メディア記事

知床の観光船事故…「航空救助の空白地帯」悪天候で難航

バズる指数ピーク 534

 twitterコメント 133件中 1~100件
…日本全国の空白地帯を埋めるべく、自衛隊、海保、消防、警察など、救急救助体制の絶対的不足の増補を急がねばならない。
複数船で出港していても、荒天時は複数船が危険な状況に陥るだけ。プロの救助船、ヘリであっても荒天時にはすぐには出られない。報道チェックしておられないのかな?
まぁ、 センセーに限ってはそんなことはないと思いますが。
せめて1〜2時間で救援到着していたら•••その海保の責任を問う声は聞こえてこない。
海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった•••••こちらはほとんど非難されていない、海保の責任は問われないのか?
知床一帯は「航空救助の空白地帯」だということなんだけど、そんなことでいいの?
ほんとーにいーの?
知床の観光船の痛ましい事故で重要なことが露呈した。北海道の北東部、ロシアとの国境に近いところに、海上保安庁の基地も海上、航空自衛隊の基地もなく、空白地帯だった。国防論議が虚しい。
記事ってコレですか?「2次災害を避けるため、ヘリの現場進入にも工夫が必要だった」とありますね。ちなみに海自の船舶なら1隻目到着が昨日、2隻目はまだ途中ですよ。あなたの言う「誰か」って誰ですか?
記事によると風速が15mだったのでヘリが遅れたように書いているが、保安庁のヘリの耐風性能は20m/sを超えているのが普通。疑問が残る。
【 「沈みかかっている。救助してほしい」船は午後1時15分頃に知床半島西側の沿岸を航行中に118番通報
「30度ほど傾いている」と運航会社に連絡があって以降、音信は途絶えた…
釧路航空基地所属のヘリ到着は3時間以上立ってから
知床などの道東地域が航空救助空白地帯と、今回の件で知れ渡った以上、観光船で海難事故になれば、

高確率で、無言の帰宅

そんなリスクでも行こうなんて猛者は少ないだろうから、地元観光は大打撃だろうね。
航空救助の空白地帯というが、13時15分118番通報。釧路基地から知床半島先端まで直線で150km超だが、しまふくろう2号(シコルスキー76C)の巡航速度は190km/h。すぐ出れば、もう少し早く着けてた気もする。気象、耐空時間、水温等考えると、それでもダメだったかもしれないが
海保を批判してるのならこの記事を読んでほしい。
批判されるべきは観光船の会社ではないだろうか。
13:30頃助けての第一報が入って、海保が着いた16:00頃にはもう生存がギリギリ?ちょっと遅くない?
哨戒中のヘリが一度戻って給油?待機してるヘリいないの?
暗くなってからじゃなくて最初から自衛隊も呼べなかったのかな。
「沈みかかっている。救助してほしい」船は午後1時15分ごろに知床半島西側の沿岸を航行中に118番通報。第1管区海上保安本部が即座に対応を開始し釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着→遅すぎ!1機!海流で北へ漂流!初期対応最悪
水温が低い時期の僻地の観光には、こういうリスクがあるということだな。北海道は大きく、天候次第では航空救助にも時間がかかる。だから観光業者には慎重さが求められるはずなんだが・・・
海保の基地から約160km近く離れてるのだと、到着に時間が掛かるし燃料も減るから捜索時間が限られる
海保にティルトローター機を導入すれば良いと思うが、巡視船に降りられないか😓
救助する方も気象条件が良くないと空も海も厳しいね。。
沿岸部なのに?と思ってたけど、こういう地理的条件や気象情報があったのか。、
>
亡くなった人は還ってこない
同じ悲劇を繰り返さない事が必要だ
救命ボート常設の義務化、そしてこの空白地帯の改善など
世界遺産なので、そう簡単にはいかないかも知れないが
何とかせねば
水温が低くてかなり厳しい。
低体温症は非常にやばい。バンクーバーも暖かくなってきたが、Jericho Beachの水温が昨日で9.4℃。普段着だと水中では小1時間で筋肉が動かなくなってしまう。
網走か斜里に海上保安庁の拠点必要なんじゃ。
…ふと、US-2だったら…と思ってしまった。
一番近い拠点(釧路)からも約160km。
ヘリでも1時間ほど要する距離。
救助が遅いって言う人が意外と多くてびっくり。
場所、天候などの状況わかってます?
救助の空白、すなわち北海道防衛の空白という事。
『捜索機関を批判するな』という言動あるが、捜索が終わった後の「検証」はしないといけない。
通報から現場到着が最短の部隊で3時間は遅い。正直遅い。
「今の体制では難しい」なら『今後』を考えないと
救助の空白地帯?それが本当なら、そういうことを観光に来てる人に伝えてから乗船させてるのだろうか。
事故
4月って北国では冬だよね…。
知床五湖(知床半島の付け根)に行ったことがあるけど、そこですら大自然の怖さを感じた。
未開の地の海を考えると、恐怖しかない。
救助の方もどうかご無事で。
なるほど…元々基地から160キロも離れている上に悪天候で中々早期の対応は難しかったのだな…なんと奇跡でも起きて助かってほしいのだけど…
>オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」

内地の人間が普段は北海道に無関心なことがよくわかる。
Охотск 何語でしょうね、これは。
かなりの強風で航空救助も難しかった状況。
報道で航空自衛隊の固定翼機が「強風という情報無しでも」、危険を感じるような低高度で飛んでおり、二重遭難を危惧したが、無理も無い。
なんで救助連絡から、到着まで3時間もかかってるのかと思ったら、悪天候に加え、ヘリのある基地が物理的に遠いのか…>
“海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった”
『そもそも知床半島などを含む道東地域は「エアレスキューの空白地帯」(海保関係者)とも呼ばれ、事故現場周辺は釧路基地から約160キロ離れていた』
救助活動が難航する悪天候に観光船が出航しちゃダメです。
漁師さんも陸に上がっていたというじゃないですか!
知床の観光船運航は気候の良いだろう夏季限定にしたら⁈
これは人間の慢心が起こした事故です。
道東がエアレスキューの空白地帯って言うけどさ、要するにロシアとの緩衝地帯ってこと。旭川のいじめもそうだし、ぶっちゃけ北海道は人が住むところじゃない。米軍基地もないから何かあったら捨て石。
これってどうなってるん?
一刻も早く全員が救助されますように🙏
海難救助は時間との勝負。3時間も経過しては、潜水のプロでも船舶を探すのも容易ではないでしょう。
これでは、安全な航路とはとても言えない( ๑º言º)
北の果てで遭難することは、「死」に直結!

311後、生命を守る社会に慣れてた、私。

《海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった》
《北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯》

▶低温海水は一時間が限界

▶奇跡
▶奇跡を
現段階ではあまり言いたくないが、航行時間が3時間にも及ぶクルーズについて、様々な仕組みが整っていたのか、疑問を持たざるを得ない。
ヘリ「しまふくろう2号」(シコルスキー76C):巡航速度190~240km/h、釧路から約160km。
→通報から約3時間後に現地到着
飛行機「おおわし3号」(ボンバルQ300):巡航速度528km/h、千歳から約330km。
→同5時間後に到着

記事の言う「空白地帯」の問題だけではない気がする…。
ヘリ海域到着まで3時間かかったのは拠点の釧路から160kmあった為か
イメージ以上に距離がある
あー。もともと救助体制が手薄な地域なのかー。
この空白地帯を無くせないものなのかね。日本を守る、命を守るってそういうことでしょう。
観光船の船首部が浸水して船体が30度傾くまでの1時間海保の救助発動が遅れた印象を持つ。要救助が遅れたため大規模海難事故を惹起させた。速やかに救助ヘリが飛来できなかった理由を知りたい。
これ、知床にロシア工作員が上陸作戦したとして、それに対処するのに数時間掛かるということだからね。ロシア側に日本の防空の穴を露呈したことになる
ライフジャケットを装着していたというが、陸にあがれたとしても、雨風凌げる場所はなさそうだし、この時期の北海道で濡れたまま一夜を過ごすというのは、正直難しいと思う…
言い訳にはならないかな。。。
海上保安庁の航空装備が貧弱過ぎる。
急激に風や波の強さが変わるところです、知床半島は。

年間を通して航空救助できる日の方が少ないのでは?

その前に観光船が出港してもよいほどの気象だったのかが気になる。
海難事故に遭っても海保に救助してもらえないことを前提に行動しなければならない。税金で養われている公僕の質が著しく劣化しているようだ。

📍 厳選
昨日、ニュースで捜索している映像観たけど
一見穏やかそうな海なのに巡視船がウネリで
上下に揺れててスゲーことになってた
リプ失礼します。
報道を拝見したのですが、釧路や千歳など様々なところから駆けつけてくださってます。
地理的に考えても十分あり得る時間帯だと思います。また悪天候だったようです、、💦
ヘリも寄れないほどの悪条件でよく観光客を乗せて出港したな💢

めちゃくちゃな運航会社だ🤬👎
単なる行政処分じゃ済まないだろ😡💢
160kmって小倉広島間以上だしな。
救助の手が及びにくい僻地なのか。
知床半島などを含む道東地域は「エアレスキューの空白地帯」(海保関係者)とも呼ばれ、事故現場周辺は釧路基地から約160キロ離れていた。
厳しいな・・・
Top story: , see more
タイタニックを彷彿とさせる事故だ。

海技振興センターの資料によると、水温が5~10度の場合は30分から1時間で意識を失い、予想生存時間は1~3時間程度とされる。
捕まる場所もない水温も低い
未だに見つからない
救命胴衣着けてても見つけるのが難しいのか…
釧路のヘリが先着。これが通報から3時間経過した午後4時半だが、別にのんびりしていた訳ではない。釧路から直線で行っても約150km、強風を考慮して墜落しないようにコースを変更したためさらに距離は延び、その飛行コースの検討だけでも時間がかかる。
即時直行とはいかない。
サウナーだから分かるけど、一桁水温の水って全然入っていられない。
本当に乗員の無事を祈るばかり。
ヘリの到着になぜあれほど時間が掛かってしまったのか?の理由は良く分かった。

こういう特殊な場所の場合、すぐに自衛隊と連携できる仕組みとかないのかな?

海保だけの対応はきつそうだなぁ...
只今、帰宅🏠🚗💨

😱
【アーセナルの冨安3カ月ぶり復帰】 、消息不明となった。地元の斜里町では、ロシア軍は23日も東部ドンバス地方で激しい砲撃を継続。欧米の軍事支援…
そらまあそれが「秘境」観光ってことやろ
最寄りは釧路なんか…
わわわ

現場の海水温は春になったといえ、5度程度だったとみられる。救命胴衣を着けていたとしても空気中よりも急速に体温は下がる。海技振興センターの資料によると、水温が5~10度の場合は30分から1時間で意識を失い、予想生存時間は1~3時間程度とされる。
ヘリ現場到着が118番通報から3時間後、航空機到着が4時間半後ってやばくないか

26人死んだら岸田政権倒れるでこれ
えひめ丸超えるやん
今日コナンの絶海の探偵見たんだけどその後にこれとかタイミング悪すぎでしょ
いくらなんでも現地到着まで時間がかかり過ぎ。
知床の観光船事故…
きっと観光地としてとっても素敵で、素晴らしい場所なんだろうけれど。
「航空救助の空白地帯」となると
二の足を踏んでしまう。
こんな場所はきっと他にも。
どうにかならないものか…
知床に行ったとき、晴れているけど波が高いからと観光船が運休になった自分からすると、他人事ではない。。
知床半島、「航空救助の空白地帯」


知床半島、海岸から一気に水深三千メートル。

海上保安庁海洋情報部ホームページ
500mメッシュ水深データ


r1rawdさん
知床半島近海の海底地形図 3D-回転モデル
遭難信号は出ていなかったのか,どういう運用をしていたのかが気になる.
『オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ』
そんな地域だったのか…
海水温が・・・
船から羆を見れる確率98パーってのも仇になったな
ここって確か昔にも座礁事故か起こしていたような💦
運営に問題あるんだろうなぁ〜。
一人でも多くの乗客が見つかることを願います🙏
ヘリが釧路から、航空機が札幌からって距離がありすぎだよ。そしてなぜ悪天候の中で出航したのか。
救助の空白地帯ということが「資金的に」ということだったら目も当てられない。自然遺産地域ということもあるかもしれないが、国民や観光客を守るためには、きちんと手当てするべきと思う。
夏に行くものだと
思ってたよ
知床は
海保に通報が入ったの午後1時なの!
えーっ。観光船には遭難自動通報装置なかったの?地元漁協の海岸局や漁船との連絡方法なかったの?遭難通信なら近くの船舶動いたでしょう!
【追加情報11】
1/5
知床の観光船事故「航空救助の空白地帯」悪天候で難航

(午後1時15分に通報を受けた)第1管区海上保安本部(小樽)が即座に対応を開始し、まず、釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着。
子供がいるのか。。。
胸が痛い。
まだ見つからんのか。北海道だとまだ寒いだろ。厳しい。
乗ったことがある定番の観光船だ…
ここは行きは海岸線の近くを進み、帰りは海岸線から遠い。行きの途中に遭難したとすると、ワンチャン泳いで陸に上がって助かっている可能性もある。あそこは電波が通じない。連絡が取れないだけと祈りたい。ただ、熊が多発するところだから、それでも心配ではあるが。
『知床半島沿岸で発生した観光船の浸水事故で、海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候は海保のヘリコプターの現場進入を困難にした。』
「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」「北海道・知床」
というワードで北海道出身のKAZUYAさんを連想してしまった。乗客乗員の安否心配です。
知床の観光船はまだ乗ったことがなく、かつて旅行の検討をしたこともあった。今回こういうことになって、何だか身近な話題に感じている。
中国orロシアの工作員の仕業かと思ってしまったが、
不具合で片づけるんだろうな。
なんで3時間も、って思ったら最も近いのが釧路やったんか..
色んな悪い条件が重なってるね…
とにかく無事を祈ります
内容が詳細で分かりやすい
いかに厳しい状況か…
釧路から知床が結構遠いのは知ってるけど、ヘリは時速180〜200キロ。やはり悪天候のせいで遅れたのか。
:
第1管区海上保安本部(小樽)が即座に対応を開始し、まず、釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着。根室海上保安部の中型巡視船「くなしり」が午後6時前、千歳航空基地の飛行機「おおわし3号」が午後6時過ぎに現場入りしたものの、直後
おお!詳しい・・・
ここまで投入勢力を広報してるのね
「くなしり」が最先着で、二番手が「てしお」って事かな?
やはり釧路基地「しまふくろう」が潜水士ピックアップで行ってるよね
タイトルとURLをコピーしました