メディア記事

学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務

バズる指数ピーク 485

 twitterコメント 206件中 101~200件
関西大学の教授ともあろうものが‥
いくら学生に論文内容の使用許諾を取っていたからと言って提出論文に【自分の名前】だけしか記入しなかったのは浅はかだったな。
大学教員として完全に失格。まともに研究論文を書いたことがないのかもしれない。大学は、これが初めてなのかどうか検証すべきだろう。
<大阪には知事や市長など、どこかおかしい輩が多いね(私見)>
wwww N村竜太郎さん依頼すかねえ? 我が母校の笑える不祥事はwwwww
博士論文じゃなく、修士論文😱😭😩😞
優秀な学生でうらやましい。普通は、先生が論文のネタを提供して手助けする側(助けてあげる側)では。
え?
世も末よの・・・😟
誰よ関大のさぁ

しょぼっ
しょっっっっっっっっっっぼっっっっっっ
60代の教授なら論文書かなくても大丈夫でしょ。なんでこんなことするかわからん。
学生の論文をパクる教授?バカ過ぎて素晴らしいね♪
修士論文とほぼ同内容の論文。教授が単著で投稿したそうです。
学生が論文を投稿する意思がないことを確認したとのことですがなんだか不思議な話ですね。

"教授に対して今後3年間、研究倫理研修を毎年受講することを義務づけ、"
これって90分ぐらいのビデオ見るだけ?
>>教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じ

これはやっぱりあかんやつ
出典を示した引用ではなく、本当のコピペね
コピペ世代
「盗用」とまではいかないけど、ニアミスでは?みたいなことは学部時代に経験ある…(教員が「今回の議論は論文で使わせてもらう可能性があります」みたいな説明があった場合は除く)
これは最低ですね
それほどの才能なら、研究者として引き上げてあげなければ
〇大理事長と同レベル!?
これは実に深刻な問題で、日本人の教授ですらそうなのだから、外国人教授なら日本人学生が一生懸命研究した成果をこっそり母国に流しても不思議ではない。企業でも部下の成果やアイデアをパクる上司は多い。
意味わからん

「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」
教授が学生の論文盗用するなよ。
まあ共著に入れるのが基本だけれど、共著者が全員当該学会所属していないとダメだけど元学生は所属していないとか、共著者全員の承諾書が必要で元学生とは音信不通とか、色々なケースがあるからなあ。謝辞に入れておけばオールOKという話でもないし。
このあほ教授、誰やねん。
盗用された学生の気持ちってどうなんだろう。
これ、あるあるだよ、、
ホントにあるある

学術誌の投稿だから問題視されてるの?
著者名だけ変えて企業寄付金もらってたけどね

最高学府の教授
関西大学、60代の男性教授
「学生の修士論文と表現7割同じ 『盗用』の教授に3年間の研修義務」。懲戒の処分内容はこれから決定するとのこと。
関西大学

「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」
処分甘すぎじゃ?それに元学生側の言い分を聞いてないんじゃないの?
如何にも大阪の私大らしい。
お前はアホか!? 早よ死ね。
教授様はクビにならない。その他はクビになる。
何で盗用者を3年も放っておくのかわからん。
盗用者に研修って何? 盗用しない研修はどうすんの? 3年後盗用しない保証は??

即時懲戒解雇で当然ですが。
学問と倫理にゆるいんだね関西大学って。
自分の場合、筆頭にしてもらったものの修論そのまま英訳して投稿しようとしたら恩師に散々「指導」受けて2年後にやっとこさ投稿、でした。
記事でもかなり丁寧に書かれているが、共著にすればなんら問題ないのに共著にしないのは不思議。
ヤフコメ、ツイッターで「盗用」教授を擁護する声が多くて、びっくり。修士課程の学生さんのこと、なめすぎ。著作権法違反の疑いもありありの案件なのに...
業績泥棒の分際で教授を続けるなど言語道断。クビで。
教授に共著にするからと唆されて様々なデータ解析や調査をした挙げ句に載らないケースも有る。誰?オレのことだよ。アカデミックの闇にメスを入れないと。
学生の論文をパクる教授…
そんなレベル高い修論やったんか
似た話があって。知っている教員が研究室の学生の修論を単著として学術誌に投稿していた。問題があるのでは?と指摘すると「この部分は自分のオリジナルだから」と取り合ってもらえなかった。不採用だったので公表されていないが、その先生のことを信用できなくなった。
「リポジトリ」の文字がニュースに、と思ったら、です。
アホクサ。被害者不在でピーピー騒ぐなよ。頭おフェミかよ。
「教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだった」

…なかなか微妙な。。
仰げば盗とし我が師の怨 現代版仰げば尊し
大学も大学でいろいろやってんねぇ...
自分の手元にも、「これ発表したら面白かったのになー」と思う卒論がいくつもあるけれど、本人に発表意思がなくて、そのままで終わることが多い。

>「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだった」
教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。
マスターキートンか…。教授が「私の名前で発表したらどうかね。」
え??クソ過ぎるんやけど、
それが通じる学会なん??
Turnitinなど類似性チェッカーによる防衛の重要性。関大。>「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」
教授が無能なのか、学生が優秀だったのか。
修論なんて教授の文章では?とは思うけど
『教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだった』

デタラメ教授
第二著者に書くだけで問題になってなさそう
クビにならないの?この大学、同じようなことやってる教員がいっぱいいるんじゃね?
よくわからんけど、(たぶん)日本語で書かれた修士論文の文章を、共著にせず故意に単著にして論文発表しそのまま教授が自分の業績としたのか。こんな言い方あれですけど、文系(あるいは経済、商学あたりか?)の話ですよけ。この陳腐なのは。。。
さすが関西大学って感じ
“関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。”
まあ当然。
名前を入れて損しないんだから、共著になってもらえば良かったってことなのか
「論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」
「教授は修了生に口頭で許可を得たとしている」←こんな理屈が通るわけない。
教授にほとんどそのまま盗用される修論ってすげぇな。
なんじゃこりゃ? ヒドイ…。
これ、日本全国津津浦々で起こっているのだろうな
「教授様」による部下や学生の研究題材や成果の横取り
そうやって無能な自分を大きく見せて大学や関連省庁を騙しているのだろうな
恥ずかしい
え?!🤯
コメント欄にもびっくり。🤯
修士論文って自分で書かないの?!
大学は研究機関でもあり、教育機関でもある。
本人が公開しないからと言って、教授がパクってはイカン!
学生は断れなかったんじゃね?
調査しっかりね!
そもそも研究倫理研修って、毎年全員受講するものじゃないの?
盗用ダメ絶対
ついに、学生から盗用する教授が。
あり得ないことが起きている日本。

#
地に堕ちた、アカハラ⁉️
こんなのは、いくらでも、か⁉️

日本の「学者」の論文の質と量が、
まさしく、地に堕ちた‼️
どこも腐る
あれから。

教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明

原稿の段階では修了生との共同研究と注記していたが、最終段階で消した
既に言われてるけど、これ「名探偵コナン」なら殺人事件起きてて… →
こ、これは・・・
これ微妙だな 懲戒にするのは厳しい気がする
関西大は論文の取り下げを教授に勧告したが、応じるかどうかの意思表示がなく、現在も掲載

今後の取り扱いについては検討中!

懲戒処分とは別に、教授に対して今後3年間、研究倫理研修を毎年受講することを義務づけ、従わない場合は研究費の申請、使用を認めない

かるっ
しょぼい大学ばかり
関西大学「60代の男性教授」
ほんま大学って休講続こうが高額な学費しっかりととれるし、意識変えていかなあかんのじゃない?
「関西大学は、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという」
懲戒処分の他に3年間の研修義務というのだが、何も悪いことしなくても毎年研修義務を課せられているのはなぜなんだろう?
関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。
オンライン授業に移ってから、論文やレポートのコピペ問題は日に日に大きくなってきている
もう人の眼では追いつけない
AIを謳うドキュメントチェッカーツールの導入も始まっているがこれもまだ赤ん坊
と、思っていたら先生もか…ww
日本の学問ってこんなレベルなのかなぁ
関西大学、60代の男性教授の論文1本、教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだった、と。→
関西大学の教授の論文が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と7割同じであることが判明。「盗用」の教授に3年間の研修義務。修論は公表されないので、文字通り論文丸ごと「盗み」に近い。処分は今後、大学が決めるという。
学生と連名にせずに論文を出すことで得られるメリットがよくわからない。この教員の分野だと連名論文はナメられるの?
「教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」」

なるほどね(?)
『関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表』どこやろ
うちの大学も基礎の教授が院生の論文パクって出してましたよ。

テレビ出たり本書いたりもして承認欲求強い方でした。

学生には論文の大切さをよく授業で語っておりましたが、現実はこんなもんです。
処分軽めな気がするんですけど、こんなもんですかね。学生なら当該単位落とすだけじゃ済まなかろうに。(大学による)
研究者と教育者は以下同文
その2
微妙ではあるが,共著にしなかった時点でアウトというのは分かる。>
信じられないお話…😖
事実なら即解任が当然。社会から放り出しても良い。
ふぁつ!?

#
盗人猛々しい→「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」/
相手が放棄しようとしたときの扱いが難しいということかなあ
辞めない病は政治家以外にも蔓延していると見える。底が抜けとるな。
いわゆる盗作ではなく、弟子の書いたものを師匠が「俺の名前で出した方が世間の通りが良いから」とかなんとか言って自分の名前で出し、手柄を横取り。
どこの世界にもある悪習。
だめだめすぎますね
「教授に対して今後3年間、研究倫理研修を毎年受講することを義務づけ、従わない場合は研究費の申請、使用を認めないとした。」って,私たちみんなそういう状況じゃなかったの?
教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。
タイトルとURLをコピーしました