メディア記事

「3年でやめる若者」は相変わらず3割…それはオジサンが思うような「深刻な事態」なのか?(前川 孝雄)

バズる指数ピーク 228

 twitterコメント 234件中 201~234件
日本は1度就職したら退職は悪のような言われ方をする。だからブラック企業は調子に乗ってブラックを続ける。先進国は合わなければ辞めるのが当たり前。日本の自殺率の高さの原因はこれです。
おじさん達が新卒の頃も3割くらいやめてるので、ガン無視して問題ない
深刻に捉えてるおじさんも中途入社の可能性が高い
ただし財閥系は除く
過去にしがみついた経営陣がのさばってるのもダメなとこ
職業選択の自由を謳歌😉😉😉
会社にいる方がキャリアパスが描ける場合は残った方が良い、宗じゃない場合はとっととやめて他に行けばいい。
主観だけど、「優秀な人から辞める」イメージ
もっと言うとやめていった部下との絆(戻るきっかけ)を維持できる先輩社員を残すことも重要。
三年というよりやめたい思ったらすぐやめるよ
理想と現実のギャップに対応できないのかな
こんな筈ではなかった…となるのかな?
世の中理想の仕事をしている人などほぼいない
みんな生きるために仕事をしている
これは職種や扱いが違うためにおきるんだよ。大卒と中卒に対し扱いが違うじゃん。給与は当然ながら最初から中卒って馬鹿にしてるだろ?
3年で辞める若者がいなくなれば、困るのは転職サイトだと思うのだが。「なぜ辞めるのか?」を議論しながら、求人を出す企業のミカタをする転職市場が経済を回している矛盾。でもそこは触れちゃいけないのかな
「石の上にも3年」、早期で退職するのは悪とか、とっくに古い。
色々な場所で色々な経験を積めば良いと思う。

企業側は「社員が辞めたくないと思える会社作り」と同時に、「(外で経験を積んで)また戻りたいと思える会社作り」が求められていると感じる。
給料安すぎる。それだけだろ。
受け入れるオジサン側(経営者)も、意識を変えていかないと、見かけだけのグローバル意識では、生き残れないよ。
意外と3割しかいないのかという印象だ
農業でもそうだけど、種撒いたら必ず目が出るわけでもなく、目が出たからって育つわけでも無いんだから、初めからそのつもりで人とれば良いんだよ。甘えんな。
理想と現実
未だに年功序列と媚売りで出世する無能が多いのは事実だよ
若い子はバイト経験無かったらそれをいきなり見るわけ
この会社ダメだなってわかるのに3年もかからんよ
新卒のプリント基板工場を辞め転職したのは、そこで働くことによるキャリアの広がりを感じられなかったからである。
企業によってはリストラのツケが廻ったんぢゃないの?(´-ω-`)
3年で辞める と言われるのが嫌で4年で新卒入社した会社を辞めたのを思い出した

現在3社目でございます
年功序列、終身雇用が終わってるのに合わない仕事なら早く転職しないと損するよ
合わない仕事を無理に続けるから精神を病んで自殺する。生き方は個々が決める事。他人がとやかくいう事じゃない。>
囲い込むのは間違ってると思うよ。
むしろ働き方改革とかで、「働きやすい会社だから続けよう」と思える環境づくりの方が大事。
ゴミみたいな企業が多いから仕方ない。
若者よ、己の可能性を信じろ。
転職なんて何回したって良い。
最近辞めた超名門の人はハラスメントと先輩が忙しくて放置されたから。そして飽きた!と。
また、中途採用された人が役職経験があって役職に就いてしまい
大昔から、若者もオジサンも
変わりません。無問題。
十人十色、千差万別
自己防衛に他人を批判したり、
物事を深刻化するのは良くないです。
早期退職は募る癖に、早期離職は困るとか虫が良すぎるし、新人を育てる気のない企業も多いのでお互い様だと思う。
要はブラック企業ばかり
若者の早期離職に悩む企業 出戻りも歓迎し受け入れることも必要
会社には不都合でも、優秀な若手にとって退屈な職場なだけでは?
学ぶ内容が無くなってしまい、次のステージを目指すのは当たり前なのではないかね?
どうせすぐリストラするんだからね~( ´艸`)
早期離職を企業はどうとらえればよいのか。結論から言うと、早期離職を問題視する離職防止一辺倒の思考を冷静に見つめ直し、むしろ健全な離職であれば前向きにとらえてみることだ。
早期離職は見方を変えれば、キャリア自律した若者が増えてきているとも言える。
それについていけてない企業が淘汰されていく流れなのかも。
こんなの、2000年頃にも言われてて当時本を読んだけど、まだ需要あるのか、日本も変われないね、深刻だ。。
そもそも、企業と上司は新入社員を残すつもりがないから離職する。

多少、激務でも良い給料を払えば、若者は辞めない。
「3年でやめる若者」は相変わらず3割それはオジサンが思うような「深刻な事態」なのか? (現代ビジネス[講談社] | 最新記事)
タイトルとURLをコピーしました