メディア記事

どうしてこうなった?「禁止」「やめて」看板が24枚もある公園 開園した6年前は0枚だったのに<ニュースあなた発>

バズる指数ピーク 154

 twitterコメント 141件中 101~141件
この公園、ひいては(特定の思考の)人々が求める「理想」の公園、それは
「会話も運動も飲食もせず、ただひたすら物静かに過ごす場所」
なのかも!? そんなの嫌過ぎるぞ(-_-;)
会社組織でも同じだが禁止事項を詳細に示さねばならないのは程度が低い証拠。違う言い方をすると自分で考えたり善悪を判断する能力が欠如している証拠。言える事は子供達に一切罪はない。遊ぶ子供の親も文句を言う人もどんな教育を受けてきたのか。根深い本質的問題。
もっと苦情入れまくって看板増やしまくるしか。



立ち入り禁止の看板にしたら一枚で済んでお得だと思うな。
◆苦情は年3000件…23区最多の公園を抱える練馬
◆苦情があれば住民が話し合う…脱「規制だらけ公園」の動きも
苦情があるたびに看板を立てたらしい😟
苦情のたびに看板を立てたってアホかよ!
"関東学院大建築・環境学部(こども環境学)の中津秀之准教授は「禁止看板の多さは、地域のコミュニケーション不足を示すバロメーター。重要なのは住民同士の対話による合意形成だ。もっと住民を巻き込んだ公園運営を考えては」と"
「禁止」「やめて」看板が24枚もある公園
「カリギュラ効果」
って知ってる?
意味ねぇから
これは。。練馬区側の対応が雑すぎでしょ。
この不寛容さ、狂気を感じる。
read later:
映画館とか落語会の前の注意事項も同じだね。キリがなくなる。しまいにゃ「隣の人を殴らないでください」って言わなくちゃいけない。
「バカが多いから閉園します」で良いんじゃないの?
「苦情にきちんと対応しました」って事で。
なんか変?
近隣に老人が多そう。連中は暇なんだよ。植物が抜かれるのも老人が多いエリアよくみられる。
8歳も疑問「こんな数え切れないほどいるの?」

『練馬区には700カ所近い公園があり、(略)。年間に寄せられる苦情は約3000件に上る』
中国で日本企業が工場などを開くと現地従業員向けに禁止事項を書いた紙を沢山張るらしい。ダメなことを全て書かないとわからないそうだ。それと同じかな。民度も落ちたものだ。
子供が目の敵です。と間接的に言っている様にしか見えないんだよなぁ。コレではその場所で子育てしたいと思わないよ。
それだけ看板立てられても改善されないなら仕方なくね?
昨日、知らない土地を歩いていたのですが。公園が多かった。公園で子ども達が遊ぶ姿が微笑ましかったな✨
がんじがらめの公園は、ちと息苦しい💧
ボクも四半世紀前に公園の設計委託の仕事してたけど、昔から公園って『あったらいいけど、隣接は嫌!』案件(ΦωΦ)
練馬は子連れが住むのを禁止にすればいい(笑)そうすればいずれ廃墟になる。
子供は工夫して遊ぶ
いっそ何もない空き地の方が良い
線引きしようとしたがるからだよ。
地域の交流を深めて、顔が見える環境になれば、違うのだけどね。
要求ばかりで、大らかさに欠けてるからだよね。
ボクも四半世紀前に公園の設計委託の仕事してたけど、昔から公園って『あったらいいけど、隣接は嫌!』案件(ΦωΦ)
「 楽しめますか」。 の「 20日朝刊社会面トップで「 開園6年で24枚」。区は「苦情に素早く対応」。

識者は「住民を巻き込んだ を考えては」
役人に仕事をさせるとダメな事がよく分かる実例
無茶苦茶やる馬鹿は禁止看板など読まない、ちゃんと読むのは常識のあるマトモな人、そもそもそういう人は看板など立てなくても駄目なことはしない。
「禁止」「やめて」看板が24枚もある公園

日本はクレーマー大国

クレーマーが文句言ってくると
本質的な問題解決は面倒なので、とりあえず目先の対策だけしてやってる感だしとく

マスク警察にしてもしかり

本当に感染対策になってるかは二の次
大切なのはやってる感!!
公園の禁止看板から住民自治のあり方まで考えてしまう、読み応えのある記事。
これだけ多いと忘れそう…
新潟にもこのような光景は随所に見られる。私が子供の頃に遊んだ公園の質と完全に変わった。看板の一つ一つはおそらくクレームや小事故からの対応策として生まれ、やがて乱立した。他に似たような事例って沢山ありますが、禁止をするより迷惑や事故を回避する策を説くべき。
記事中の「禁止看板の多さは、地域のコミュニケーション不足を示すバロメーター。」という指摘が心に残る。

どうしてこうなった?
「禁止」「やめて」看板が24枚もある公園 開園した6年前は0枚だったのに<ニュースあなた発> TOKYO Web
あくまでも予測だし、全てのケースが当てはまらないだろうが、30年くらい前は、自治会と回覧板が、この立て看板に変わる役割を果たしていたんだろう。
これ、公園に限ったことではない。街にも溢れてる。→
地域のコミュニケーション不足と行政のやってる感演出も相まって、分断社会を映す鏡のよう。
禁止事項の看板が多い公園があるエリアって 子育てし難いんじゃ無いの? 規則という名の正義でがんじがらめ 練馬区大変だなぁ
公園は禁止ルールだらけ。川崎市は3年前から、禁止していたボール遊びについて、地域の理解が得られれば看板の表記を変更し、周囲に迷惑をかけない条件で遊べるようにしたそうです。
禁止看板設置は安易な対応だ。公的施設は住民参加型の管理を基本とすべきではないか。>
東京新聞 TOKYO Web
地元の公園がこんな有様。
住民からの苦情対応=立て看板でいいのか?練馬区政って硬直化してる。まずは区長を変える、または区長に物申す職員を増やす、って無理でしょうか。

「禁止」「やめて」看板が24枚もある公園 開園した6年前は0枚だったのに TOKYO Web
タイトルとURLをコピーしました