メディア記事

法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知

バズる指数ピーク 10,460

 twitterコメント 3,599件中 3,401~3,500件
いやもう死ねよってレベル。テメー等のミスを道具のせいにするなよ。
法案を作っているのは人間でミスもあり得ることから、統一性を持たせることでミスを減らすことは良いことだと思いますが、一太郎が悪いみたいに見えます。
そうきましたか。
Wordよりも一太郎の方がインデントとかやりやすい気もするけどなぁ。
あと国内のものだったら日本の会社のを準拠にしてもいいんじゃないのかなとも思う。
へ?なにそれ?
ミスを「一太郎」のせいにするの?
むしろマイクロソフト製品の方が変換ミス多いはずだよ
自身の仕事の出来ない理由をソフトのせいにするなんて、馬鹿野郎だ!
ワード使えばミスは無くなるというエビデンスあるのかねぇ
一太郎のせいじゃないだろ。
一太郎の更迭
文字書きオタクとしては一太郎好き。しかし、そもそもリンゴには一太郎もう無いので泣く泣くpage使ってる。Wordの出る幕がない。
それより、関係省庁から書類DLしようとするとExcel方眼紙なのをどうにかしてほしい。
ジャストシステムの責任じゃないだろ。使う人間の問題。
いやいや、国家公務員の割に仕事が適当ってことやろ?ジャストシステムさん、多分苦笑いしてるで
»

考え方が幼児以下だな
ヒューマンエラーなのに
すげ〜なぁ、とうとう人のせいではなくPCのせいにし出した。
過去に出てなかった事が起こってるのは、間違いなく政府が責任取らずに説明出来ないコロナ対策ばかりしてるから。
3流大学や夜間大学出の総理達に愛想が尽きたのだろ?
ほんとお役所だよね
こんなの民間で言ったら怒鳴られるよ
とにかく責任をとらないことに全力を注ぐ官僚らしい答え
役所と仕事した人はよく分かると思うけど
あいつらマジで絶対に自分達が責任取らないようにってことに常に全力で取り組んでるからね
だからこういう結論になる
そういう問題?
そんなの独占禁止法違反じゃないのか?
今日びの一太郎なら、MS-Word互換ぐらい当たり前にこなすだろ?
MS-Wordが、まともに「縦書き」できるのかよ?
一太郎冤罪の予感。
別に一太郎ファンでもユーザでもないけど、「ワードならミスは起きない」ってエビデンスはあるのかね?
いやいや
文書作成してる側の問題でしょ。
一太郎はすごくいいソフトなんだけど、ワードが無料でプレインストールされたPCがばんばん売られて駆逐されちゃったんだよな。てかなんで今更一太郎になすりつけるんだろうね。

政府内で相次ぐ法案ミス 農水省が事実上の「一太郎禁止令」を出したか
〈ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている〉アプリが悪いの??
ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。

↑Wordに変更してもチェック体制がしっかりしてないと同じ事起きそうって思いますけどねぇ…。
「一太郎」を擁護するコメントが多いけど、国際標準化で負けた汎用商品には未来がないという厳しい現実を日本企業は直視すべき。
“対外的にやむを得ない場合を除き”
木を見て森を観てないでしょう。
過重労働をどうにかしないとWordだろうがミスは起こり続けますよ
互換性の問題ならともかく、文のミスには一太郎関係ないしとんだとばっちりじゃん。むしろ校正機能は一太郎の方が優れてるのだが。
一太郎!!
それ一太郎のせいとは思えないが、一太郎知らない人が増えたからね…
一太郎ももうおしまいか。うちの会社もワードが主流になったし、時代の流れなんでしょうね。でもなんで一太郎とワードが違うだけで法案ミスが生まれるのかな。ワープロはもう過去の栄光かぁ…
アプリじゃなくて,文書を入力した奴,それをチェックした奴のいい加減さが法案ミスの要因じゃない。一太郎にとっては大迷惑な話。
あほやー!ワードか一太郎しか選択肢がないんかい。ワープロソフトなんて好きなもんつこたらよろしい。そんなことよりパソコンやらアプリの操作を勉強せい!
まともなチェックができない組織なのが問題なのでは?
一太郎のせいにするんじゃないよ!
ウケるwww
個人でお仕事してた頃、給付金の事とか調べてて、とある省庁のサイトの求人欄を見て、一太郎使えることが条件にあってびっくりしたんだよな~。一太郎わかる世代ってどのへんまで?
くだらねぇ😨いつまで経ってもIT後進国だよね。
一太郎だからその程度のミスで済んでいた気がする🤔🚛💻✏️
一太郎を使うと法案ミス、の理屈が本当に分からない。
有識者の人教えてまじで。
八つ当たりやんか。
官僚が馬鹿なだけだろ💢
使用側の問題だろ笑
一太郎のせいにするんじゃない!(-.-
法案ミス「 一太郎 」を禁止に
「 ワード 」を 禁止し「 一太郎 」使え!
これは「一太郎」というソフトウェアが悪いんじゃなくて、「人間」というソフトウェアがポンコツなだけなんじゃないかな、と。

この場合、使ってる人間だけじゃなくて、使わせてる人間とか、資料をせっつく人間も含めて、ね。
一太郎つかってたんかw古のやつ
個人的には一太郎のほうが良い。
なんつーか、使い手の問題のような気がするね。
一太郎かわいそう…
なーんかミスリードしてない?一太郎の互換性の話と法案ミスは別の話じゃん〉〉〉
あのさ、一太郎のせいではないと思いますよ。
霞ヶ関とはこんなに頭が悪い連中の集まりなのですかい?
一太郎て!懐かしすぎでビクッとなったわい。
ライセンスや使用料の問題だと思うけど‥
法案ミスとは別問題と思う
- -
政府内で相次ぐ法案ミス 農水省が事実上の「一太郎禁止令」を出したか
イチタロウさんが禁止になりました('ω')
互換性の問題があるとは言え、こういうのなんか法律に触れるんじゃないかな?
独禁法とか
爆笑🤣🤣🤣
その内、パソコンが悪い、プリンターが悪いって言い出すぞ🤣🤣🤣
ジャストシステムは国賠訴訟起こすべきだ
判決「ソフト使っている人間が間抜けなだけ」で国敗訴
なぜ一太郎が問題なのか?
一太郎が法案を作っていたのか?😱
は、ふざけんな、俺は反Wordの一太郎原理主義者だ
ソフトのせいにすんなよ‼️😡
これ、コントの続きですか?
な?馬鹿だろ?
なんか八つ当たりっぽいな
でもアンインストールはせずライセンス料はきっちり払うというね
→久しぶりに聞いたソフトやわぁ。
Wordでしょう。
ここで、役所の態度がわかりますね。
「校正恐るべし」だよねえ。
ニュースの内容がさっぱりわからなかった。一太郎を使うとミスが多発するのか・・・?インポートしたり再入力のときにミスが発生するのでは。
やっとかよーーー‼️
一太郎なんて暫くぶりにきいたよ

法案ミスはチェック体制の乱れであり、アプリケーションのせいにするのはどーかと…

流石にこれは呆れる……
法案の間違いって一太郎のせいか?
コメント欄が一太郎君を慰める事になってて草
根本的な所はそこじゃない。
チェック出来てない事は棚上げにして対処したつもりになってるのって、仕事出来てない事理解してないと思う。
一太郎愛用してるけど一太郎に罪はない(
ちょっと何言ってるかわからないです。
日本の官公庁なんだし、国産のワープロソフト使えよーーーーーー!
えっ。
省庁って統一してないの?
一太郎とワードの両方が必要になるの?
めちゃくちゃコストの無駄。
未だに一太郎使ってたのかあ〜
縦書きは確かに便利ではあったけど…
ふざけるな。人間側のミスだろうが。
おれは一太郎派だよ。日本語ワープロ世代だからね。
cocoaの時の問題といい、
なんで官僚のミスが他のものに責任転嫁されるのだ?
いや関係ないでしょ。ジャストシステムズ可哀想。
一太郎が悪者にされるのは納得出来ないな
いや標準テキストで作業しろよ。問題は文章の割り付けではなく文章の作成にワープロを使っていることだろ。
国産を使えよ
うちの親父は一太郎派
公的機関が国内ソフトではなく海外ソフトを認めるとかある意味事件だよ。まぁアホくさい話なんだけど。。。>政府内で相次ぐ法案ミス 農水省が事実上の「一太郎禁止令」を出したか
一太郎禁止令www
一太郎が悪いの??
見直ししないひとがいけないんじゃないのかな。
Wordでも変な変換するし。
これは一部界隈では荒れそうな・・・
政府って自分達のミスを絶対に認めないよなあ~一太郎がダメでワードがいいっていう理由が理解出来ない。使い手が悪いだけだろ。一太郎は今でも使えるし最初に使ったのがこれだから正直腹が立つわ。
ソフトウエアの問題??使っている人間のスキルの差が出ているんじゃねえの?
わろた。
むしろ一太郎に戻したほうがいいんじゃないの?

政府内で相次ぐ法案ミス 農水省が事実上の「一太郎禁止令」を出したか
どういこと?
"一太郎"の方が、日本語変換優秀なのではないの???
ネット対応で、変換賢くないの???
マジか。
ワード高いしね。笑 そういう問題ではないか。
なんで一太郎だと互換性の問題とやらで法案の条文ミスが発生するの?使っている方の問題じゃない?むしろ日本語を考慮していないWordの方がクソだと思うのだけど…
いや…もう本当に馬鹿らしい…IT云々以前の問題だろ…
一太郎、とんだとばっちりだな
まだ一太郎使ってたんめっちゃおもろいやん。小学生で卒業したで。
一太郎とか久々に見たわ。確かにクソだけど、ミスは一太郎のせいでは無いよな
国産なのに?
コレデ「今期内にデジタル庁」ダッテヨ
((ノ∀`)・゚・。 アッヒャヒャヒャヒャッ!
こうやってPDFが浸透しないんだろうな…
タイトルとURLをコピーしました