メディア記事

公立小教員の採用倍率、過去最低更新 長時間労働で敬遠

バズる指数ピーク 721

 twitterコメント 252件中 201~252件
フェイクNEWS

競争率up人気があります
私学淘汰あぶれる教師
日本人教育有資格の方朗報
全公立校の学級当たり生徒数を半減させ、くだらない雑務を教師に押し付けなければ、教師を志す人は増える。
こども庁などという誤魔化しは止めろ。
学生に教職を敬遠する動きが広がっている。少人数学級を文科省が進めている中で、教員を増やす必要があるかもしれないのに・・

免許制を取っ払って、誰でも先生になることができたほうがいいのでは?IT担当の先生とかはシステム会社からの兼務とかでいいかと
質の低下が心配だ😒
担任の先生曰く「教員は公務員の底辺」と。
聖職者なのに文句を言うな

そういう空気を変えていかなければ、子供達に接する教員が心身をすり減らしていく

その状態で対応される子供達はどうなるの?

支出を増やし、現場の人数を増やして負担軽減を図ったり、給特法を改善しなければ教員を目指す人も減ってしまう
教師のバトンプロジェクトのおかげで、来年もさらなる記録更新が期待できそうです(笑)
サビ残に加えて相手するのはついこの間まで幼稚園児だった獣同然の子供と我が子可愛さに常識の消え失せたモンペ…そりゃ誰もやりたがらないよ
子ども達がお世話になっている事を考えると、もっと待遇と人気があるべき仕事だと思う。
先生がイキイキしててこそ、子ども達も楽しく生きていく事を学べると思うんだけど。
・学力試験免除とか小手先のことを考えているようだが、世の中が教員をいじめることしか考えていないようでは倍率は益々下がるだろう。リスペクトされない職業に就きたいはずがない。
私の周りでも、同じ理由で教職を諦めたひとがたくさんいます。
学校の先生=変態ってイメージを植え付けまくったからだよ。マスゴミのせいだよ。
こんな長時間労働で薄給の激務を積極的にやりたいと思う人は
相当な理想に燃えている人なんだろうね
»

現場の仕事を増やす一方なのだから、当たり前だろう。
「引き算」を勉強したほうが良い。
>
ブラック勤務なのがこうも広まってるのに、やりがい搾取希望者が倍率2倍以上もいる方が異常では??
結局 人の目が少ないから、いじめや性犯罪が無くならない。
保育園や小中学校の人手不足が問題。
道路作ることやめて、これからは教育、介護、医療分野に予算投入しましょう‼️
インクルーシブ教育の義務化とか
教員の負担を増やして
働き方改革と逆行するようなことをするからやろ
その結果、学力面や能力面で厳しい先生も多くて、酷い内容で理数を教わることが増える→学力低下→地元の国立大の教育学部に入れない→教採の倍率低下→以下同文。
そして先生方も能力&常軌を逸した業務量で煮詰まっていくという悪循環☠️
これマジで誰が責任取るの?
教育長や学校管理職全員減給が妥当では?
えっと僕教育学部出身で、僕が就職するときは過去最高だったような気がするので隔世の感がありますね。
ここ数年で、学校教員はブラックだし、性的なことするしで、報道のせいで印象がだいぶ悪くなってしまった。価値観も多様化したせいで「先生は絶対」という権威も堕ちているし。全体的な社会問題に関わってくることだと思う。
小中生への教育の重要性を意識していない多数の人は、今の義務教育に意味を見いだせないでしょう。
ファインマンさんのお父さんの話、知ってますよね。知らないのなら、義務教育の教師になろうなんて思わないですよ。
メディアがネガティブなことばかり煽ってますからね。
当然でしょう。
あれダメこれダメばかりですからね。
日本のオペレーションの下手くその露呈 進化も改革も起こらない文科省の問題
私も新卒で中学で家庭科を少し教えさせて頂きました
学校の先生も大変です。どんな職業も大変です。
先生方、お体を大切にされて下さい。
聖職だからと常に完璧を求め、賃金(残業代)を支払わず、事あるごとに散々袋叩きにした結果ですよね。
なり手がいなくなるのは当たり前の事なのに、何故今更危機感とか言ってるのだろう…。
教職はサービス業になってるよね。
サービス精神がないとやってられなさそう。
もう少し地位向上しないと希望者は年々減少しそうだなぁ~
今後は、良い人ほど教職を忌避しそう。
自治体が予算ケチるから
地方議員の責任
東京では
小学校の全科(担任。専科や養護は違う)
ほぼ全員採用の
一次試験に落ちた人まで声をかける始末
その学科に落ちるレベルが
教員にってるって事…
病休も多く実働教員少ない

挙手制のボランティアより倍率低いかもね
それくらい

自分の子供は絶対に入れたくない
日本で一番デジタル化が遅れてるのが公立学校。
パワハラも横行してる。
末端の先生個人を守ってくれるはずの組合が、組織を守ることを優先して個人を守ってくれない。
そんな職場行きたくないよね😔
モンスターペアレントが多くてブラック労働。読めない名前の子供ばかり。事件や事故が起きても管理職は責任回避と揉み消しに奔走。こんな職、なりたい人のほうがどうかしてる。
そんな時代に、
ウチの娘は教員を目指しています。
受験する側にしてみれば、
2.6倍でもかなり狭き門ですね。
5人に3人は不採用ですし。
ものすごいプレッシャーと戦ってますよ。
優秀な教員の確保とクズの排除の両輪で考えないと。
これは由々しき事態ですよ。なんとかしないと。
うーん。
労働基準法に合った労働環境にすれば集まるんじゃない?給料は(定時、休憩が取れれば)悪くないし、仕事内容的にもやりがいがあるし。ただしサビ残なしor残業代を出すこと。解決法が見えているのに残念。
倍率落ちて、教員がやりたくない仕事になれば、給料上がりませんかね😅?
学校の問題。採用倍率を上げるため試験や免許取得の負担を軽くするという。教員を時間外まで働く何でも屋にして評価で縛る現状の奴隷的雇用構造を改めないと本来の魅力が取り戻せるとは思えない。
大抵は複数の自治体を受けるから、実態の小学校はさらに倍率下がってますね。うちの自治体も早くも講師の取り合い。欠員も多い。小学校は本当に厳しい。
これはもう国家の危機として、政策として取り上げないといけないぐらいの課題です。
やりがいめっちゃある仕事だろうし、優秀な人材に勤めてほしい職業だと思うが、現実は「やりがい搾取」だもんなぁ。⇒
わいせつ事件が増えてもしょうがないよ。
簡単になれるようにすることが必要なんやなくて、やりたいと思わせることがあ必要ではないんかな?「スピード感」持ってやらんとまにあわんで!
「『35人学級』になることもふまえ、文科省は必要な単位数を軽減して小中両方の教員免許を取りやすくするなどして、受験者数を増やそうとしている。」

んと、そこでなくて!労働条件っ!
当然のことです。これまで教員の志をいいことに、文科省が搾取してきたのが明るみに出たのですから。役に立たない改革などやめて、労働環境を早急に見直すべき。

私も(この過酷な状況でも)
(子どもの為に)(自分の時間を削って)頑張って来たんだから、
あなたも頑張れ。
という負のスパイラルが
ようやく世間に
知られて来たんだけだと…
定年退職した先生たちは
「今の若い先生は私らと違うわ」
と。
その思考回路では状況変わらない
これを見て、ざまあー!と思ってる現役または元教員はなんなんだろう。質って何?私学の採用問題関わってたけどセンター30点とかでも採用しましたよ?育てるしかないから。
「『35人学級』になることもふまえ、文科省は必要な単位数を軽減して小中両方の教員免許を取りやすくするなどして、受験者数を増やそうとしている。」

質の維持が課題ですね。(婉曲表現)
"例年6月1日までの数値をまとめる文科省調査とは異なる可能性がある" ということだが。

"
>学校現場での長時間労働の問題が解決されず、
ここポイント
の効果ですね

2倍を下回る自治体は19。落ちる方が難しい

文科省の働き方改革の言い訳は
「現場が勝手に仕事をやってる」
それが原因で倍率が落ちるのであれば
勝手に仕事ができないシステムを文科省が
つくるしかないじゃないか

人気の職業だったのに
でやってることはやりがいアピールだけで、労働環境を良くしようとする動きは全くないもんね。そりゃ不人気になるよ。
タイトルとURLをコピーしました