メディア記事

「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初

バズる指数ピーク 779

 twitterコメント 244件中 201~244件
素晴らしい!
言い続けてきた事と同じ。
評価コメント。
『混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活』
もっと怒ってほしいけどな。歳のせいなのかな・・・
おめでとうございます!
Congratulations ㊗️1億3700万ヤバい🥹
「バーグルエン哲学・文化賞」は、米カリフォルニア州のシンクタンク、バーグルエン研究所所長で慈善家のニコラス・バーグルエンさんが「哲学のノーベル賞」を目指して2016年に創設
アジア人で初!
めでたいことです。

おめでとうございます。
おめでとうございます。
おおー。近著の『力と交換様式』は書店に行くたび気になってました。売れそうですね。
素晴らしい
ふと孔子ってこの賞受けてるのかな?と思った、存命の人物じゃないとダメか。
ウィトゲンシュタイン研究者の立場は……。
柄谷行人さんって、もう80過ぎてたんか!

学生時代よく読んだ。
おめでとうございます
へぇ!おめでとうございます
うおおおおお…!!!!これは!!!
この人母校の教授やってたんだけど、大学内の権力闘争やらなんやらで哲学科じゃなく一般教養の英語持ってたというまさに宝の持ち腐れ状態だった
おおお!おめでとうございます〜!!
さすがですね。柄谷さん!色々名著を書かれてますが、ぼくにとっては唯一無二の坂口安吾論を展開した批評家としていつまでも大切な存在です。🥳
からやん、もうおじいちゃんやん。
久しぶりに名前を聞いた。僕にとっては「マルクスその可能性の中心」の人かなぁ。

#
賞金100万ドル!円安効果エグい。それはさておき柄谷行人は世界的に読まれてるんだな。すごい。
「世界史の構造」はkindle unlimited で読めるはず。
kindle unlimited に入っていなければ、いまならキャンペーンで2か月99円の人もいるのでは?
朝日★「哲学のノーベル賞」 に さん アジア初
うわぁ、画像の柄谷さんの破顔と同じように、ホント嬉しい。
おめでとうございます👏👏👏
80を越えてもなお、哲学することを止めず、思考し、出版し、講演する。
ますますのご活躍を !!!!
〈過去の受賞者は、…チャールズ・テイラーさん…マーサ・ヌスバウムさん…ルース・ベイダー・ギンズバーグさん…ポール・ファーマーさん…ピーター・シンガーさん〉 #
この賞取ったのか、すげぇな。
高校の時課題図書で読んだことのある人だ
(゚∀゚)
柄谷行人、ジジィになったねえ。
“柄谷さんの受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代において、その作品は特に重要である」とされた。”
ほお。
夏目漱石かよ!って思って調べたらwikiにも書いてあった
はじめて聞いた賞だけど、ピーター・シンガーも受賞してるのか
へぇー
素晴らしい!
学生時代「隠喩としての建築」は読まされたもんですな
ちょうどこの賞について先週調べていたところ。この分野で日本人がでかい賞を穫ったことは過去になかったのでは?しかもそれが柄谷行人ってのが意外
過去の受賞者は→
・哲学者チャールズ・テイラー
・哲学者マーサ・ヌスバウム
・最高裁判事だった故ルース・ベイダー・ギンズバーグ
・倫理学者ピーター・シンガー
おお!
受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する独創的な貢献。グローバル資本主義と民主主義の危機、自己批判がないナショナリズムの復活という今の時代において特に重要である」とされた。
へえー

#
こういう賞あるの今知ったが、受賞者錚々たるメンバーやな。
受賞理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する極めて独創的な貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴うことのないナショナリズムの復活という今の時代に→
理由は「現代哲学、哲学史、政治思想に対する貢献」。そして「混迷するグローバル資本主義と民主主義国家の危機、めったに自己批判が伴わないナショナリズムの復活という時代において、作品は特に重要である」 。
賞金は100万米ドル(約1億3700万円)。授賞式は来春、東京で行われる予定だ。
過去の受賞者は、
チャールズ・テイラー(16年)
マーサ・ヌスバウム(18年)
故ルース・ベイダー・ギンズバーグ(19年)
故ポール・ファーマー(20年)
ピーター・シンガー(21年)ら。
賞金は100万米ドル(約1億3700万円)!

#
受賞おめでとうございます!そして、柄谷行人さんが国際的に最高の評価を受けることは当然のことで、なんの驚きもありません。
この賞はじめて知ったなぁ
こういう名前の賞があるんだ。歴史はまだ浅いみたいだけど。
急速に変化していく世界のなかでその思想が人間の自己理解の形成と進歩に大きく貢献した思想家」に毎年授与している

すごい
タイトルとURLをコピーしました