メディア記事

【意外な結果】140年前の日本の人口ランキング!3位愛媛、2位新潟、1位は?

バズる指数ピーク 93

 twitterコメント 115件中 1~100件
1位は、石川県(富山県と、福井県の大部分を含む)。富山県第二の都市の高岡から、名古屋に嫁いだ叔母が、周りが高岡を田舎と思っている、と怒っていたのを思い出した。「高岡に市政がひかれたのは、名古屋より先なのに」と
面白い!
140年前の日本の人口ランキング!
3位愛媛県 2位新潟県 1位石川県

堺県は東京府と同じ
大阪府は堺県より少ない
<Japan by region three halves century ago

滋賀や宮崎の越境原発訴訟
山陰/北陸/四国/九州の選挙区統合騒動のルーツ?

大阪=堺+大阪で経済中心地>
中心的な産業に人が集まる。とはいえ、今では、米の産地として石川のイメージがないので意外!
>当時、石川県は現在の富山県と福井県(若狭を除く)も管轄
140年前の県別人口ランキング
『3位愛媛』!👀
え!そうだったの?
FBでシェアされてて驚いたんだが1880年時点での都道府県別人口で愛媛県は第3位だったみたい。しかも今とほぼ同程度の人口だ。平野が狭いから当時から人が住めそうなところには大体人が住んでいたのかなぁ。
戦後如何に歪な政策だったか。
1880年の日本の府県別人口ランキング
1位を当てられたら神
ちなみに東京は17位
意外な結果】

昼間ちょっとTweetたけど
ほんの一時期に大きかった石川県をトップにしたランキングって意味無くね??
140年前の日本で一番人口が多かったのは、
現在の石川県あたりの地域だそうです!

意外ー!

最近意外だと思ったことありますか?
はるな
面白い記事をご紹介します😊
人口が多いという事にはいつの時代も意味があるのだなぁと感じました🤔
何となく、色々な事が頭をよぎりました😁
『教養としての日本地理』(浅井 建爾)の内容を記事にしていただきました。1880年の日本の府県別人口は、現在とはかなり異なっているようです。
たった百年で随分変わるもんだな
瞬間石川県をトップに持ってこられてもね…
なんと!
意外だった
ほえー。マジか!
3位?都会やん。
今でいう神奈川や大阪みたいな感じ?
何故廃れた😓
140年前の愛媛は全国三位の人口でした。驚き👀‼️
島根、今より人口おおいやん
米があり、飢えずに子供を育てられた、ということ。
また江戸時代、引っ越しは基本的にNG。
明治時代の堺県って大阪より人口多かったのね。
堺18位・大阪34位・東京17位
福島ツエーな
ビックリするほどのことでもないでしょう。
東京一極集中をつくったのは、近代化、国民国家を作るためだったのですから。
面白いな
東京の順位低いというが、元々は東京と埼玉が一つの国で、さらに横浜・川崎も元は武蔵だった。ついでに言えば、当時は三多摩地域も神奈川に編入されてたしね。
地元がこの頃はワースト5だったとは
約180年は、石川県がもっと人口が多い都市だったとは。東京は100万人にも満たない。
時代変われば、常識なんてガラッと変わるね。
まじっすか
マジか💦
マジで意外
石川県今より人口多いじゃん
これは知らなんだ。
面白い。
エェーッ!
うちの爺ぃちゃんが産まれた頃・・・
これは意外でした。🤔
これいろいろ面白いね。:
マジか。今の東京の人口の密集度がすごすぎという感じがしてきた。
これは知らなかった。
新潟って人口2位だったらしい
開拓使
ちょうど佐賀事変の時じゃん
興味の有る方は是非ご覧下さい😆👍
なんておもしろい地図なんだぁー😍😍
そして現在と境界が異なるのが、東京と神奈川を除けばJR西日本以西のエリアというのも興味深い🤔
「明治時代の日本は純然たる農業国で、農村で人手を必要としていたのである」
なるほど、仕事のあるところに人が集まる。
地方でも新しい産業ができれば人口増加も期待できるってことか。
おもしろい
農業が人海戦術だった時代。

1880(明治13)年の人口
1位:石川県(石川県+富山県+福井県の越前国)
2位:新潟県
3位:愛媛県(愛媛県+香川県)
鳥取県がなかった頃だ!
⇒へぇ~~~👀‼️
ダイヤモンド・オンラインで読まれた記事ランキング第1位!
これは意外過ぎた(笑)
140年前の人口ランキングおもしろい!
まさかの県がワンツースリー👑

この本気になるなぁ~、地理好きにはたまらなさそう。
日本の人口が多かったのは東京でも大阪でもなかったんだ。圧倒的に多かったのは、農民だったから
時代が違えば産業構造も人口も違う。
高知の人口この140年で半減したがやね
おかしれえランキングだ……✨
噂に聞いていた、鳥取が島根だった時代!
意外でもなんでもない
知ってる人は知っている
ただ近代の人口動態まで高校の日本史で教えているかどうか?
必要性の有無だけでバッサリ
まぁ話のネタで頭の片隅に…
はアリですね
へーおもしろい
1880年の人口日本一は

石川県🥸

2位新潟
3位愛媛
140年前の日本の人口ランキング、意外な結果。

1位 石川
2位 新潟
3位 愛媛

明治時代の日本は農村で人手を必要としていたため、都市部に比べ農村部の人口が比較的多かったとのこと。
これも驚いた。
1880年の府県別人口ランキング。なんと一番人口が多かったのは石川県‼️
地理か。地理やってたが、そんな昔のことは知らんw
江戸は100万人越えてたんじゃなかったの?
何かでそうやって言ってた気がするんだけど。
これもマンデラエフェクトってやつか?
加賀百万石おそるべし、江戸は幕府あっても人口そんなに多くなかったのが意外
へぇー
今と違いすぎててひびった。
加賀百万石
当時の日本の人口なんと・・・
3000万人ちょっと。
これ何回みても驚く。🌾
城下町が多かったり、お米どろこの県が上位ですね。
明治期に人口多かったところは今でも比較的文化レベル高めのところが多い気がするな
明治時代(1880年)の都道府県の人口🗾
なかなか興味深いです🤗
ランキングにない県があるけど、昔は別の県と一緒だったらしい😲(画像2参照)
これは驚いた!

江戸時代からこっち東京、大阪は人口多いと思ってた。
これは意外だった。
こーゆー記事が好き。
昔の人口分布みると面白い!行政区分は今とは違うから微妙な差もあると思うのだけれど、それを考えても意外も納得もありで興味深いな
皆さん、お疲れ様です😊

140年前の人口ランキング
我が愛媛県は
なんと全国3位だったという
驚きの真実が🤩

1880年:143.9万人
2021年:132.6万人

ちなみに現在は28位🤣
【意外な結果】
140年前の日本の人口ランキング!
3位愛媛、2位新潟、1位は?
堺県と東京府って、同じ人口(95.7万人)だったのか。
これは興味深いデータ♪明治になる前は江戸が日本一の人口、人口密度に至っては世界一だったのではないかという説もあります。
1位は石川県
意外だ。そして上位はほぼ西日本だな。九州多い。
東京17位とかめちゃくちゃ違和感。
相当長閑だったったってことかな。
農業国だったんだなあ。
【注目記事】
140年前の日本の人口ランキング! 3位愛媛、2位新潟、1位は?

今から約140年前、1880年の日本の府県別人口をランキングしてみると、現在とは異なる意外な顔ぶれが上位に集まりました。
「明治時代の日本は純然たる農業国で、農村で人手を必要としていたのである」
ほえー!面白い!
四国は、愛媛と高知の2県やったのか
めも。
マジか、高知9位じゃん、てか四国人口多かったんだな140年前
本当か?
越中、越前、能登、加賀からのなる大石川県だったそうで
北海道って、この頃名前すらなかったのね…
本当に謎の土地だったんだな。
それも、本当の事か嘘の事か、まだ解らないけれど。
140年前、東京全体の人口は95万人!
今の世田谷区と変わらん。
東京市とかで、範囲狭かったのかな?
【意外な結果】
1880年の日本で人口一の県は?

その顔触れは現在の都道府県の人口と比べると、意外なものになりました。
1880年の人口1位が「石川県」なのは富山県と福井県の北部まで管轄なんて雑把に書いてるが、富山は元から前田家統治下だったから統合されたし、富山も福井も分離運動激しかったとか、事前学習してから書けよ。>【意外な結果】140年前の日本の人口ランキング1位は?
1880年(明治13年)の東京府(現在の23区に相当)は17位、人口は96.7万人。
当時は千葉県の人口の方が多かった。
「 ダイヤモンド
【富山県】

西暦1881年(明治14年)は越中が石川県から独立した2年前で、富山は5月9日、福井は2月7日に誕生しています。明治初年時点での支配は808,038石余り(加賀百万石の大半)
面白い
140年前の人口分布おもしろい。
東京はおよそ18倍に。46億歳の地球から見てもこの200年の変化はとても大きいものだと思う。
タイトルとURLをコピーしました