メディア記事

日本では違和感ない「無宗教です」の言葉も海外では危険 元大使が経験した“凍りついた”現場

バズる指数ピーク 369

 twitterコメント 283件中 101~200件
英語ろくた話せなくても「I'mブッティスト!」で十分。
池上彰氏は、週刊文春のコラムで「海外で無神論者は危険人物と見なされることがある」と述べていた。初詣にも行かない私は、「非宗教的人間」とでも言おうかな。「海外で無神論者は、「神をおそれない傲慢な人」「不遜な考えを持つ人」というふうに受け止められます」
わしは身内の教会の結婚式も親の仏式の葬式もできれば出たくない。クリスマスにプレゼントをもらったらできれば返したい。訃報に「ご冥福をお祈りします」も嫌だ。でもまあそこまでやると日本でも角が立つよな。
「I’m not a religious person(私は信心深くない)」というのが角が立たないんだろうな。お墓の点で見れば仏教徒といえるがクリスマスも祝うし神社も参拝する。本当の無神論者ならどれもやらないだろう。
無神論と無宗教は違うからな。
これ、小学生の時父にものすごく注意された。「無宗教ですって絶対言うな」とw
これは本当にその通りで、彼等からすると無神論者は人生観も死生観もない獣物なんですよね。
日本人はもう少し宗教に寛容であるべき。
と言うか、我々の宗教が奪われた、という事実を認識するべき。
宗教は精神の障害であり、依存症。

アルコールやたばこ、ギャンブルと同様、病気として治療する必要があるもんだわ。
ワイはとりあえず神道って言っとこ。
これな。

外国人と話すと、随分と日本での感覚との違いに衝撃を受ける場面の一つですね。

「日本人は、十分「仏教徒」「神道家」 」
初詣に行ったり仏式で先祖供養をしているなら、海外ではShintoist、またはBuddhistであると言ったうえで、「I’m not a religious person(私は信心深くない)」と付け加えたほうが無難であるという話。
無神論者と言うと「何をしでかすかわからない人」と思われてしまいます。
日本では違和感ない「 です」の言葉も海外では危険 元大使が経験した“凍りついた”現場
多くの日本人は結婚する時はキリスト教、子供が生まれると七五三、死ぬと仏教、ギリシャ神話やヒンズー教の様に多神教、その上で多宗教。「多宗教型教団一人」ー
墓参りいく人は仏教でよくないか?
この方が外務省に勤めはじめた50年前はともかく、最近は欧米でも無宗教が猛烈な勢いで増えている。無宗教だと自己紹介しても、さして不思議な顔はされないと思うけどなぁ……。
これ無宗教って言うのが問題なんじゃなくて、使う語を間違えてるだけじゃん?
宗教に対して正しい認識、グローバルな知識が必要だと実感。
学生時代の世界史の先生が話してくれた内容と重なりました!
哲学、宗教感があることは世界では当たり前!
これは参考になる
多くの場合、日本人のいう「私は無宗教」は無神論者って意味ではなく、「私は無神論者」とまで言ったとしても、徹底してる人は少数だろうね。
まあそうなるよな
海外では受けが良い私は、日本では超絶怪しまれます。/
だから無難にBuddhistって言っとけ、みたいな結論だけど。
いや普通に I have no religion って言えば良いのでは?
なるほど…
「共産主義者と思われる」体と思ってた🤔

>>>
確かに気をつけないと。

無宗教、、、
本当に無神論者だとしても、海外で表明するのは避けたほうがいいと思う。現地語で説明できたとしても。自分は海外では仏教徒と説明してきてトラブルは一度もなし。
この記事は誤解を生むと思う。この方の話は、宗教を通じて道徳教育を受けるのが常識だった昔の話で、今は逆に無宗教や無神論者というほうが先進的で平和主義者という好印象を与える。しかも、「海外」と一括にしてるけど、米国のことだと思う。欧州は事情が違う。
元内閣顧問の方から伺った話。
中東の某国に赴き、飛行機を利用する際に宗教を書く欄に「無宗教」と書いた者がいて、動物と一緒に貨物室に放り込まれそうになったそうな。信教を持たぬ者は自らを律する「ルール」を持たぬという事だから、危険極まりないと思われるとの事。
浄土宗、天台宗、曹洞宗。天台宗のお経は心地よさを覚えたな。使うお寺さんによって選べないよね。
以前、ウイグルの方に
私はカトリッククリスチャンと言ったら信仰を持っている貴女なら信用できると言われました。
無宗教と言わないで法事やお墓は仏教、初詣は神社と答えたら良いですね^ ^
無宗教は中国共産党や北朝鮮のような共産主義者みたいで信用されないのでしょう
日本の道徳なんかは全部仏教から来てるようなもんだから仏教徒ないしは日本の神を信仰してますって言っときゃええねん。あなたの宗教は?ってのは道徳として何をベースにしてるか聴かれてるようなもん。
珍しくといってはなんだが
良い記事
無宗教というと反キリスト
反社、無政府主義者、テロリストに近いイメージだろうか
A lot of Japanese people don’t practice one particular religion.ではいかんのか…
日本では宗教への迫害の歴史があり、己の信仰について語らない国民性であるとか言えば…
海外での道徳的基盤は宗教だけど、日本では日常に紛れている。人道を基本として武道や華道の「道」として。

だから「私は無宗教です」は「私は非道で外道な人間です」の意味なんだろう。
そりゃドン引きだよね。
I'm a LoveLiver!
仏を祀り正月もクリスマスも楽しむ日本の「無宗教」を表す新しい単語を作ろう
世界平和のヒントだ
>海外で無神論者は、「神をおそれない傲慢な人」「不遜な考えを持つ人」というふうに受け止められます。

たまに寺参りする程度でも
I’m a Buddhist.
で良い。
共産主義が何故駄目なのか、という問いの答えでもあると思う。
墓参りに行く人が無宗教とかちゃんちゃらおかしいよねw
元大使が経験した“凍りついた”現場。
宗教への無知、お金を払って祈ってもらうような体質が本質的に問題なんだと思う。霊感商法しかり。
何年も言ってきましたが
「無宗教です」
とは言ってはいけない

言うなら
「ジェダイの騎士だ」
というんだ
“外国語の学びは、異文化コミュニケーションの学び” →
では、どのようにして相手の宗教を把握するのか。初対面の相手と唐突に質問するのは、さすがに不躾です。しかし2回3回と顔を合わせて気心の知れた仲になれば自然と「昨日は教会に通った」「お祈りをしなければならない」といった話題が日常生活のひとコマとして登場します
「日本には八百万の神がいるので無宗教を司る神もいるのです」と言って相手をパニックにさせてはいけません。
(禅は「atheist」ではないのか)また、私の家は代々曹洞宗ですが、私自身はお寺に行くのはお盆や初詣ぐらいで、熱心な仏教徒ではない
無宗教とは、日本を壊されたままの言葉だと知らずに使う人多いですね。若い人程この記事を読んで自覚して欲しいし、神道が根付いている事を大切にして欲しいです。
なるほど!
壁|・`ω・´)フムフム
天下り先もねぇ〜
日本人は生活の中にあまりにも自然に宗教感が溶け込んでいるので、ちゃんとした仏教徒や神道家でも無自覚な場合が多いといいますね。
海外の方から見ると、我々が日々無意識にやっている行動の中にちゃんと宗教が息づいているのです。
これは中学の頃に教えられて、印象的だったんで憶えてる。
日本人が口にする無宗教の感覚ってマイノリティなんだよね。
とても良い記事でした。
ご一読ください。特に海外の方々と一緒に仕事をしている方。
あなたの(信じる)神を否定します、みたいな意味になるのか…
日本人は神道。

俺は無神論者にいつもこう聞く。
君はお守りをハサミで切り、キリストを呪い、仏像に唾をかけられるか?と。
全部出来るといった自称無神論者に、俺はお会いしたことはない。
なるほど。
10年以上前に利用していた英会話教室の先生も「無宗教と言ったらビックリされる」と言ってたので、私は仏教徒で通してる。
日本人の多くは無宗教という人が多いが世界基準で言ったら宗教を持たない人って通用しないのよ…
やはり日本っておかしい。
文中の「日本人は、十分「仏教徒」「神道家」」に尽きます。日本人はどの方面でも謙虚に過ぎる。
本当に無宗教な人はごくごくわずかだと思います。
「無宗教→無神論者→共産主義者?」わざわざ誤解を招く種を撒いてしまう。
「世俗的ヒューマニスト」はどんな位置づけなんだろう?敬虔な人も尊重したいので「無神論者」であるとは言わないようにしている。 >
無宗教っていうより全宗教って言えば
日本は八百万の神の国ですから
「私は全ての神を信じます。あなたの神も信じます」でいいんじゃない
不可知論とか無神論とか知らない人が嵌る穴に落ちたという話。
今回の件で暴れる愉快な連中見ると「こいつらロクに宗教や哲学を勉強してないな」と感じられる。
統一教会が話題の中、非常に面白く学びのある記事でした
日本では「無宗教=偏見がない常識人で安全な人」のイメージだが、日本の常識は海外では非常識。
日本においては「信仰心がある」と言ってしまう人を『宗教に逃げ込んだ人』と周囲は見てしまうかもしれませんけれど
信仰心(何らかの神の存在を認識している事)において、日本の感覚と世界の感覚はかなり違うのですよ
世界の方が標準的で、日本の無宗教は普通ではないのです
僕だったら、自分が信じていない宗教を信仰してるって言えないかなぁ。でもこの記事には、宗教を信じていないことを上手く伝える方法を教えてほしいかも。
極めて当たり前のお話ですよ。神仏を信じないとはっきり言えば、何をやっても恥じない危険な人間と評価されるが世界的常識ですからね。
【Tweet】
今はそーでもないで。
思想がない。
「私はマルクス主義者なので、当然無心論者です」といつも言ってた。困ったことはなかった。
無宗教だと言いながらクリスマスやった5日後に初詣に出かける日本人は根っからのShintoist。
( これは常識。海外で無神論者とは「人智を超えた何かに畏敬を抱かないし、それに従う気はない」つまり自分の行動は感情で決めると宣言するに等しい。相手にすれば対話が成立しないので、テロリスト以上に嫌悪します。宗教・信仰とはそれほど人間の根源なのですw
海外で無神論者は「神をおそれない傲慢な人」「不遜な考えを持つ人」というふうに受け止められる

相手から反論が出てくるので、それに答える覚悟を
あらゆる神事に対応しているだけで、クリスマスや初詣に行っても代々の宗教を近年は気にしていない人がほとんどなだけでは?
心の拠り所のために宗教を否定する必要はない。
問題はカルト宗教と洗脳された政治家
分かりやすかった
「I’m an atheist(私は無神論者です)」
一連の「カルト」宗教のあれそれを見てるとマジ日本人ちゃんと宗教とか神の教育しなくちゃダメだよなって思うしした方がいいわ。
多くの日本人は結婚する時はキリスト教、子供が生まれると七五三、死ぬと仏教、ギリシャ神話やヒンズー教の様に多神教、その上で多宗教。ー
しかし、相手の国籍や文化が異なる状況で、「自分は無宗教です」と口にする場合、使う単語によっては嫌われたり怒らせたりする可能性もあります。日本の感覚とはまるで異なるので注意が必要です。
👆
そうかな?

どれだけきちんと説明できるかだと思うけどな。。
日本は村社会だけれど、海外は個人の価値観が問われるということを知るべき。無神論者とは傲慢さにつながりかねない。
私は、キリスト教徒(クリスチャン)です。
仏教も神道も信仰してます!
無神論者はいないと思うなぁ〜
神社へ行き お賽銭を入れずにお参りしていた人は見掛けたけれど…💦
無主教と言う人でも大体は仏教か神道あるいはその両方の季節の儀式を行ってるはず
特に神道は日本の生活に根付いているので無意識下で神道家って人が多いんじゃないかな?
初詣、鏡開き、節分、ひな祭り、春分、七夕、お盆、秋分、七五三諸々いっぱいあるよ
無神論と言う崇高な態度が、海外の愚民には通じないってことだなw

愚民の無知の岩盤に忖度して、信仰を偽るのも、嘘も方便ってことだな。
日本では違和感ない
「無宗教です」の言葉
海外では危険
元大使が経験した
“凍りついた”現場

外務省の新人研修 で
最初に教えられたのは

「I’m an atheist(私は無神論者です)」

海外で無神論者は
「神をおそれない傲慢な人」
「不遜な考えを持つ人」と
受け止められる
インターネットの辞書で「無神論者」を検索すると、「atheist(エイシエスト)」という単語が出てくる。なので、こう言いたくなります。
「I’m an atheist(私は無神論者です)」
海外の方と話す時に気を使う部分です。
日本の常識は世界の非常識なんて言葉もありますが、日本人のスタンダードを今一度疑う必要があるかも知れません。
日本社会では理解出来難いかもしれないが…欧米諸国では、
動物+宗教(信仰)=人間
と言うのがスタンダードだった!
八百万の神々!?
ワイドショーを観ないので知らないがテレビでコメントする政治家やタレント、SNSで自身を「自分は無宗教」などと口にする人が増えているそうだ→
1995年のオウム事件騒動の余波、再びって感じねぇ。お寺も神社も日本の生活空間に溶け込んでる。神仏と人が同居してるのよね、この国。
——自身を「自分は無宗教」などと口にする人が増えてきた。日本国内では違和感を覚えない言葉だが、「海外で『無宗教者だ』とうかつに口にするのは注意が必要
留学中、トルコ人の友達からどの宗教か聞かれた時「無宗教」って答えたのを思い出した
すごい驚かれたなぁ
日本では「八百万の神」という緩い考え方があるからね。海外では「(明確な)神の存在を信じないとは!」になるけど。政教分離?そんな事言ってるのは日本くらいだよ('A`)
「I’m an atheist(私は無神論者です)」

しかし、海外で無神論者は、「神をおそれない傲慢な人」「不遜な考えを持つ人」というふうに受け止められます。
多くの日本人は生活習慣に仏教神道が浸透していると言っていいと思う。
日本の宗教は基本的に金なんで、誰
もが信仰心があるわけではない。
坊さんへの葬儀の時の相場なんて、
聞いて呆れるやん。
それもあっちは無税やからね。
海外で活躍したい人は、常識として知っておいてほしい内容です。「私は無宗教です」と主張するのはかなりリスクがあるのでご注意を。信心深くなくてもいいので「Iam a Buddhist.」と言っておくのが無難。
面白い、およそ100年前に新渡戸稲造が「武士道」を著した切っ掛けが、現在も国際的な基本となっている事が実に興味深い。
なるほど…
タイトルとURLをコピーしました