メディア記事

「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも

バズる指数ピーク 309

 twitterコメント 197件中 101~197件
「みを」との違いはどうなのか、御家流ならまだ読みやすいのかもしれないけど近代(明治以降)の精度はどの程度なのか、興味がある。
古本屋の極小事務室の隅っこから大感謝を叫びます。
商売柄ひじょーにひじょーひじょーに有益なのでは、と。
だってね、独力で読むのも限界があるのよ!字がきったねー人って昔からいるから!
わーわー、これやってみたい!
(うちの県の、県立歴史館の古文書講座に通ってみようかと思ってるくらいには古文書に興味あります)
これってタリンさんの「みを」とは違うのかな?
たのむ
はよう
たもれ
すげえw
くずし字を解読できるのは「日本人の0・1%未満」
らしいです。
時代は限定的だけど、そういうことなら私もまぁまぁ価値のある人間かしら?
価格が問題だなあ。「ふみのは」みたいに月7万円から、なんていうのではとても手が出ない。一部機能は無料だそうですが。
これはワクワクですね。古地図とか解読する時助かる。
ああ、「ことばは消えても文字は残る」だ、、、
印刷大手の凸版印刷と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開する。

(マチドオシイ!)
古文書の専門家 先生の仕事が減ってしまうw😱
これは凄いねぇ…!
なんかこういうのは技術的なブレークスルーが発生するとあっという間に精度あがりそうね(´∀`*)
「従量課金制で、一部機能は無料で使えるという」
楽しみ◎
これはスゴイな
大学時代これ読むためにどんだけ勉強したか。
めちゃくちゃ浪漫溢れる試み!
これ持ってトーハクとかいきたい!!
あ、これ、前に話を聞いて楽しみにしてるやつ!
使ってみたいなー(`・ω・´)
15年の道のり。すごい。
「江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度」
「AIが学習を重ねれば短期間で精度が向上していくという見方を示し『埋もれていた資料が発見されるきっかけになってほしい』と期待する」
これええな。
石田殿のツイで知りました。

サンキュー治部。
江戸時代なら精度90%ですと。
さかまた文字の解読も楽になるな
完璧に解読されなくても、アプリである程度読めたら嬉しいなぁ。楽しみ😍
主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるアプリを、凸版印刷、京都市歴史資料館らが開発。1月中にも公開へ
「くずし字を解読できるのは「日本人の0・1%未満」」だそうで、99.9%の日本人がくずし字読めないのならほとんどヒエログリフとかわらないのでは…
面白そう…使いたいな
来年一月には、「くずし字」解読アプリが公開とのこと🎉🎉🎉🎉🎉…
素晴らしい

これでようやく……!!!!!
三成の書状が……!!!!
三成の書状が……!!!!!身近で読むことができるッ……!!!!!…

文字が独特すぎて解読できなかったらごめんなさい
お、早まりましたね。90%の解読率とあるので期待大でいいでしょうかね。
おおー
俺の下手くそな字で書いた判読不能なメモも読んでくれないかなあ
くずし文字辞典買って、コツコツ見たり書いたりしてる。
このアプリ、ついでに現代文に翻訳してくれんかな…
おっおっ
ついにきたか
実家に眠る古文書…
寺の過去帳と大昔の料理日記しかねえ笑
みんなでムスカ体験しよう!
「以前から所蔵していたり、年末年始の帰省先で古文書を見つけたりしたら役立ててほしい」
「江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度」
(* ̄ω ̄*)b
これは画期的。
【凸版印刷/三井文庫/京都市歴史資料館】
既存の「みを」と併用したい
こいつは凄いぞ
これぞAIの使い道!って感じだ。
実際に読むには当時の言い回しなどの知識も必要だろうけど。
---
昔は英語の活字でさえOCR機能はよく間違えたのに、すごい進化やな。
これはすごいなー
ボッスの赤字添削読解が捗る説
達筆の人の年賀状読めません
教養なくてごめんなさい
数年前も同じような開発があった気がする。どんどん歴史が暴かれる♪
「江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度」
すごい技術!
家にはないけど(笑)
「一方でくずし字を解読できるのは「日本人の0・1%未満」
快挙だよ。こういうのどんどん進めていって欲しい。遺っているものを残していくことが大切だよ。
独特な読めない字を書く人対応のも作ってほしいな
「くずし字」解読アプリ。
たぶん、5割も読めないと思う。癖の強い字が多いから。活字本みたいなのなら簡単だと思うけど。
お茶席や自社仏閣巡りの時に便利だろうな
楽しみ
自分で書いた走り書きもw
襖の中身とかに書かれてる落書きみたいなヤツも読めるようになるのかな🤭
すげー!我が実家には一文字も存在しないけど😭
これいいですね!
AIを軍事研究に活用することは反対だが、こういうことに役立てるのは大賛成!
研究が進むといいね🖌
これは有難いと思う人も多そう。この調子で下手な字の解析も出来る様になって欲しい。更に言えば今週のジャンプの「暗号学園のいろは」に出てたみたいな読む向きで違う文字に見えるのも解析してくれれば良いが
俺に古文書教えてくれた教授涙目

ってか大学大学院で6年かけて
古文書勉強した俺涙目
おおこらなら手拭いの難しい字も読める様になるぞ
スマホアプリは従量課金制で、一部機能は無料で使える。
試験版はまずiOS版で、正式版は3月頃にAndroid版とともに公開予定。
2023年1月に凸版印刷と京都市歴史資料館などが「くずし字」解読アプリを公開するそうです。
---
本格的に使えるようになったら、見つからないものも見つかるかな。薬研とか、
こういうのがICTの本来あるべき姿
凸版印刷ってIT企業だよなぁ。
古文書学が不得手だった元近現代史専攻としては、注目のニュース。
くずし字アプリ、
数種類で各自解読させ、
その統合でより精度を上げ、
各アプリにフィードバックをして、
再解読バージョンアップ、
そのまた統合で解読精度をあげるってことできないかな⁉️
//
これは朗報。凸版印刷の研究部門にいる知り合いの話では優れもののようです。
すごいな〜!くずし字のハードルが下がっていい。
うお、凄いなこれ。
え、
"一方でくずし字を解読できるのは「日本人の0・1%未満」"
すげぇね。あたしも片足くらいは突っ込んでるってポジティブシンキングしとこ。ふっふーん。
え、ウケる笑
やっぱり時代の進化 進歩 発展は凄いなぁ……未来だよ、未来、、
何年もかけて覚えた(未だに分からんのもある)のに 解読しちゃうなんて……
(DLしよ。𐤔𐤔𐤔)
でもさ、これでこーゆー古文とかに興味持ってくれる人が増えたらいいなぁ。なーーーんて。🤪
——スマホアプリは従量課金制で一部機能は無料。試験版は「iOS」版で公開され、正式版は3月を目標に「アンドロイド」版とともに公開

(<●>ω<●>) ←アンドロイド勢
…古文書の解読…!?(^^;
私でもある程度解読できれば嬉しい。楽しみです。
有難い。
調べたいものの量が多くて
四苦八苦してましたので、
是非参考にしてみたいですね。
凸版印刷と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開

江戸時代の古文書 解読精度90%
miwoとの違いは?
90%か・・・
AIがカメラで撮影した画像のくずし字を解析して活字に変換し、スマホの画面に表示します。
古典専門だけどくずし字読むの嫌いマンなのでコレは助かる.....…20年前に出て欲しかったけど😑
凸版がやっているのか、なるほど
凄い時代がきたもんだ。
前、これと似たようなの個人で出そうとして全方位から老害に袋叩きにされてなかったっけ……
くそ!!大学時代に欲しかった!!

日本教育史のゼミで課題読むとき2文字おきに詰まってしまって全然解読できなかったので、卒論のテーマを明治以降にせざるを得なかった😂😂😂
これで遂に、祖父方の曽祖母の名前が判明するんだろうか・・・?
↓戸籍がコレ。もう10年以上読めずに悶々してる。
既に「みを」という先行アプリがあるんだが、従量課金でそれに勝てるだけの精度があるのかな?
(1月にβ公開なら、みをを引き継いだわけでもあるまい)
完全無料じゃないのか…みをとどっちが上かな…
これで難読御朱印も読めたりしないかな?
昭和以前の新聞のテキスト化をなんとかしたいな。社会貢献にもなるとおもうのよね。

くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも
書きました。歴史系の取材をしているとどうしても古い資料の文字を読めないのが壁になりますが、こうしたアプリが発展していけば一般人でもある程度、その場で古文書が読み取れるようになるかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました