メディア記事

「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも

バズる指数ピーク 309

 twitterコメント 197件中 1~100件
誰かこういうアプリ作ってくれたらな〜と20年前に思ってた!
古文書が読めれば楽しいだろうなあー、と思ってたところ。
てか、0.1%の人が読めるのか!
こんなアプリもあるんですね😳
郵趣家として大変期待してるー---
遂に出来たか!!
数年前に実家の整理してるときに古文書とか和本が大量に出てきて、この手のアプリ探したんだけど存在しなくて、結局読めないから全部捨てちゃったんだよなあ。
アプリでくずし字が読めるようになる時代がくるのかあ。すごいなあ。古文書を読む機会はそうそうないけど、本格的に気軽に実用化されたら便利だろうかなあ。(*´-`)
タイ人で日本文学の研究者・文学博士であるカラーヌワット・タリン さんが開発したmiwo (みを)っていうアプリがもうあるんだが。何らかの連携は…ないよね?あったら書くよな。リリース時も、ついこの前も刀の鍔の字が読めるって話題になってたアプリだし…
大学でくずし字読むことあったけど、すごく苦手で全然読めなかったから技術の進歩に感服だよ。
友達からくずし字講座に行くと聞いた日にこのニュースを見かけたので教えてあげた←
【「くずし字」解読アプリ1月公開へ】実家に眠る古文書読めるかも
これは便利かも。
1月中に公開されるこれを試すしか!
…とうとうできたのね👍 髭文字の手書き文字も解読アプリできないかなぁ
解読率90%というくずし字解読アプリ「ふみのは」の公開を心待ちにしている人も多いだろう。先日の報道では料金は従量課金制となり、一部の機能は無料で使えるらしい。1月にβ版がiOSで公開され、3月にはiOS、Androidともに正式版が公開されるとのこと。
明治時代の古文書は読めるのかな。
手書きの紹介状解読が捗るな
「江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度」
「試験版はまずiOS版で公開、正式版は3月を目標にアンドロイド版とともに公開」
とのこと👏
これ達筆な先生方からの直筆紹介状を解読できるなら有料でも使います🐻
いいなこれ
紙カルテ版希望。
みを 以外にアプリができたの?
こういうアプリなー使わないけど入れちゃうのよなー(´>∀<`)ゝ
Android版をぜひお待ちしております。
古文書解読アプリがあるらしい
この辺の技術も進化しつつありますね↓
木簡なんてAIに任せよ的なこと言う人も出てくると思いますが、研究あってのAIなので…
こういうのを待っていたのだよ
【いよいよ、我々の手の届くところにやってきた「未来」】 江戸時代の古文書 解読精度90%。スマホアプリは従量課金制で、一部機能は無料で使える。
これはワクワクする。新しい発見が出てくるかも
寺院師弟各員はすぐさまDLして自坊の蔵を開けるんじゃ
江戸時代なら、解読精度90%らしい

我が家の でやってみよう。楽しみだー
I wrote an article about the topic for CNET Japan.
くずし字の古文書がAIで「読める、読めるぞ!」 --凸版印刷、解読用スマホアプリを開発

…→
「くずし字」解読アプリ1月公開へ
古文書が眠っている家柄ではないが美術館博物館でつかえたら面白いかな
AIがカメラで撮影した画像のくずし字を解析して活字に変換し、スマホの画面に表示します。
🤩これで、日本の古本屋ネット

で見つけた菩提寺の古文書ちゃんと読め
江戸時代か・・・
平安末期は無理か、それ以前に儂の字の汚さと言ったら字よりも儂の書いてる姿勢が崩れてたけどな!
これは凄そう!
おぉ、これはすごいね。
えー凄い。感心。
外来で読めない紹介状もなんなく読める日がくるのか、、、
>スマホアプリは従量課金制で、一部機能は無料で使える

認識率90%だそうだが、まあ概要を類推するのは問題なさそう。おいくら位で使えるんですかね…

わくわくしちゃうわね
艶本系コレクシヲン大充実の立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)書籍データベース の検索・閲覧などにたいへん塩梅よろしげでげすすね。。
みおさんの解読率の比ではない由。楽しみですね。
"江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度"→
『主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開する』
これは非常にありがたいアプリでしょうね
「凸版印刷と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代のくずし字で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発」「数十億点が未解読の(…)古文書が手軽に一定程度解読可能に」
アヒルクサ文字とか神代文字が終了する
みをは撮影可の展示で使ってみたことがあるっけな。これも試してみたいが使い勝手はどんなもんだろか。:
未解読の古文書、行徳のどこかに眠ってないかなぁ。
一方でくずし字を解読できるのは「日本人の0・1%未満」。
これで の閉じ師の古文書解読が捗るな。全文公開はよ!
90%程度はそれなりに訓練積んだ人が読むのとほとんど同じ精度じゃないかな。すごい。
できればAIが悩んだものは一対一対応にせずに複数の候補を提示してくれる形になると補完できるので嬉しい。
遂に"時代"が来たな...
もう5年も前に公開されてたらどれだけ楽だったことか
読まなかったら部活の意味はないけど展示が捗った事は間違いない
ちょっと欲しいかも。
紙カルテ医療機関での「○○先生のカルテが読めない」問題もいつか解決できるようになるかも・・・。
こりゃ大手が取り組んだものダネ。精度も高そうだ。
明治〜昭和の文字も対象だったら戸籍謄本読めるようになるんだが…
AIってこういうのでいいよな…w
何か新しい発見があるかもしれないワンね。。。
・・・気になる
なぜ古文を学ぶかと考えた時、なぜ言葉は当時のままで書体は現代になっているのかという疑問が残った。
くずし字を自力で理解できるようになるには相当な時間と努力が必要です。こういうアプリを活用することで古文に対する親しみや興味が増すのではないかと感じました。
備忘録として。
すげー!本家の蔵とかに眠ってるであろう書物とか読んでみたい😆
>スマホアプリは従量課金制で、一部機能は無料で使えるという。試験版はまず米アップルの「iOS」版で公開され、正式版は3月を目標に米グーグルの「アンドロイド」版とともに公開する。

くずし字解読アプリはスマホで一般向けにも👀‼️日記を読むのに使えそう。前田…
AIの学習に期待。

おおおおー! 勉強してもなかなか頭に入ってこないくずし字。

郷土資料館等で読めない文字をとりあえず撮影し、帰ってから読むことも可能ですね。
9月にアナウンスされたアプリかな。
凸版印刷と京都市歴史資料館のコラボで実現。>「江戸時代なら、文字の解読精度は90%程度」としており、ある程度何が書かれているか分かるようになる
凄いな、、、5回位引越族なので何も眠って無いですが
>>年末年始の帰省先で古文書を見つけたりしたら役立ててほしい」と呼びかけている。

冗談で言ってるのか、それともこういう界隈の人たちにとってはありふれた話なのか。
ひゃっほー!
これはめっちゃいいなって思った
これで沙花叉文字も読める…!!
かも
これは便利そう
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
手書きの戸籍も読み取れる?
明治時代の役人の字は達筆すぎて現代人には読めない
これは...木簡学者の需要が減るにゃ
欲しい
"
「昔(大学生の時)は読めた」は「日本人の0・1%未満」に入りますか?

"
>江戸時代の古文書 解読精度90%

ユーザーデータを集めて精度を上げ、「木簡よめるくん」に育ててほしい。
すずとじ古文書……はそこまでくずしてないからアプリいらずかな
んー、江戸時代のか…
かな記載の国語・歴史の教科書や博物館でアプリを使用できたら、古代の日本人がぐっと身近になる。
これがあれば学生時代助かったかな…
でもなかなかそう上手くはできないかな…🥲
すごい!残念ながら古文書にお目にかかったことはないけど。
ムスカのモノマネ禁止
ムスカのモノマネ禁止する
「以前から所蔵していたり、年末年始の帰省先で古文書を見つけたりしたら役立ててほしい」
くずし字を読んでくれるアプリは、「一番使いたい場である美術館ではスマホを展示品に向けさせてもらえない」という物理的な制約があるせいで、開発の進展とユーザーの体感「便利度」が噛み合わないだろう。

>
金とるんか(´・ω・`)「みを無料w」
あれ、これやってたのはタイから来たNIIの人じゃなかったの?
少し前に話題になってたアプリだな。
これは便利かも!?

いいですね!
古い戸籍も読めますかね。
時代が進めば技術も進む...!
以前から幾つか出てますが、また新しいのが出るんですね。
「みを」かと思ったら違うアプリか
タイトルとURLをコピーしました