メディア記事

防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感―政府

バズる指数ピーク 834

 twitterコメント 345件中 301~345件
予算の割に支払いをケチる!
撤退の理由の一つは、利益率の低さにある。現在、防衛省が発注する装備品は原価に7%程度の利益が上乗せされているが、10%を超えるとされる欧米諸国と比べると低
これも緊縮財政が根本原因では?日本の農業の衰退と通底しているように思います。日本の安全保障上、必要なものは「競争原理」はなじみません。たっぷり補償すべきです。
軍備より外交
永世中立国宣言と外交で平和、国民の安全を確保せよ
世界平和を主導せよ
戦争は悪だということをお忘れなきよう。
いやいや防衛産業もか!
自民党が国を壊しました。
利益率が低いなら企業側も撤退しますよね。至極当然のことです。
海外への人材流出、技術流出が顕著になる前にどこまで食い止められるか……まあ、無理でしょう。おまけに人口減少で自衛隊員も不足するでしょうから。
実はこちらの方が国防の基本ではないだろうか?
防衛力の強化と個人所得の増加による経済力の強化
両方できて国民と国土が護れる
以前は利益率が低くても『お国のため』と応じてくれた..
防衛産業まで空洞化ですか(哀
何もかもが他国に依存なんですね。
政府も国民も「今だけ 金だけ 自分だけ」ですから仕方ないですね。

誰もが目先の「お得」しか考えないので、こうなるのは必然。
💩マスゴミよ
オメ~らが常に「けしからん」と騒ぐからっていうのも理由の一つとして記事に書いとけ!
全くその通り。
日本の戦後の発展は軍事技術や技術者が民間に転用されたから。その遺産で日本は十分すぎるほど潤ったが泉は枯渇した。新たな泉を作るときだ。介護に金を投じても将来には繋がらない。介護予算を大幅に削減し理系大学と軍事に湯水のようにカネを流すべき。
多少コストは掛かっても自国で作成できる技術や企業は残していかなきゃならない。
利益率低いくせに仕様精度が厳しくてたまにしか受注がないって下請けが1番嫌うやつだし
国内の防衛産業を守ることは、自主防衛と対米自立への第一歩です。
商売として利益の成り立つ業態にできる法改正が必要。どのような製品も使う者の意志で凶器に成り得る、鉛筆1本、整髪スプレー1缶でも殺傷兵器になる現実。もう防衛装備品を悪役にする事の無意味を知る必要ありとも。
防衛費にイチャモンをつける野党とマスゴミのお陰で日本はますます危機が増大している。
国が悪いかもね。これは。
防衛産業は戦争がなければ、消費がなく、したがって生産も行われず衰退するのは、理の当然。
平和で喜ばしいはずなのだがロシアや北朝鮮、中国のような好戦的仮想敵がいるとそうはいかない。
外交力を上げるのも一手だが、話してわかる相手ではない。両面作戦でいくしかない。
昔と違って軍需産業は儲からないからな。
20220505返信自民党がGDP2%への防衛費増額もほとんどが米国からの高額兵器購入で消える
防衛産業、相次ぐ撤退に危機感 政府
:F35戦闘機などの高性能な米国製装備品の輸入が増え、国内からの調達数は減少。この結果、受注間隔が空く安定的な事業維持が難しくなっている。
テクノロジーの進化の際に得るもの、払うものの覚悟もなく、日ごろぬるいことを言って胡坐をかいて、誤魔化してきたのだから当然のこと。
まずは防衛予算の拡充。そして、日本版FMSの仕組み構築だ。日本政府がいったん日本製装備品を買い上げて、政府間取引で他国に安く売るのが良かろう。放っておくと中露の安い兵器に依存しがちな途上国に日本製兵器を安く売れれば繋ぎ止めにも役立つし、信頼性の宣伝にもなる。
武器・防衛装備輸出には他国にはない必要以上の制限をかけているから収益性は低いだろうね。
十年くらい前に法改正をしたようだけど、それでもまだまだ厳しい。
国内の防衛費も低く抑えられているしさ。

いずれにしても国防は全体から見直さないとダメだよ。
お友達に金を流してる間に国力が下がっていく。保管費も高かったへぼいマスクとか作ってた場合じゃないね
防衛予算GDP2%増の流れる先が国内の企業や研究機関なら内需喚起に繋がるけど
輸入武器購入に充てられたら単なる税金の流出
装備品の海外提供も企業支援の一環なんだろうな
産業を育てて、友好国に売れば良いさ。
ケチ臭い支援額😑
めーどいんちゃいな、ぢゃまずいよね。
民間企業は採算合わんのなら間違いなく撤退やろ
軍需も経済回んすんやから予算回せ
今後利益率を上げることを検討

引用:
このことは、何度もツイしているね。アベノミクスでは、米国の高額兵器に大盤振る舞い。自衛官は、弾薬もなく掛け声で訓練したとの報道もある。アベノミクスで日本企業がつぶされたんだよ。
軍備関連の部品や、資材は、品質管理が厳しく求められつつも、供給を長期にわたり義務化がある上、売り上げの継続性が極めて不安定。

保証が無ければ撤退しかない。
少数精鋭で勝てるほど現実は甘くない

GHQの方針による軍国主義・軍事アレルギーは健在
大学での研究も左傾化

分断統治の原則通り、
近隣には反日国や火種が多くある

将来が不安になります
撤退の理由の一つは、利益率の低さにある。現在、防衛省が発注する装備品は原価に7%程度の利益が上乗せされているが・・・儲からん
おっせーわ。値切るから外注なんかに平気でなんでも入れてくる…国を護るという基本意識がない
(国内市場のみで転用も出来ず、「同じものを同じ作り方」で20年も続けなくてはならない、というのでは企業側にはもうメリットが少ないんですよ。。)
>防衛省幹部は「以前は利益率が低くても『お国のため』と応じてくれたが、今では通用しなくなった」

不景気を放置するから軍需もこうなる。
食料自給率は低い💀
自国で武器を生産できない💀
通貨発行すれば済むだけの話
国民を守る気が無い💀
危機感を感じてるなら政府がカネを出せばいいだけの話。
国による防衛産業支援は必須。防衛産業は防衛力の重要な要素。この手の高度な技術は不断の努力、実働が最重要。一朝一夕にできるものではないから。
財務官僚が鼻で笑ってる絵面が容易に想像できる
防衛産業から企業の撤退が相次いでいる。背景には、低い利益率や調達数の減少があるが、これらの企業は有事に際しても装備品の維持・整備を担うため、撤退は日本の防衛力低下に直結する。政府は防衛産業を「防衛力の一部」と位置付け、対策に本腰を入れ始めた。
中小企業のサイバーセキュリティーの脆弱(ぜいじゃく)性調査・設備導入などの費用8億円…

「など」に人材育成は含まれているんだろうか。
「防衛省幹部は『以前は利益率が低くても『お国のため』と応じてくれたが、今では通用しなくなった』として、実効性のある対策が急務との認識を示した」

2022年05月05日07時11分 時事通信
の費用8億円を22年度予算に盛り込んだ。」
タイトルとURLをコピーしました