メディア記事

消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩

バズる指数ピーク 413

 twitterコメント 332件中 301~332件
ちゃんと団員に資格手当とか支給すれば免許取得する人も増えるんじゃないのか
道交法改正のときに意見聞かなかったのか 普通免許で運転できる車両総重量が3・5トン未満になったため
緊急走行時のみ、接近する車両、人が悪いってことにして、普通免許でも運転可って特例作るんじゃダメなのかね。
/ 普通免許
消防団廃止希望
負担がでかすぎんだよ

余程の過疎地じゃない限りいらんだろ
広域消防をもっと充実させてくれ
可搬型は牽引か?

春日市の場合、新車両には、消防車が入れない川べりや狭い路地などに人力で持ち運んで水をくみ上げる可搬型ポンプの搭載や、少量の水で消火できる放水装置の配備を見送った。
これ,本当に悩みの種!
免許を細分化した為、乗れなくなった。
これになてり
ちょっとした運転免許区分の変更が思わぬ問題を発生させた。社会が切れ目なく繋がっている事例。
私の免許なら8トンまで運転できるが、これは大昔の、自動車免許にバイクの免許がついてきたみたいなもので、技能的にできるかというと無理。経験もない。そうすると免許って何だろう?
"「火災発生を知って若い団員が詰め所に駆けつけても、運転できる団員がおらず現場に出動できないことがある」と話す。"

制度は簡単に変えられないのかな。消防団員は特例つけるとか、一般免許とは別に入団後試験を設けるとか。

日本の道路環境では、小型車は必要だけど。
消防車両は別扱いにすればよいだけ。ルールを墨守することが金科玉条の馬鹿げた国だ。
消防車を運転できない消防団員が増加

法令改正時の関係省庁間のすりあわせが不十分でかつ対策の欠落という間抜けな話しだが地域にとっては深刻な話し

抜本的対策
1 消防団制度を止める
2 関係法令改正し一定の技能講習受講で普通免許で運
転できるて特例を設ける
“普通免許で運転できる車両総重量が3・5トン未満になったため”
田舎では、白ナンバーではなく黄色のナンバーなので、そんな心配は無い。
維持費も節約出来る!
大型/中型持ちが減ってるとかかと思ったら準中型新設の影響がこんなところに…
自動車運転免許の改定に伴って
運送業の運転手不足
此処にも弊害が
これさ、県警にカリキュラムが変わらないのに免許だけ締め上げても仕方ないし、不公平だし、消防団の車両とか運転できなくなったり、教習所のキャパが足りないからやめたら?って問い合わせたら、そんなことはないってアホ扱いされたぞ
だいたい深視力検査がガンなんだよ、要らねえよそんなもん
深視力検査大昔の機械で逆光で、しかも検査員がうろちょろしてるところでやられて通らなくてトラブったことあるわ。
消防団入る前提で免許はまず取らんしAT限定が当たり前になってきてるし(全て俺)時代が変わってきてる
ポンプ車を変えるか入団時に追加で免許代払うか 後者だと取られて辞められたら困るからポンプ車変更かな
ある意味弊害よね
これは各自治体で負担して取らせるしかないんじゃない?
ほぼボランティアの上に自費で中型取得なら誰もやらんだろ。
つうかうちの分団は軽しかないから気付かない問題だったf(^^;
あぁ普通免許で8トン運転できない人がだいぶ増えたのか
国はなにやってんだよ、まったく。。。(+_+)>
「一定以上の大きさの車の運転手に高い技能を求めることで事故を減らすことなどが目的た」←どう考えても新たな免許区分を設けて教習所や公安委員会の利権拡大を狙ったものとしか思え無いのだが…。


免許区分変更の弊害の一例だね。
性能自体は変わらなくても、積載量減による消防能力低下がたしかである。
従来のCD-Ⅰ規格車両導入し、免許制度補助、もしくは特例を認めるべきだと思う。
ある消防団の分団長は「団員が駆けつけても、出動できないことがある」と話します。必要な機能を備えつつ軽い消防車をつくるにはどうすれば良いのか。メーカーは試行錯誤を続けますが、解決は簡単ではないようです。
これ消防団の中堅の人と何年前かに話した。昔は普通免許で11人乗りのマイクロバスまで運転できたけど今は中型免許とらないと無理で(今の普通は7人まで)、今の配置されてる消防車運転できないって
免許取得の補助費を出してあげりゃ済むだけだろうが。
消防団に所属していた頃、緊走も度々したけどあれ人員と装備重量重くて止まらないのよ。それ以前にAT限定免許で運転免許証区分以前にMTの消防車運転できない団員がいたのも事実。
そうなりますわな
平成19年改正弊害 平成13年に取得しても乗用車以外乗らない
団員が増加 一体なぜ?現場
タイトルとURLをコピーしました