メディア記事

育休後、部下が37人→0人 「均等法違反」でアメックスに賠償命令

バズる指数 469     ピーク 913

 twitterコメント 341件中 301~341件
上司が無能なんだろうな?時代錯誤な上司を持つ不幸ね?
裁判官にも時代錯誤な者が居るんかな?
知らんけど
居ない間にチームが解散していたのは仕方なし。ただ復帰後の業務がもう少しなんかあればこうはならなかったと思われ。
組織運営も厄介な面があるな(゜゜)
「落差」認定ってのはちと興味深い。ただ、ポジションがなくなってしまってたら仕方ないよなぁ、というのと、部長って結構エラい管理職というか下手したら経営層だよなぁ、、、、と思ってしまうのはもはや古いタイプなのかな自分。

#
育休中に誰か別の人を代わりとしてつけたら、その人の次の場所はどうしたら?と思うし、無くして大丈夫な部署なら、それまで無駄だったの?だし、育休中に組織変更するな!と言われても、と思う
賠償額安いのうおい
こんなん判例知ってたらダメってわかるに決まってるやん…
ベンチャー的な脳みその私だったら新設の販路開拓の部長だったらテンション上がっちゃうけどなぁ、と思いつつもちゃんと裁判して判例つくったのは偉業だと思います。
220万は安すぎる
電話営業担当は極端だけど、
(理由はわからんが)チームが消滅して、復帰後に産前と同じパフォーマンスを出し続けるのはきついと思うから、致し方ない部分もあると思う。

大手デベ 職の同級生女子は産後は営業から海外事業バックオフィスに配置換えしてもらっているし。
どうしたら良いんだ?

当然の権利で1年半休んで、復帰したら組織変更で部署消滅…全く同じ状況がなくなった。次の異動時期まではしかたなくないか?
僕も育休後に施設60人→0人になったツイートしたなぁ。
どうでも良い様なニュースの数字
37→0
15年2月=17⁉️難しい😓
なかなかの【カス企業】だな。
外資系なら大丈夫、っていう考え方も全ての企業に当てはまるわけじゃないよね。結局人だから。当たり前だけど。
いやこれは…
>女性が率いたチームは休業中に組織変更で消滅していた

部長は育休でいませんが、あなた方は引き続き、いない人の部下として、いない人の指示に従い仕事をしてください

の方が無理では
部下なしでテレアポ、インサイドセールスという名の追い出し部屋→
女性の話だけど、男性も育休を取るようになったら同じようになると思ってる
結果、家族を養えないので結婚する男性は減る
少子化は更に加速する

先進国全体で同じことが起こると思う
ちんぽ騎士裁判長😅
趣味で子供産んでパフォーマンスが(おそらくは)下がってるのに評価や役職変わらずってこと!?じゃあ子供いなくて多少サボってても評価してくれるよな!!
これは…どちらの気持ちもある程度分かる、難しいな…
>
”女性は復帰前後に、副社長らから「チームリーダーは乳児を抱えて定時で帰宅できる職務ではない」「自分でペースをハンドルできる仕事の方が良い」「1年半以上休んでいてブランクが長く、復職しても休暇が多いからチームリーダーとして適切ではない」などと言われていた”
なんというか。
記事の見えない部分に種あかしがあるのかもしれませんが、仮に慰謝料だけで200万円(+弁護士費用相当損害金20万円)だとすると多額すぎる印象。
部長が長期間穴を空けるということは通常考えられないことであって、それでも企業側は降格もせず新しいポストも用意してくれたのだから十分配慮はしている
エリート女性優遇もここまでくると恐ろしい
均等法?に違反するなら非正規ってなんなのだ😅

判決は「均等法などが禁じる不利益な取り扱いにあたり、人事権の乱用で公序良俗にも反する」
記事の途中までしか読めていませんが、とりあえず、何らかの休職中に組織変更があること自体は仕方ないことだと思います。

部長や課長などの管理職が休職に入った場合、そのチームのカタチを絶対に変えてはならない、み...
1年半の休職中に
部長職を肩代わりした人はどうなったんだろうな?
#

明らかにアウトでしょ
まだあるんだよね、こういう会社
とても画期的な判決だと思います。あらゆる企業に、産休・育休後の人事上の不当な扱いを思いとどまらせる「抑止力」となってほしいです
今回は組織がなくなったということで、ただ部の配下0人の電話営業はないなぁ。
部長職はどこの組織行っても部長レベルである人を昇格させるようにするべきかなとは思う、専門的な知識に関係なく活躍できる人いるし
どこかの副部長から経験積んで組織分割でも良さそう
これはかなり微妙だなあ。会社側は上告するかも。
判決は「直ちに経済的な不利益を伴わない配置変更でも、業務内容の質が著しく低下してキャリア形成に影響を及ぼしかねないものは、不利な影響をもたらす処遇にあたる」と判示。仮に同じ給料だとしてもNGとのこと。妊娠などに伴いこんな配置をすれば、均等法に違反する、と。
部署ごとなくなったんでしょ。2年間現場にいなかった人を新しい組織の管理職に充てれば、配慮がないっていうくせに。
15年働いて部長ね
酷い会社。アメックス解約するわ。
《副社長らから「チームリーダーは乳児を抱えて定時で帰宅できる職務ではない」「自分でペースをハンドルできる仕事の方が良い」「1年半以上休んでいてブランクが長く、復職しても休暇が多いからチームリーダーとして適切ではない」などと言われていた》

これはひどい。
同じ部長級で電話営業してるだけの仕事なら喜んで引き受けるのに…
判決によると、部下37人を持つ部長だった女性が復帰した時には、組織変更でチームが消滅。同じ部長級ながら、部下を持たない新設ポストで電話営業を指示されたといいます。
元がアメリカの会社なのに、やっていることが日本的で興味深い。
タイトルとURLをコピーしました