さんが「こどもの日」の5日、64年の歴史に幕を下ろす。学校帰りの子どもたちでいつもにぎわっていた店も、時代の流れに逆らえなかった』
ネットは人の心を繋ぎもするけど、壊すこともしてしまう。
私も子供の頃はお世話になった街のおもちゃ屋さん。
子供の頃はミニ四駆、プラモデル、ゲームと盛り沢山✨
夢のような空間だった。
----------
よく知るものとしては、残念以外の何ものでもないが、ネット時代のビジネスモデルとしては厳しいのも事実お疲れ様でした。
街の玩具店、すごい勢いで減ってるもんね(涙)。なんか、泣けてきた=>「経営難が続く中、コロナ禍が追い打ちをかけた。もう無理だと思ったが、子どものための店だから、こどもの日までやろうと決めた」
糀谷の青い鳥閉店の記事だ。
もう殆ど「街のおもちゃ屋さん」なんて残ってないもんなぁ…(´・ω・`)
大型店舗やチェーン店が増え大量仕入れで安く売ることができるようになるから個人店舗では太刀打ちができず、おもちゃ屋に限らずどんどん個人商店が消えていく。
お疲れさまでした、ですなぁ
文末の一文が切ないですが、子どもたちのための場所であり続けたと思うッス
やだ…悲しいじゃん
通販で物は買えても、子供が遊びに行ける、子供が自分でお買い物体験できる場所が減っていく🥺
最近は何かと初回限定版だのオンライン限定版だの、玩具の売り方も以前とは変わってきて、オンラインでも発売日前に予約分で完売していたりとか。

どのメーカーも、量販店で売る前提の商品戦略になってきているのがなあ…。
柳田さん店長になっていたんだ!今野さんとのコンビが楽しかった。ガンプラブームの時に並びました。映画のチラシがあったり、RC大会があったり、ファミコン・・・etc
糀谷と言ったら青い鳥でした。ありがとうございました。
「ファミリーコンピュータのソフトを求め、開店前に30人ほどの行列ができる日もあった。」

糀谷商店街のおもちゃ屋さんでね…

※ 糀谷=SEGA本社のある街です。
涙…
コロナは大切なものを次々と奪います。
でも私がそうであるように子どもの頃の楽しい想い出はたくさんの子どもたちの心の中に残り続けます。
子どもたちへの夢と喜びをありがとうございました💐
モールとかのテナントとは
また違うんだよなぁ
街のおもちゃ屋や駄菓子屋はなくなってほしくないなぁ。
悲しいニュースだ。小さなお店は街に必要だ。おもちゃには夢がある。
いい話、でも寂しい😭
青い鳥閉店するんだฅ(º ロ º ฅ)
>かつての常連が親となり、子を連れてきた。「昔に戻ったみたい。

読んだ瞬間不覚にも目頭が熱くなった
糀谷の青い鳥さん、閉店か... 大鳥居に社屋があった頃は結構通わせていただきました →
欲しいものがあると店舗で品物を見て、良ければ、ネットで安く売ってないか確認しちゃう。できるだけ安い方がいいってなるけどそういうのの積み重ねだよね…
子供の頃は電話でゲームソフト予約して、学校から帰宅したら母親から「予約したゲーム入ったってさ」と知らされ、わくわくしながら自転車を飛ばしたあの頃。
懐かしいですね。
街でがんばるお店を守れるかどうかは、私たち次第なのかもしれませんね。
街のおもちゃ屋さん、街の駄菓子屋さん、街のケーキ屋さん…世の中便利になって助かる一方、情緒は失われていくんだよなぁ…寂しいけど、それが時代なんだろうな
ネットは確かに安いし便利。でも子どもは実物を見て選んで手に取って完結する。街のおもちゃ屋さんはなくてはならない!
こういうニュース寂しいなあ…
そういえば昔から素朴なおもちゃが好きな子だった。
子供の頃、ロボコンの超合金を全種類買うとロビンちゃんがもらえるってんで買いに行ってたなぁ。

オモチャといえば青い鳥だった、、、

閉店とはね、、、
時代の流れですね
ありがとう、街のおもちゃ屋さん

東京都大田区の「青い鳥」おもちゃ屋さんが「こどもの日」の5日、64年の歴史に幕を下ろす

閉店を発表した今年4月以降、店には普段の10倍近い客が訪れる
「昔に戻ったみたい。いつもこれくらい来てくれたら、まだできたのになぁ」
思い出は次世代へ受け継がれる😀
青い鳥、ありがとう。
幼い頃の思い出に必ずある場所。
子供の日までやる、という気持ちに心打たれる

64年間もやって来られてさまざまなことがあったろうな。その歴史と努力に敬意を表します。

寂しいよね
ぼくが子どもの頃は、GW中におもちゃ屋のチラシを眺めながら親や祖父母に何をねだるか頭を悩ませたものだったけれど、今どきの子たちにはウィッシュリストを作成して公開してる子がいそうで怖い(笑
青い鳥🕊️

本日
5月5日こどもの日に閉店です(T^T)
時代で寂しい光景とはいえ、消費者の権利をさも悪のように書くのはまた違うんでない >店の価格表示とネット通販の価格をスマートフォンの画面で見比べ、買い物をせずに帰る親子の姿だ
「いつもこれくらい来てくれたら、まだできたのになぁ」
切ない。
糀谷のランドマーク、青い鳥さん。娘たちが小さい頃よく行ったなぁ。
数日前お店のぞいたら商品はほぼ無くなってましたね…お疲れ様でした。
地元だから知ってるけど、1回くらいしか行ったことなかったな〜。物心ついた時からあった。昔から知ってる店がどんどんなくなってく。悲しいな。
なんとなく、シェアしたい。
お疲れ様でした...
長女が小さい頃に行ってたお店。
本日閉店とは…長い間お疲れ様でした。
資本主義は弱肉強食
昔は強者だったかも知れないが、今や最弱。

町のお店<大型商業施設<アマゾン
でも都落ち弱者と弱者スタート者ではモチベーションも違うか。
「昔に戻ったみたい。いつもこれくらい来てくれたら、まだできたのになぁ」。柳田さんは冗談交じりに笑って、少し寂しそうに遠くを見つめた。

こういうことなんですよね。
祖父母の家の近くのおもちゃ屋さんは、何年も前のテレビシリーズが売っていたりして、今思えば宝の山だった。
天井まで積み上がったおもちゃを棒でとってもらうのがワクワクした。
「青い鳥」の閉店がYahooニュースに。店長が90超えの高齢で体力的な引退だと噂で聞いていたのに全然違った。
コロナ禍の影響も含めた経営難だった。ならば微力でも自分に出来る事があったんじゃないかと心底悔やまれる。大切な物は応援出来る内に応援しなければならない。
以前、玩具メーカーに20年以上働いていました。
何とも言えない気持ちです…。
自分もこんな個人経営のオモチャ屋さんや駄菓子屋さんのある横浜下町商店街で1980年代の幼少期を過ごしました。今はシャッター街。寂しいです。
読んでて泣いてまう
寂しいニュースだ、オモチャやといえばトイザらスだがそういえばなくなったな、一番楽しかった玩具屋、悲しいな、ゲーセンとかゲームが流行ってるもんな
所在は蒲田と羽田空港の間のお店のようですね。
かなしい。ぼくもまちのおもちゃやさんにいってみようかな
商店街のおもちゃ屋さん
閉店寂しいね
この前ライス田所氏がツイートしてたおもちゃ屋さんだ
時代……なのかなぁ。ちょっと寂しい気持ちになる。
あたいも親から小遣いもらってガンプラ買いに行ってたなあ🥺
当時飼ってた愛犬によく壊されましたよ🤧
長い間、お疲れ様でした🙏✨
最後の言葉「いつもこれ位来てくれたら、続けられたのにな」
これ、閉店決まったらいつも思う。
で、言われてムカつく言葉「なくなるの残念」・・・お前の顔見たこと無いけどな!!!ってやつが言う。
ありがとう街のおもちゃ屋さん
店長が選んだ最後の日
涙。
感謝と寂しさ、やるせなさがいりまじる……
時代の流れやなぁ…トイザらスもそうやけど地元のおもちゃ屋もそうだけど潰れてきてるし…
子供の頃はディズニーの次におもちゃ屋が夢の国やったなぁ…
昔の駄菓子屋で10円~30円くらいのお菓子を、一生懸命吟味して選んでいた頃が懐かしいな😀😀😀
このままだとおもちゃ買うとこがイトーヨーカドーかトイザらスしかなくなりそう
残って欲しいお店がまたひとつ・・・
良い話ではあるんだけど、
こういうの見るとやっぱり馴染みのお店は買い支えさせて頂かないとなぁと思う。
本屋に行きたいけど、開いてるのかな?
小さい本屋は開いてても目当ての本がない事が多いからなぁ…
おもちゃ屋さんもそうだろうな…
今回のような場合は大型店舗やネットで購入になってしまうからな…
小さなお店を残したいなら、そのお店で取り寄せて貰えばいいんだろうけど
タイトルとURLをコピーしました