メディア記事

日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表

バズる指数ピーク 1,110

 twitterコメント 922件中 301~400件
日本人が減って、中台韓その他が増える事だろう。
人件費削減策と思われるが、同期大丈夫かな…
ウチみたいに客先常駐が主の零細は基本歓迎するだろうけど、正規雇用だ終身雇用だと安穏としてた大手の方々はガクブルだろうね。
でも、ついてゆけなくなってしまった人を切るのではなく、次のプロジェクトで発揮できる力をつけさせてあげれば全く問題ないんじゃないかな…
こういうのって、現実を知らない人事とか実務能力0の管理職が定義するから、滅茶苦茶なスキル要求するか、抽象的な表現になるんだよね。
日立も変わったねえ…(良い意味で)
■ジョブ型雇用
★自ら努力する人はやはりジョブ型がイイな!転職に有利だしね!
「日立 全社員がジョブ型雇用に」の記事。

働き手がどんなスキルが必要か、が明確になるので、働き手側も学びやすい。
とはいえ、全社員を対象とした制度の仕組みをつくる人はなかなか大変ですね。
チャレンジングなテーマ。
15年くらい前に全員成果主義とか言ってたやつのデジャブで、けっきょく運用が全てだから。成果主義と同様、ジョブ型を年功序列的に運用するだけ。ジョブと賃金がダイレクトに連動しないんだから意味ない/
昔大学職員のジョブディスクリプションづくりで色々調べたけど日立がこれやるのは相当パワーかかるはず。どういう体制で進めてるんだろう
「職務記述書の内容は今後、事業環境や注力分野の変化にあわせて柔軟に見直す」
これ相当労力かかると思うけどそれでも実行したのすごい。30年見直されていない伝説のJDとか出てくるのだろうか....。
会社のお偉いさん方は、自分の役割じゃ無いからやりません、って言われた時、本当に受けいれる覚悟があるのかな?
どっちにしろアラフィフ~アラフォーの氷河期世代が潰されて終わりみたいな感覚あるのよね
特に一般 職なんて名前のつかない仕事大量にやってそうじゃん?(そして評価もされないから死ぬしかない)
自分で自分のスキルを伸ばそうとする、伸ばせる人が強くなるゲームになる。

生徒たちにぜひ伝えていきたいし、その力をトレーニングしていきたい。
こういうのって、発想そのものがイケてないと思うんだよね。ま、ね。
メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用への転換が徐々に進んでいますね。このことをどう受け止めて行動して行くのかが大切です。
企業の研修のあり方も変わっていくかな。
必要スキルが公表されるのはいいね。
リモート出社とか週4勤務(給与かわらず)とかの声が大きくなるにつれて、企業はそれを叶えるために無駄な労働力を削ごうとしてくる。

これは良い方向なのか悪い方向なのか?
👆から意見変わらず
・組織やチームがミッションをちゃんと伝える事
・個人がミッションを理解、共感し自分で貢献したいと思う事
・貢献したい人達が自律的に動ける組織「ジョブ型」という言葉が一人歩きだがジョブ型だろうがそうでなかろうが上の3点なければ成功できない。
エンジニア職しかやってないので、ジョブ型が当たり前やからな。
タイミング的に就職氷河期世代いじめに見えるのは気のせい…?🤔
ぶっちゃけ。日立や日本企業の「ジョブ型」導入は、短期的には、リストラ/早期退職の分脈も強いですが、中期では逆に若い優秀な人が離職も増えていく、長期的には会社自体の存在意義=アイデンティティも問われていく。
リストラを堂々と実施
中途採用でクビのすげ替え加速
賃金は安易に上げない

じゃあ相場を数倍にしないとね
だって来年クビになっている可能性が高いから
いい流れ、ただ日本人においては殺伐とするかも
すばらしいチャレンジだと思うけど、中間管理職の「管理」部分のジョブ定義は上手くできるんだろうか。
50代の社員にとって実質的なリストラにならなきゃいいけど
に 社外にも必要スキル公表
これはつまり欧米風にレイオフ可能って理解で良いのか?
日経が取り上げるジョブ型はジョブ型じゃない!とキレてましたよね・・・確かに日立のはジョブ型じゃないな・・・
職務内容を明確にして、その職務の報酬も明確にしないと・・・社外にもスキルだけじゃなくて賃金も公表してくれないと・・・
目的
①給料カット
②潤滑油という名の無能職のカット
③悟りの書を取ってこれる有能遊び人の登用と重用

お題目としては③なのだけど、結果は①だよね。追放ざまぁ系なろう小説みたいになりそう。
すっぴんにジョブチェンすればええのかな?
欧は知らんけど米は日本より格差社会なんやろ?これまでもだけど、なんでそんなの真似すんの?「欧米では」ってつけたらかっこいいから?知らんけど
「ジョブ型」←管理職ならMBAとか、技術職に何らかの資格や条件が必須になるのかどうか。あと、日本の法律がメンバーシップ型雇用を想定しているんだけど、ジョブに合わない(ジョブがなくなった)人はどうするの?
年末くらいのOpenwork(ex-vokers)への投稿が答えだろう。人事制度で先行している武田薬品が事業解体ばかりで上手く行っているように見えないがITインフラ業界なら結果が出るのだろうか。
職務を限定しないメンバーシップ型から職務内容を明確化するジョブ型が主流になれば、外国籍人材にとっては自分に何が期待されているか分かるので、日本企業へ就職しやすくなるでしょうし、日本企業にとっても専門性の高い人材が採用できます。
大企業が動いてくれるのはありがたい。中途採用市場が拡大してもっと人材の流動性が高まっていくと良い。
日立....ジョブ....JP1がぱっと頭に浮かんだ
結構大きな話かも。
職能給から職務級にっていうのは20年くらい前から言われてたけど、遂にって感じ。
都合よく賃金カットに利用されなきゃいいけどね。
これは、それまで各部門のヘルプをしていた人が低評価となり辞めて、本当に必要な人材がいなくなるんじゃないかな。
人の平準化はできるけど、部門間の連携が全くなくなるかも。
全社員にジョブ型雇用…
経費削減=人件費削減=給与削減=コストカット

もうどんどんはじまってる…

これで得するのは利益から配当金得る株主

経費=給与→労働者
利益=配当金→株主

は相反するの

経費削れば利益増え…
経費増やせば利益減る

法人税減税は経費削減を後押し
へー、日立がジョブ型に
是非とも頑張って欲しい取り組み。
評価の質担保とか適切なポジションとスキルセットの設置は問題になるだろうけど、そんなもんBigtechですら完全に出来ているとは言えないし。
「結従業員37万人のうち海外の21万人の大半は既にジョブ型で働く」

これは多分ここ数年、転職支援会社なんかが裏で積極的に言ってきてたんだろうな。転職の時なんかも非常にどんな仕事するかのイメージがつきやすくて凄くいいと思った部分もあるが、結構な企業が読んだ後に想定年収欄みると固まる。この要求レベルで…?は?wみたいなw
日立製作所、実質的な年功序列制廃止?日本の伝統的大企業なのにやるなぁ、、、
大学時代の友人とか結構残ってるけど、今後は辛そうだな。
P活?彼らは生き残るのに必死で何それ?だろうな🤣富裕層の経営者ばかりのTwitterは別世界😊
じゃあ社員も定義されたジョブ以外やらなくてOKだな?って話。欧米型ジョブ契約がどうのこうの言うのであれば。
記事を完読すると日立が刷新した5つの思考がよく分かる。

・労働者の生産性それに見合う給料の等価を正しくする

・全社員ジョブ型とは、つまり全員フリーランス的発想と言える。

あとの3つは記事の内容に深く立ち入るのでツイートできない。

いまは、過渡期だ。
ジョブ型というと固定的な仕事しかできないイメージだけど、これに定期的なリスキリングの仕組みを導入することで、従来のジョブローテに近い流動性も確保できるのではないか。自社だけでやると非効率だから、社外からの受け入れも活性化するのはアリだと思う。
優秀なスキルを手に入れるには金がかかる。結局貧富の差が激しくなって、物を買える人が少なくなるから景気は落ちていく。

日本が昔強かったのは中産階級が多かったからだと思うんだけど
日立製作所、全社員ジョブ型に

年功序列を餌に若手を安月給でこき使って、それを途中から切り替えるのは話が違うと思う。年金といい今の30代は国家ぐるみの詐欺にあってるような。。。
「賃金カットが目的だ!けしからん!」
というコメントで溢れていますが、ジョブ型採用なんて今や米国系企業限らず全世界的に当たり前ですし、雇用の流動化→賃金上昇につながるので、それを勉強せずにイメージだけで叩いてしまうのは恥ずかしいことと認識した方がいいです。
現職希望退職→ジョブ型で日立入社→希望退職のコンボで老後資金確保のシナリオが見えた。
ほう、興味深いな。
無能は出向、有能だけ残してジョブ型かな?
果たして上手くいくのかどうか、興味深い
組織は一つの生態系なのでジョブ型と日本型メンバーシップの中間あたりを探るのがベストかと。個のスキルでは×でもその人が抜けると組織がガタガタになるケースはよくあるから
遅かれ早かれ日系大企業は全て同じような取り組みを行うことは避けられない。転職を前提としたキャリア設計が必須になるだろう。
個々に切り取ったスキルが大組織の生産性、収益向上に繋がりますか?
一体誰がそんな離れ業をできるのでしょうか?
”角を矯めて牛を殺す" ことなきよう念じます。
欧米の手法を周回遅れで真似て追いつけますか?
明治以後、日本の近代化は勤勉な協働が美徳でした。
ホリエモン公認ブログ書評掲載中
この流れにしていかないと厳しいだろうね|
これに関してのつぶやき見ていると、ジョブ型と成果報酬型を混同している人が多いなぁ。
うちの会社はジョブ型ではないが
マネージャー層が別部署で成果上げた人の横滑りで
商品のことよくわかってないから
競合に競り負けるな。

マネージャー層がマネージメント出来ず適用していいのだろうか
これって欧米並みの給料出さないと優秀な人材入って来ないような
バカなの?知らんけど
“例えば、金融機関向けシステムの技術者を募る際、顧客との交渉力やシステムの構築力を明記する。投資家向け広報(IR)ではファンドの運用担当者と対等な議論ができる財務・会計の知識などを求める。” Full description.
拳法やっとるからメインジョブはモンクで良いとしてサポートジョブは何で行くべきか。

というボケがしづらい年齢と職種と業界ではある。
ジョブ型は欧米では一般的な働き方
所員のJDには「作番管理」とか「研論の発表」とか書かれるのかな。胸熱だなあ(棒読み)
早く大学無償化して通信制も拡充すべき。
コロナ禍で「若者の1年はどれだけ大切か」という語りが溢れたけど、大人だって本気出せば平均的な大学生とは比較にならないほど学ぶよ。暗記も理論も。
年功序列でこれから得する予定だった40代が損した感じ。けど生き残るための変化は大歓迎😸
確かにジョブ型は、わかりやすく一見はまりやすいですが、ジョブ型のアメリカの平均勤続年数は4年で、キャリアアップするに、転職という手段になっていく、会社や社員も「長期雇用」の前提を変えていかない、お互いに潰しが効かなくなります。
スキルを持つ人を集めたければ,キモは評価プロセスになる.単なる制度ではなく評価の文化が必要なので,一朝一夕にはいかないと思う.
🟨労働の流動性が今後高まる気がする

気がしているだけなのは、解雇についての課題がクリアできないと色々難しい
はいはい人件費削りたいだけね。
自分の場合はジョブ型で働きたくて正社員から派遣社員へ転職した。
雇用の受け皿がない状態で完全実力主義。そしてそこにAI化による単純労働の自動化が加わると世の中どうなるのでしょうね。
欧米か!
今朝の話題はこれだけど、どこまでワークするのかってみんな見てそう…
解雇条項は大事よね。あと退職セットも…
例によって記事が全部読めんけど、成果主義って失敗したと思ってたのに、天下の日立様がまた加速するんだなー。
コレやられたら私はどうなってしまうんだろう…転職できないかもしれないな…
まあ多分今の日本だと職務記述書に「書いてない」仕事どうすんのかって話になってくるとは思う。逆にいえば日立くらいの規模じゃないとやれない気がする
個人的には「まあ、そうですね。今後はこうなるでしょうね。それでも流動性はなかなか上がらないと思いますが」って感じ。この記事には驚きも悲嘆もない。(日立グループの人間ではありません)
スキルに見合った給与は貰えるのか。
会社はスキルアップを支援してくれるのか。
決定した経営陣にスキルはあるのか。
単に無能が増えて人手が足なくなるんでは
まあ賃金は減るか…
首切りの言い訳だろうにゃー。
こりゃ家電完全撤退はそう遠くないな。
日立でジョブってことは、全社員JP1で動くってことですかね。
あまり変わらず全体的に給与が下がるに一票。
ここだけニュースになっても、という気がする。前提として、今後のビジネス戦略があるんですよねきっと🧐
年数が長いという経験を評価しないなら賛成です。
ある種の感情や忖度、空気が合理性を上回るなら反対です。
時代の変化を受け入れられない、予想していない、準備していない人は今も昔も駆逐されるのは理だと思います。
理系社長の会社から変わる空気は進んでほしいです。
此処迄、背中を押されたら、独立して小型風力発電業界へ参入しそうだが、守秘義務契約とかで飼い殺しなんだろうな
平安時代から続き、戦後亡くなってしまったシステムを再認識しよう。という働きかけ。日本経済新聞
雇用の流動化→❌
使い捨てられた労働力が停滞→⭕

だって、よほどの即戦力で
安い賃金じゃないと
再就職できないでしょ、日本。
日立も体良くリストラしたいんだろうな。
日本の大企業、役所がジョブ型に移行していくのは、「就社社会」の終わりを感じるな。

公務員の兼業緩和も遠くないのかも。
まあ、大手の窓際な人達、机に電話しかない波平の仲間たちの事は、企業の中の人達も前から色々言ってたからなあ。『だからうちは人件費高いんですよーwww』って。

たぶん40以上の人達にはもう定期昇給したくないんだろうねえ。企業としては当然考える事ではある。
モンスターハンターの集会所みたいになってきた。

全社員 に 社外にも 公表
日本のジョブ型従業員 とは昭和時代初めの「技手」のことである。
つまり 技手なら技手として 退職するまでそのまま ということであるよ。

大卒の 技師 → 技師長 → 技監 とは明確に区別されてていた。
ますます、個々の社員がノウハウを隠すようになるな
今でさえ教えないから、さらに技術が断絶する。

引き継ぎがない現場へgoー
「明日のために その1 日立ジョブ」・・・賃金総額をえぐりこむように打つべし。正確な日立ジョブ3発のあとのリストラ砲は、その威力を3倍に増すものなり。
成果報酬の時代きてるね
約450種類の職務記述書を作ったとのこと。給与テーブルを決めるのはCHROかな?CHROの役割が大事になりそう。
うちの会社もジョブ型にして欲しい。
今の体制だとデータサイエンティストに急にシステムの要件定義をさせたり、EC2, Dockerいじらせたり全て素人に毛の生えた程度のレベルの器用貧乏人材が生まれるが、ジョブ型であればもう少し戦略的にスキルをつけることも可能だろう
日立製作所は事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。
求人サイトを見ると
会社は様々なスキルを求めてくる。

しかし、
給料が見合わないのが大半。

労働の価値を
まず理解してくれよ。
使えないおじさんおばさんに大枚をはたくより有用な人材に与えたほうが企業としては良いことだもんね。
うまく行くかどうかは分からんけど、日立っていつもこういうのは他の 電気?よりも早いよね。構造改革だかの時も一歩はやかった
タイトルとURLをコピーしました