メディア記事

こんなことも言えなくなった?そんなことは昔から言うべきではなかったのだ ライター・武田砂鉄さん

バズる指数ピーク 308

 twitterコメント 261件中 201~261件
まさにその通りだと思う。
故石原慎太郎に対して『こんなことを言うのだ。なかなか「世間」とは合わせられない人だし、「忖度」が苦手だったと。』

言われた人の視点が欠けている!
「相手がどういう気持ちになるか考えて」わかる?。そんなのわかるわけない。安全側に振るのが正解かなぁ。容姿については一切言及しないとか。
前にね、「〇〇だと批判されたから▲▲にしたのにまた批判された。」と言って「何ならいいの?」と聞いてきたから、「自分で考えてください」と言った。本当にそういうしかない問題だったから。で、その人は「だったらこの件は言いません」と結論づけたが、あれから→

Web
「昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。」
武田砂鉄さんの素晴らしい文章。
「勉強してから出直して」って言えるようにしたいし、自分に言ってくれる人が現れたときにはちゃんと学び直せる人でありたいなと思う。
時代が、風潮が変わって戸惑う側に対する想像力とかないのかしら。自分は正しく判断できて戸惑わないというある種の傲慢さを感じる。。
こういうコラムが必要ない世の中にならないものか…。
〝何でもかんでもセクハラになっちゃうんだからたまったもんじゃないよ、と吐き捨てる人は、どういうわけか、セクハラにならない限界点を知ろうとする。「髪切った?」はいいのかな、「このあと、彼氏とデート?」はいけないのかな、といった具合に〟
3月8日は国際女性デー。 ジェンダーにまつわる言葉から見過ごされがちな差別を考えた連載「ことばの現場」に寄稿いただきました。
東京新聞 TOKYO Web
いえていた頃がおかしいのと気づいてくれ。
「昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。」
「石原慎太郎は差別発言を繰り返した。女性に、外国人に、障害者に対して、とにかく繰り返した」
ハッキリと指摘していて、素晴らしい👏
“昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。”
砂鉄さんの文章は分かりやすい。以下を胸に刻もう(._.)φ
「勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。 」
「昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい」
勇気づけられる🥲
『昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい』

ほんまや
昔のテレビの再放送を見返すと不快感を覚えるやりとりに驚きます。昭和の頃も、2000年前後の時代でも。

さんの良記事⬇️
この人、秀逸だな。まさにその通り。これまで許されてた方がおかしいのだ。まともな社会になってきたってことなんだよね。差別したり、蔑んだりするのは自由でも権利でもないよ。
“そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい”
「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい。「それ、ダメですよ」と言う。モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ。勉強してから出直してこい
確かに、チキンレースを始める人を見かけるね。何が問題視されているか理解しないからそんなことを始める。 …
今朝の東京新聞にわたくしの推しの寄稿が
とても良い
いつもどおり良い
印刷して街中に貼って歩きたいくらい良い
(こちらでも読めます↓)
胸にストンと落ちる文章。過去に、現在も言ってはいけない言葉やしてはいけない行為は変わらない。
まったくその通りだと思った。この感覚、多くの人たちと共有できる社会にしていきたい。
“昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。”
国際女性デー関連の連載に男性の寄稿文を添えたのは、議論の参加者を広げたい思いがあるのかなと感じました。連載2回目の最後、女性に性別移行した識者のコメントは実体験に説得力を感じました。
僕はジェンダー問題にあまり時間をさけていないけど、学び続けたいと思います。
とってもその通りだ。「こんなことも言えなくなった」と言うのはそんなことを言ってきた人で、そんなことを言われてきた側が「こんなことイヤだと言えるようになった」。
ですね
「言われた人がどう感じるか」常に肝に。
『昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。』
見城徹は👃っからワシ🙅‍♂️
この文章、印刷して持ち歩きたいくらいだ
”ギリギリを目指して、これもダメですと言われると、不自由な世の中だと世の中のせいにする。”

アンチフェミ系表現の自由戦士ってまさにコレだな
引用
そんなことは、昔から言うべきではなかったのだ。ギリギリを目指す人には冷淡に接していい。「それ、ダメですよ」と言う。モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ。勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。
すごい。素晴らしい。
これまで感じていても言葉に整理して語れないできたことが長くはない平易な文章にみっちり詰まっていてそこから伝わる価値観も言葉の選び方も素敵。
引用
「石原慎太郎は差別発言を繰り返した。女性に、外国人に、障害者に対して、とにかく繰り返した。なぜ繰り返したかといえば、それを、日本社会が、そしてメディアが、彼のキャラクターとして許容してしまったからだ。」
棘はささったまま。棘を刺した人が公の場に居続けると、棘による傷は痛み続ける。
何故アウティングを例として挙げたのでしょうか。
周囲の認識や相手の心情を無視したカミングアウトを批判対象から外してますね。

性的少数派さまのご機嫌が最優先?
平等とはかけ離れています。
ギリギリを目指そうとする。ホントそうだよな、と。自分自身を振り返ってみても、そう思う。そのギリギリにはなんの意味もない。ダメなものはダメ。
〈ことばの現場〉
3月8日は国際女性デー

ライター・武田砂鉄さん
「最近は何を言っても色々言われちゃうから大変だよ」という言い方をよく聞く。「あちこちで物を言うのが不自由になってきた」と展開するが「これまでは何も言われなかったのか」という観点がすっぽり抜けていたりする
を前に掲載した
連載「ことばの現場」
ジェンダーを巡ることばをテーマに武田砂鉄さんに寄稿いただきました。

「昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい」

「勉強してから出直してこい」

東京新聞
ホントだわ。見識を勉強し直して出直してこいや。
「それ、ダメですよ」と言うにも勇気がいるだよな…
今朝の東京新聞で 「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえる。……昔から言うべきではなかったのだ。「それ、ダメですよ」と言う。……年長者だろうが、この対応で構わない。
《昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい。》
「ことば」から を考えた「ジェンダー平等 ともに ことばの現場」の連載。

7日朝刊社会面(22面)ではライター さんの寄稿を掲載しました。

「こんなことも言えなくなっちゃったのか」があちこちから聞こえることに

「 昔から言ってはダメ」
「何でもかんでもセクハラになっちゃうんだからたまったもんじゃないよ、と吐き捨てる人は、どういうわけか、セクハラにならない限界点を知ろうとする。」
ほんこれ。
「モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ。勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。」
今朝の東京新聞。
「それ、ダメですよ」と言う。モゴモゴ文句を言うかもしれないが、だってダメなのだ。勉強してから出直してこい。年長者だろうが、この対応で構わない。
【社会】
ずっとダメだったんだよ。
石原慎太郎は差別発言を繰り返した。女性に、外国人に、障害者に、とにかく繰り返した。日本社会が、そしてメディアが、彼のキャラクターとして許容してしまったからだ。
昔は「髪切った?」のあとに、「失恋したの?」もセットだった。そんなこと言われても黙るしかなかった。からかって馬鹿にしてたと自覚してほしい
「昔からダメだったものが、今、ようやくダメだと認定されるようになってきたという考え方をしたい」
最後の言葉が最高すぎる!
声を大にして言いたい!
それダメですよって言ってモゴモゴ言うくらいならいいけど、キレるからなー。ヤツら。
ジェンダーにまつわることばを出発点に、差別や格差について考えた連載に合わせ、男性優位主義の実態を指摘した近著があるライター武田砂鉄さんに寄稿していただきました。
タイトルとURLをコピーしました