メディア記事

夫婦別姓訴訟、2015年に「合憲」と判断した元裁判官は今回の決定をどうみたか 山本庸幸氏に聞く

バズる指数ピーク 143

 twitterコメント 146件中 101~146件
「本来、担当者が様々な関係各所に説明に行って『家族とは何か』『姓とは何か』といったことについて徹底的に議論を深めた上で反対派を説得すべきで、そういう作業をもっと丁寧に進めるべきでしたね」

説得の結果が答申。
あなたが山本を名乗るために他人を説得すべき?
単なる参考です。
色々納得いかない。「時間が解決する」は私はそれに関して何も仕事してないに等しい。
コレを日本特有のムラ社会とか言う人もいるけど
言ってることはロビイング不足ってことで
米だろうが英だろうが同じ事なんだよ
根回し大事ってこと
「裁判は世論の数字で決まるのではなく、法律の理屈で決まるもの」

「関係各所に説明に行って『家族とは何か』『姓とは何か』といったことについて徹底的に議論を深めた上で反対派を説得すべき」

矛盾してるし、裁判で違憲と判断してから言うべき内容。
「時間が必要でしょうね。現在、選択的夫婦別姓を支持しているのは若い世代に多い傾向があります
老人がきちんと死なないのが悪い。
さすが、客観的で説得力のあるお話。
最高裁含む法務・司法系官僚の思考形式がよく現れていて必見です!近年は元最高裁判事が取材に応じるようになってきており、歓迎すべき傾向です。/
最高裁判事になる前もペラペラ、最高裁判事終えた後もペラペラ
いいインタビューだな.→
さて、医業類似行為に関してはどうか。

"最高裁が判断を変えるのは、よほど社会情勢や世間の認識が変わったとか、これを変えなければ当事者にとってあまりにも酷だとか、今や極めて不合理だなどといった特別な事情がある時だけです。"
「[自由選択で]、夫の姓を選ぶ夫婦が多くなっている」のだから、「問題は法律にあるのではなく、夫婦どちらかの姓を選べるのに、夫の姓を名乗る慣習...にある」
既に話題になっていますが、山本庸幸・元最高裁判事のインタビューを見たので追加しておきます。
個人的に目を引いたのは、仮に違憲判決が出ても法改正はそう簡単に行かないだろうという部分。
(是非ではなく予測という文脈であろうことは、念のため明記しておきます)
まともな意見
だいたいあの連中が違憲だとかいうのは、まともに裁判できる根拠が無い事を自白しているんだから
終了
ー(選択的夫婦別姓)どれくらいの時間が必要でしょうか。
山本元判事「早くて10年はかかるでしょう」
ー最高裁が違憲と判断すればすぐに…
山本元判事「姓のあり方は、歴史や文化、社会習慣などが複雑に絡まった奥の深い問題ですので、そう簡単にはいかないと思います」
同じ結果でした(笑)
この主張を何度読んでも「選択的」別姓が許されないのかが理解できないんですが誰か解説してほしい。姓が違うくらいで壊れる家族ならそんなの待たずに壊れるだろ、と思ってるので「家族が壊れる」系の主張には同意しません。
>自由選択に委ねた結果、夫の姓を選ぶ夫婦が多くなっているというわけだから、問題は法律にあるのではなく、夫婦どちらかの姓を選べるのに、夫の姓を名乗る慣習が根強く続いていることにあるということ
山本氏は、名古屋市のあいちトリエンナーレ2019の補助金の残額支払いをしなくても良いと結論付けた方だが、その時の理由は説得的ではなかったですね
〉自由選択に委ねた結果、夫の姓を選ぶ夫婦が多くなっている
本当に自由選択に委ねられた人ばかりなのかという疑問が視点として全く無い😩少数者の権利保護を全く考慮されていない。元内閣法制局長官なので、法制度を権利よりも優先する姿勢であることに留意(続く
>パスポート、運転免許証、住民票、マイナンバーも旧姓を併記できるようになりました。

併記じゃなくて、戸籍姓を載せない方法で進めなきゃ意味ない…
○ (結論)→元裁判官「国会議員の先生! お願いします」
やっと、まともな法律家のコメントが見れたわ…。
姓のあり方は、歴史や文化、社会習慣などが複雑に絡まった奥の深い問題
そういうことか。今すぐ変えたいなら徹底的な議論が必要、ただ時間とともに実現しうる、と。
TLより。これは納得み深い。
もちろん判例を持って読み解く作業は重要ではあるけど、ここまで踏み込んだはなしを読んで現状が理解できた気がします。
まともなコメントが多いな。
個人としては夫婦別姓は有りと思うけど、憲法には違反していないと思う。最高裁の判決と同じ考え。
こ、これは。。

〉元最高裁判事で、元内閣法制局長官の山本庸幸弁護士
〉選択的夫婦別姓については、そのように様々な意見を踏まえて説得の努力をした形跡があまり見られません。誰が見ても難しい法律を1本通すには、それに命をかけて取り組むような人がいないと進みません」
選択的夫婦別姓が、あと10年実現しないとか、ないわー

意思決定の順番が回ってこないうちに、当事者世代が年とってしまう
25年待ったのに後10年掛かるならやっぱ離婚しかないな……。
多数が夫婦別姓を支持しているのだったら、司法が介入せず民主主義のプロセスで解決すべき話なんじゃないかな。その点でこの件について裁判所が消極的でもおかしくはないと思う。
裁判所がこの件消極的なのは割と合理的だと思うなあ。
厳しくも現実的でありがたいまなざし

対話を重ねるしかないねぇ



選択的夫婦別姓については、そのように様々な意見を踏まえて説得の努力をした形跡があまり見られません。誰が見ても難しい法律を1本通すには、それに命をかけて取り組むような人がいないと進みません
初めて「合憲」と判断した2015年の大法廷判決に参加し、多数意見を構成した元最高裁判事で、元内閣法制局長官の山本庸幸弁護士(71歳)に、今回の決定や、選択的夫婦別姓制度の今後について聞いた。(山口栄二)  
あーあ、こういう方だと知ってたら国民審査で✖つけたのに・・・
残念!
議論が先。判決は後。まずは民法改正への議論を進めることから。国会議員に家族法的な思考が強い人(自民党・維新系の人たち)が多いうちは難しかろうって。
「最高裁が判断を変えるのは、よほど社会情勢や世間の認識が変わったとか、これを変えなければ当事者にとってあまりにも酷だとか、今や極めて不合理だなどといった特別な事情がある時だけ」
→その状況の訴えは無視したのに?
旧姓の通称使用で十分ならまず自分で体験を。
「早くて10年はかかるでしょうね」

それ以前でも最高裁が『夫婦同姓を強制する民法は違憲』と判断してくれれば…法改正が行われるのでは?
「姓のあり方は歴史や文化、社会習慣などが複雑に絡まった奥の深い問題ですので、十分に解きほぐさないと、そう簡単にはいかない
「違憲か合憲か、つまりオール・オア・ナッシングしかない裁判所の憲法判断を使うというのは、私は適していないと思います」
最高裁判事の頭が昭和で止まっていることを証明してくれました。
これ、総理大臣が「カップ麺は1個400円ぐらい?」と言うのと同程度じゃない?
アベ政権が内閣法制局長官まで政治任用する前の最後の人。最高裁が違憲判決を出し渋るのも大問題だがまずは民法を改正すべきではある。-
やっぱり***まったく***わかってないんだね。

選択的夫婦別姓、はよ!
よくワカラナイけどめんどくさ
なんで選ばせてくれないんだーーー
なぜ夫婦別姓は認められなかったのか。2015年の最高裁大法廷判決で、現行の同姓規定を「合憲」と判断した元最高裁判事の山本庸幸弁護士に聞きました。

元内閣法制局長官という経験も踏まえて、選択的夫婦別姓の実現に何が必要かも尋ねています。
タイトルとURLをコピーしました