メディア記事

学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務

バズる指数ピーク 485

 twitterコメント 206件中 1~100件
まずは、こうした不祥事も隠さず発表することが大事です。 は、60代の男性 だけの名前で投稿した論文の70%が、学生の の表現と同じだったとして、 と認定。教授を処分する方針です。
W(バラン)
まぁあかんよね😅
アウト。
うわぁ・・・
プロの研究者がまるまるパクりたくなるほどレベルの高い修論が出たのなら関西大としてはめでたいことだけど、ね、(意味深長な笑み)
他人の論文をパクるとして、修士の学生で良かったのか……。博士課程の人の論文と比べて見劣りしない? 教授は修士未満レベルってことで大丈夫なんですかね。
“聞き取りに対し、教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明した”。
こちらの記事を読んで思うのは、荒野だなあ、と。強いものが正義というか。どうして共著にしないのか意味不明。
とうようされる、、、、、
そんなだいがくがあるんでしゅか?
たいへんでしゅね。
わたしがいっただいがくは、「共同研究だからそのように論文を」ってせつめいをちゃんとうけましたよ。
ていへんだいがくはたいへんでしゅね。
似たような論文はあるけど、学生の論文盗んじゃダメでしょうが…。
この話,卒論を指導教員や指導した院生が発表するケースは見るし,どこまでクレジットされてきたのかというと…というのもある。あと修了生本人への聞き取りに言及がないのはかなり気になる/
普通は
学生、指導教官
になると思っていたのだけどどこにも登録していなかったのだろうか。

ふと自分の学生時代の論文検索してみたら

学術DB

に情報があがっていた。懐かしいな。ところでこれどこが運営してるんだろう。
逆の可能性もあるしな「
「盗用」はもちろん許されない事なんだけれど、これ、修士論文を提出した本人も、自分の名前で発表する意向はなかったんだよね🤔もし、教授の言っている事が本当だったら、だけれど。
背景が気になるなぁ。
最後 ちょっと何言ってるか分からない…
わお、関大。
なぜ注記を消したかを明らかにしてほしい.
修士論文とか、学会論文とか書いた経験としては、記事を読む限り、これは「盗用」ではありませんね。
少なくとも自分のジャンルだと、学生の修士論文クラスの研究を教授が自分をfirstにして出すことは内容的にあり得そうにないので、むしろその点に驚いている。というかcorrespondingで充分に業績になるはずなのだが。

じじ川柳
「学生の修士論文と表現7割同じだった教授に3年間の研修義務・・?」
わからない世界なので、コメントが参考になる
いやなニュースだ。
気になる記事:こうしたケースの文を別に書こう⇒
そもそも教授が単著で論文出すのって、自分が知ってる理工系だとなかなか見ないんだけど、どの分野なんだろう
「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」

修論をパクるなんてどんだけ無能な教授なんだ。
←欧米の大学ではすぐにクビになるケースでは…🤔🤔🤔
学生さん、どうして名前載るの嫌がったのだろう?別に減るもんでもないのに。

でもこういうの見るたびに、卒業した学生の連絡先も把握しておかねばと思いますね。。
「本人に発表の意向がなかった」って指導教官の手が入りすぎで院生も気が引けたのかな。それでも共著にするか、引用元を明らかにする、そして元の論文と何らなの差別をするべきだよな。60代の教授でそれができんのが悲しい。
「調査委は、論文は修了生との共著とするべきで、それが無理でも修了生の論文を元にしていることを適切に表示するべきだったと判断」
よくクビにならないなぁ。
オープンレターとやら待った無し。
ひとこと:気持ちイイ生き方をしましょうね💛
これはきわどいなあ。世に出る価値があるが名前を出したくないってのは文芸や実用書の世界では普通にある話なんだが。まあ論文は被引用されたときの信頼性が問われるからな。
僕が学生の頃の投稿論文は、「学部生は謝辞程度」「修士は指導教官がfirst author」「博士以降は学生がfirst author」という感じだったけど。
見出し見た時は「なんだと!」と思ったが、これは微妙……ルールだから仕方ないけど、共著の相手が拒否しちゃったらお蔵入り、だからなぁ。
「調査委は、論文は修了生との共著とするべきで、それが無理でも修了生の論文を元にしていることを適切に表示するべきだったと判断。」ここは同意。>
3 年間毎日、説教部屋みたいなところで勤務するのかと思ったけど違った。
ご立派な大学ではないと思いますが、大学によっては、修士論文は指導教員が赤で修正した文章を黒に直した部分がほとんどで、そもそもその学生の文章残ってる?というレベルのものがあることを申し添えます。
盗用(東洋)大学じゃなかったのね。
無能な教授とかこの世で最もいらんまであるで。そもそもネームバリューだけで悦悦として生き永らえてる人格破綻者の巣窟みたいな所だし。
卒業後に提出されると、元学生としては入社後の社名を出して発表することになるので会社側への説明が必要になる。保守的なJTCだとクソめんどいので、二つ返事でOKしたんだろうな
これは、ダメだなー。
博士号持ってる身としては,盗用はアウト!的な単純な問題じゃないような気がするなぁ.熱心な指導教員ほど添削していくうちにほぼ教員が書いたような内容になっていく気もするし - [read]
“教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。”

公開されない修論に目をつけたという卑劣さ。
「修士論文」と表現同じやて〜😂
そんなレベルなん?🤣🤣🤣🤣🤣
ひどい……。 -
本学教員による研究活動における不正行為について


<関西大は論文の取り下げを教授に勧告したが、応じるかどうかの意思表示がなく、現在も掲載されている>
なぜ解雇しないのか謎。やられた方はたまったもんじゃない。
修論なんて先生の修正入りまくりじゃない?
学生の修士論文と表現7割同じで研修義務3年とは!?関西大学は、「盗用」の教授にカンダイでした。
まるでドラマ。こういう話って現実にあるんだな、、、
なさけな(*゜ロ゜)矜持がないのか😞💨こんなの、教員にとどめておく大学も感覚がくるっているな。
そういや大学出たあとに私の研究データで当時の指導教官が論文出してたなあ。私の名前無しで。
当時はうーんって感じやったけど、アカデミアに進まなかったし、今更どうでもよくなった。
懲戒処分は別とのことだが、これは普通なのでは?
「今後3年間、研究倫理研修を毎年受講することを義務づけ、従わない場合は研究費の申請、使用を認めないとした」
野球だったら八百長賭博と同じレベル。永久追放だろうね。毎年そういうネット研修受けているじゃん。
60代でそれって、再教育してもしゃあないやん。クビ切ればいい
論文の盗用は、「窃盗罪」。
学生の修士論文『盗用』の教授
≪取り下げを教授に勧告したが、応じるかどうかの意思表示がなく、現在も掲載されている。(中略) 懲戒処分とは別に、教授に対して今後3年間、研究倫理研修を毎年受講することを義務づけ、従わない場合は研究費の申請、使用を認めない≫
60代教授、修士論文と表現7割同じ
≪(原稿では共同研究と注記) 最終段階で消したとしている。教授は修了生に口頭で許可を得たとしている。ただ、調査委は、論文は修了生との共著とするべきで、それが無理でも修了生の論文を元にしていることを適切に表示するべきだったと判断≫
真実ならば刑事事件実刑
修士論文でも良いものは良いのだし、博士に進まないにしても投稿を薦めることもできたろうに… それが指導者冥利だと思うんだが
マジかよ関大最低だな
「聞き取りに対し、教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。」
これはあまりにやり方が稚拙というかなんというか。びっくり。
単著にする感覚がわからん。あと、「研修」の内容が気になる。3年間とあるけど、毎週のように研修やるわけでもないと予想するのだが。/
今日もしっかり指導頂きました。指導教員と社会学の先生2人に1時間みっちりアドバイスもらえる環境に感謝しないと
学問分野は不明だけど、教員が盗用するほどだから、極めて出来のいい修論だったのだろう。あるいは「もう俺が書いたようなものじゃん」と言いたくなるほど、手取り足取りで指導したとか。大学が公開した文書を読む限りでは、前者かなあ。
ぬーん、迂闊なだけかという気もしないでもないが、もうすこし仁義ってものがあるんじゃないか。
修士論文なら教授の手直しが多いから、表現が似通ったのかな?
卒業生と音信不通で共著承諾書を貰えなかったのかもしれないね
"研究倫理研修" って
ほとんど実効性のナイあれか・・?
そもそも研究機関で働いていると毎年受講が義務だった様な?
あるあるネタ過ぎて驚かなかった
修士の学生が出した実験や調査の結果で教授が論文書くなんて当たり前過ぎて違和感を感じていないんだけど、それって「盗用」なのか...
「教授が」「学生の」論文を盗用したと認定されるとは。驚きました。
ヤフコメでも「まあ共著にすべきではあるけど…そこまで言う必要は…」と言う意見が多い
正直同意見です
お世話になっている先生が論文発表してくれがほうが嬉しいんです
---
だいぶ昔、私が面倒をみた修士の学生の実験結果を論文として出版した。論文化は私が全部やったが、当然彼を第1著者にした。そういうものだと思うが。 --
これだけ読んでも背景が分からないことには何とも言えない。修士の学生に本質的な貢献があるかどうかだが。
これはひどいね。
盗用が認定されたというのに教授の名前がこの記事だとわからないままなのはなぜだろう。処分の段階で発表するのだろうか。
修士論文盗用とかありえるのか💦
大学教員として完全に失格。まともに研究論文を書いたことがないのかもしれない。大学は、これが初めてなのかどうか検証すべきだろう。
【気になるニュース】
新祖国水平
「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだった」と述べているようだが、(まず無いとは思うが)万が一そうだったとしても「良い論文だから自分の名前で是非発表すべき」と、説得するのが教員の役割だろう。
「通常、修士論文は公表されない。」
そうなんだ...(事の重大さに1年経って気づいてしまう者
日本のアカデミアのいつもの風景やな
ウェブ上にアップされることが分かっていたはずなのにね。
私が大学事務局に提出した卒論と修論はどうなってるんだろうか。D論は図書館で閲覧できたけど。
盗用して研修義務だけ…
懲罰が「研修」って甘くない?
いまいちよく分からん記事だな。ほぼコピペだったってことなのかな?
大学内の論文集は同人誌レベル、とは言え横取りはお粗末。捏造新聞社が扱う程の問題でもないが暇だねえ。
これはコメント欄でも大方が指摘しているようにかなり微妙なケース。

手続き論としてコンプライアンス違反なのは事実なので懲戒規定の適用は免れないだろうが、修了生へもヒアリングの上で悪質性は低いと確認されれば適正手続きの遵守を求める指導が主眼となるのが望ましい。
"教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」…原稿の段階では修了生との共同研究と注記していたが、最終段階で消した…教授は修了生に口頭で許可を得たとしている…"
その学生と教授の身分を入れ替えればいいかも..
修論執筆へ向けて体裁を学んでいる私には、信じられないニュースです。きっと、教授が盗用したくなるほど上出来の論文だったのでしょう。
以前「相棒」で、雛形あきこ扮する心理学の大学教員が修士課程院生のレポートを盗用してすったもんだという回があった。当時、「そんなことあるはずないだろw 制作陣はアカデミアに疎すぎw」とツイートした記憶がある。/
こういう場合はワン・ストライク・アウトが妥当。-
たとえ学生の同意があったとしても、研究者倫理に悖る行為。取り下げるつもりもないとは、恥を知れと言いたい。
3年間の研修を受けさせると言うが、解職が妥当。でないと示しがつかない。
コピペ
「文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだった」
すごい話だ。
これは懲戒免職にすべき事案ですね。
学生が謝辞を含め自分の名前が世に出ることを拒否するってのは稀にあるから,そういう時にどうすべきかってのは難しい問題ではあるな.
盗用しても、こんなに軽い処分な事に愕然…血と汗滲んだ修論が…
タイトルとURLをコピーしました