メディア記事

ネトウヨ大学生が政治学者になって『陰謀論』という本を書くまで - 政治・国際 - ニュース

バズる指数ピーク 222

 twitterコメント 233件中 201~233件
秦先生インタビュー、ご本人は「笑ってあげてください」とか書いてるけどめちゃくちゃ良い内容だった。これに対して逆サイドの「政治に興味を抱いて面倒なことになってしまった人」がうーむなことを書いてるのを見るにつけ適度な距離感の難しさと重要さを改めて実感する
記事引用: 政治への関心はある程度は必要だけれど、行きすぎるとマイナスだと考えているんです。実際に、政治に興味を持ったかつての僕が「反日勢力が日本を支配している」といった陰謀論にハマってしまったわけですから
おもしろそう
「政治への関心が高いと、自身の関心に沿った情報ばかりを集めて考えをより補強してしまう」
面白すぎた。ついでにポチった。
Twitterの利用が多い人は陰謀論を信じにくい!!!!
何か凄く泣けた
秦正樹氏にもそんな過去があったのか。大学院で政治学の研究をしたり、留学先で韓国人と親しくなったりしているうちに変わっていったらしい。WiLLなんぞのライターにならなくて良かったと思います。
橋川文三を二重スパイだと評したのは三島由紀夫だったかな。ともあれ内側から鋭く批判するひとの存在は重要だとおもう。
ネトウヨへの道筋が想像通り過ぎた...
この方は民主主義を実現するためには社会運動や体制批判が必要だという認識がまだ無いのかな。
陰謀論にハマりやすいどうこうは政治の左とか右に落とし込める話ではないよ。
"どっちもどっち論"にしてしまいたい気持ちは分かるけど😂
大学で政治学の授業を聞いて、「WiLL」のライターとか産経新聞の記者になろうと思うほどのネトウヨになったけど、大学院に行って研究を進めるうちに「ネット右翼をやっている自分が恥ずかしくなって」、陰謀論に関する本を執筆。学問の力に救われて良かったですね(笑)。
秦先生のお話、図書館に通って『諸君!』などの論壇誌を読んでいた人間としては共感できる部分が多々ありますね…笑。
過度な政治への関心は逆に危険というのはよくわかる
特に使命感は危ない。

市民が政治に無関心でいられる自由は、自由民主主義の根幹ですな。
ネット右翼と決別した現在、「ネトウヨ」学生たちに言いたいことは何だろうか?
>その頃も、まだ反日勢力から日本を救おうと思ってたんですか?

ネトウヨ大学生が政治学者になって『 2022年12月06日
【 】
誰得インタビューがネット記事になったそうです。まぁ笑ってあげてください。
>研究者たちが「因果推論が…」とか「母集団の偏りを…」とか次元の違う議論をしてるわけですよ。

ネット人文の「データ」も「民衆が信じたい嘘」
のバリエーションに過ぎない
政治に関心をもつとろくなことがないが、何かを勉強すると良いことがあるという話だとは思うよ。
爆笑すると同時に激しく同意。/「この本で本当に言いたかったのは、政治に関心を持つとロクなことがないってこと」(秦+正樹氏)
《 政治への関心が強いほど、また政治への知識が多いほど陰謀論に流されやすい傾向があると判明したんです。つまり、過度な政治的関心には有害な面もあるんですよ。》
著者インタビューというより「脱ネトウヨ体験談」になってて面白い。
Twitterで一日中政治の話してるアカウントにどこか不健全なものを感じているので、この人の感覚に近い気がします。
何気ない一言が…"先生は「問題は官僚が終電後まで働かなければいけない構造であって、メディアによる報道はちょっとズレている」それで20歳前後だった僕はハッとしたんです。「マスコミは真実を伝えてない!」と。"
〈陰謀論の定義は(中略)僕は「『重要な出来事の裏で、一般人には見えない人々が暗躍している』と考えること」ととらえています。〉非常にわかりやすい。読もう。
>実際に、政治に興味を持ったかつての僕が「反日勢力が日本を支配している」といった陰謀論にハマってしまったわけですから。

これは白眉かも
ゼロ年代のネット環境にいたら大抵の人はソフトネトウヨになったのではないかと思う。 →
なかなか含蓄がある
“政治への関心が高いと、自身の関心に沿った情報ばかりを集めて考えをより補強してしまう”
インタビューを読む限りですが「元ネトウヨ」についていつも思うのは決別したとかしようとかいう状態でも、なる前やなった後ともそれほど変わらないということですね。
教員の何気ない言葉が学生をネトウヨへの道に…… 何がどう影響するかわからんもんだよな。
「「〇〇党はクソだ」みたいな、イデオロギーに基づいた党派的な政治的関心がマズいと思っています」(秦正樹氏)
面白い。
政治に関心あれば陰謀論にハマる。
タイトルとURLをコピーしました