メディア記事

JR西社長「輸送密度2千人以下は非効率」 路線見直しに目安

バズる指数ピーク 175

 twitterコメント 127件中 1~100件
木次線は当然廃止対象だな。
狙いのあるコメントだとは思うので、大糸線南小谷糸魚川のとこと芸備線の超閑散区間と木次線と長門市小串のとこがターゲットなんだろなと
まぁ、そうなるでしょうね

収入が減る→使えるお金が減る→無駄なものを切り捨てる→本当に必要なものだけに金を使い節約する

鉄道会社もそれは同じ
段階を踏んでもいい。
まずはJRのまま地域の三セク鉄道会社に委託させるのも手。
その後移譲や廃止など検討していいと思うよ。
これは同じ上場である東日本や九州にもいえる。
2000だと、中国山地がらみは言うまでもなく、山陰本線すら対象になるんじゃないのか
私企業だから美味しいとこだけってのは解るが、にしても色々言わない方がいいこと言ってるな。「じゃ、民営化失敗じゃん」とか「美味しいとこだけかい」って思われるよな…
----
バス転換と聞くと不安になるかもしれないが、災害等で道路が壊れても国などが復旧してくれるし、学校の前や病院やスーパーの駐車場に乗り入れることもできる。
かなりのローカル線が…
民営化されたんだから、こういう合理的な判断が必要になるとは思う。あとは、インフラとして地方行政がどこまで援助をするかという話かな。
なんであれ生前葬の対象路線が固まった。中国山地~山陰エリアはチェック済みだから、残るは越美北線と小浜線、和歌山方面だな
物価上昇にコロナに、いろいろ厳しいだろうけど……ますます地方が死ぬな
営利を求める以上、儲からないところから切っていく発想は仕方ないと思います。
だからこそ、儲からないところを公営でカバーする発想が必要なのではと。
インフラ民営化の行着く先は必ずこうなる。
それが分かってるのに何故"民営化=善"と主張し推し進めるような団体への支持がなくならないのか?
社畜前提のビジネスモデル…路線3割切捨?インフラ民営化は部分最適全体最悪

「2千人以下のところは大量輸送機関である鉄道の特性を生かせず、非効率だ。非効率な仕組みを民間企業として続けていくことが、現実的に難しくなっている」
この記事の数字は厳しい物がありますね。
コロナ前からなあなあは許さない様な雰囲気がありましたけど、コロナ後が見えてきた今JRはどういう施策をとってくるのか気になっています。
JRも何でもかんでも廃線という気は無さそうですが、株主の事もありそうですしね。
極論すると大都市圏と新幹線以外の鉄道は不要ということになる。鉄道に限らず田舎のインフラ維持は民営化すると難しい。
ラッシュにならないと儲からないとかけいえいなんやな
中国地方、あれだけ高速道路網を張り巡られると、
なかなか鉄道には厳しいよね
非効率とされた路線を全廃するとJR西日本の約三分の一の長さが消えるのか。国鉄民営化の時に自○党が「ローカル線もなくなりません」と書いた新聞広告を出したが、「あれは嘘だ」ということで。
民間企業として当たり前の話でしょう。
輸送密度2000人以下の路線は鉄道として残す意味はない。
ドル箱路線の少ないJR西日本が維持出来るレベルを超えている。
赤字ローカル線の維持に使っていた金で新車を導入して欲しい。
鉄道は道路と同じくインフラだから…。単体では赤字でも、社会全体にとってプラスの路線は多いはず。民営化したのが間違いだったんだろうなあ…。
けっこう存続怪しいのそろそろ乗らんとマズイ
芸備線と木次線は廃線になるだろ
備後落合に行く路線いらんしなあれ( ・᷄ὢ・᷅ )
地方切り捨て、過疎化の原因になる廃線には絶対反対だ。
JRは民営化時の約束を守り、旧国鉄としての責務を果たせ。
やっぱ公共のインフラは民営化したらあかんわ。こうやって非効率呼ばわりされる所は特に
2000は中々思い切ったな。
1000以下ならまだ分かるけど。
今のうちだぜ。

コロナが収束したら消せるところも消せなくなる。わけのわからん署名でまた廃線が伸びるからな。

今なら『経営困窮』を理由に何本か閑散地区を消せる。早く筋肉質化したほうがいいよ。民間企業なんだから。

一日100人もいかないトコ
電車いります?
記事全部読めてないけど、北もここを自治体の支援を求める基準にしてるし、だいたい考えてることは同じなのかな
まずJRは立派な民間企業で、採算が取れないような路線を維持し続けさせること自体が拷問に等しい。
そもそも2000人以下の区間って国鉄が買収してきた大昔の私鉄か、蒸気機関車を忌み嫌った結果町の外れを走ることになってしまった路線とかそんなイメージがある
今後 JRグループ全体でローカル線の見直しが行われるでしょう。公費をかけて鉄路を残すべきかバス転換かの判断が各地域で問われそうです。私は地元自治体と地元民の意志を最大限尊重して結論を出せば良いと考えています。
「2000人」という線引きの妥当性は議論があるだろうが、2000人どころか1000人あるいは500人未満の線区がごろごろある。その数字だと、公営/民営問わず、本来大量高速輸送が長所の鉄道形態では、”非効率”と判断せざるを得ない。「民間企業に任せるからだ」という問題ではない。
レールを剥がして、自動車専用道にして、自動運転車を走らせるのはどうかな?

必要なところを自治体負担で整備することになるのだろうけど。。
これでも分割民営化の時の4000人よりは緩和してるわけだが、伯備線以外の陰陽連絡線全部と北陸の盲腸線群あたりは全滅かな
JR西の社長が
「輸送密度が2千人以下のところは大量輸送機関である鉄道の特性を生かせず、非効率だ。非効率な仕組みを民間企業として続けていくことが、現実的に難しくなっている」
と明言。
コロナ禍の数字をベースにすると、かなりの路線が対象に。次の動画でまとめます。
国の民営化教の弊害は地方が被り、どんどん疲弊していく。
そもそも、公共交通機関も黒字でないといけない、営利団体が運営すべき、という幼稚な考えは貨幣観の間違いによるもの。
国民が気付かないといけない。
そりゃJR西は民間企業だから不採算路線からの撤退は自由だし、検討するのは当然だ。

問題はそれを受けて
・JRが手放すなら廃止やむを得ず
と短絡的考えるのではなく
・いち民間企業の判断以前に、地域として鉄道の要不要
を先ず考え、要と判断したなら存続手段を検討すべし。
タイトルは「路線」となっているけど記事では「サービス見直し」とあり、廃止ということではなく「より効率の良い」交通モードへの転換や非効率でも運営継続する方策を優先検討する基準値を想定したと。
2000人以下=鉄道廃止と言ってるわけではないけど、数値的な目安を明確に出してくるとは思わなかった。/
これが基準だと考えたほうがいいです。それどころか何回も言っていますが、やはり中国地方撤退を考えているでしょうね。西は北陸新幹線・関西重視だけになるかもしれないし。
「大量輸送機関である鉄道」
地方ローカル線問題にはこの言葉に尽きる。

地方の道路状況が劣悪だった昭和の時代ならいざ知らず、バスの入れない地域が皆無となった今の時代に、大量輸送ではない路線はバス転換すべき。

線路跡地のBRTも不要。
これ、国有化なり、公営化する議論をしないで決められるものなの?/とは言え、実情として意味なくなってるのは確かだけど、その場合、朽ちるに任せるで良いのかってのも別の議論として考えるべきよね
地方交通線維持のための公的支援を本気で考えないと、存続の危機に陥る地域が増える一方。鉄道ありきとは限らず万やむを得ない場合はバス等への転換も含めて。
JR西日本よりANAが大好きな旅館経営者と金儲けの為に手を組んだせとうちグランピングの撤退の目安は?
JR西日本が輸送密度2000人を目安としてサービスを見直す考えを明らかにした。かつての特定地方交通線の基準が4000人で、それと比べると譲ったとか甘いとか見られるが、最大限それらを考えたのがこの基準か。
通勤難民に拍車がかかるかな。ただでさえ1時間に1本。そんで、不定期に発生する不通イベント。先進国なんて眉唾ものだったか…
公共交通機関の責務ってなんだろな
色々恩恵受けているのに
保護されているのに
芸備線、木次線、因美線、姫新線リーチ。
JRが要らない路線は国営で実施しよう
まぁ、民間企業JRが生き残ってゆくには仕方がない事ですね…
効率だけでものを語るのは如何なものか
2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超にのぼる。
田舎の本線系以外は三セクにしたら社員削れるし、赤字路線手放せる。

近畿圏は運賃安くできるし、保守費用抑えれる。日に数本しか走ってない路線はバス転換した方が圧倒的に企業側は有利。

社会的経済面ではマイナスかもしれんけど
もしかすると、企業体質もだけど、 のままだよね、
なるほど大垣まで無理やり運行してあとは東海さんよらしくってやる会社のトップは言うことが違うわ
地方の鉄道路線見直しは、新型コロナの影響で今後さらに進んでくる。コンパクトシティの追求さえ無意味になりかねない。
「2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超にのぼる」
見直し?甘い、廃即廃止しろ!営利企業ならそれが当然だ!
そもそも公務員の怠慢で維持できなくなって民営化して挙句それまでの借金まで国民に押し付けてるんだって事理解出来てる?
JR西のローカル線は、ほぼ廃線かな?
田舎はどんどん不便にしていくべき。人口が今後半分以下に減って田舎はガンガン消滅していく。無意味な延命に大金を投じるのはおかしい。都市の利益を田舎にまわしていくのはもうやめた方がいい
田舎はどんどん不便にしていくべき。都市の利益を田舎にまわしていくのはもうやめた方がいい
ボーダーを2000人にしたのか
そうそう。輸送密度の低い路線はバス転換で良し。
散々鉄道をほったらかして道路整備してきたんだし、交通手段として鉄道と道路が併存するのは無駄。
ちょ!
これは、かなりヤバイ話!
JR西限定とは言え、かなりの路線が危機になる可能性が
輸送密度2000人以下はJR北海道より厳しい方針。
サービスの見直し対象だから廃線にするとは限らないけど…雲行きが怪しくなったのは確かだな。
北陸本線たぶん2000人いますよー
企業としては、当然だろうけど、そうすると、関西圏近郊と新幹線くらいしか残らないという事になる。
JRグループの在り方自体、考える必要もあると思う。
時代劇か長谷川カツラダマレ…
地方の足を無くすのかと批判する人が出そうだが赤字路線をいつまでも維持はできない。企業が潰れてしまう。
これから地方はさらに過疎化が進むやろうから、仕方ないやろうな。
欧州のように公営でないと維持できない。民鉄を含めた議論が必要な時期に来ている。
具体的になってきた
国土交通省主導の全体最適の調整ってなんでできやんのかね?
都市デザインと車と鉄道が管轄だろうに…歯車社長さんはこんな回答しかアウトプットできひんに決まってるわなぁ。
民営会社だもの仕方ない(国営と違ってこうなるとどうしようもない)
唯一の回避法は利用する事
鉄道を使いましょう地方の皆さん
社長の立場ではそうなるだろうけれど、せっかく繋がっている鉄道網をズタズタにするのは悲しいことだ
正論ですね。
西鐵も大規模路線リストラあるか!?BRT自動運転の成果出そう
"同社が具体的な見直しの目安を示すのは初めて。2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超にのぼる"
「(輸送密度が)2千人以下のところは大量輸送機関である鉄道の特性を生かせず、非効率だ」←だろうね。もともと路線がなければ新設したりしないわけだしね。そして、ますます過疎化はすすむ。
「2,000人」という数字が1人歩きすることを恐れます。平均乗車距離やラッシュ時の輸送密度、積雪による運休など、考慮すべきこともあります。JR東日本が、追随することも恐れます。
地元のJRならなくなってもええけどなくならんやろな
>2千人以下のところは大量輸送機関である鉄道の特性を生かせず、非効率だ

JR北だったら営業キロあたり61%が消えるレベル
公共交通機関とは…
芸備線やべえな
インフラを民営化した結果です。

国や自治体はこのまま放置するとさらなる衰退に向かうことを真剣に考えてないのでしょうか?環境、都市計画など、社会的費用もよく考えて判断すべきです。
そもそもなぜ鉄道に乗らないかって言ったら地方が総クルマ脳化してるのもあると思いますが
EV+自動運転が普及してくると、(この10〜20年で)公共交通機関のあるべき姿が変わってくると思うので、現段階で拙速に方向を決めないで、公金を入れてでも、もう少し現状維持で粘るべきだと思う。
採算性が芳しくないローカル路線を多く抱えているという点では近鉄も同様の問題を持っているなぁー。そのために近鉄特急を多く走らせて利益を確保するようにしてるなぁー😅
芸備線もびっくり :
2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超にのぼる。
《2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超》
記事後半で全区間を一覧にしているほか、インタビューの主なやりとりも掲載しています。
これは地元住民、自治体が一体となりより強い運動を起こさないと厳しいよ
まずは高齢者から免許の搾取を進めることね
都心一極集中に
その前にリニアやめたらいいのでは?
こういう役人ですらない正体不明の人間にインフラを任せるのがおかしい
”2千人以下の区間は、同社の在来線全体の3割超にのぼる”
”コロナ禍で鉄道利用者は急減”
”1987年の民営化以来、初めて2年続けて巨額赤字を計上することになる”
2020年度の輸送密度
岡山ー津山 2626
上月ー津山346 、津山ー中国勝山663 、中国勝山ー新見132
東津山ー智頭132     智頭ー鳥取1993
民間頼みで鉄道網を維持するのは難しいという現実を、コロナ禍がつきつけています
>(輸送密度が)2千人以下のところは大量輸送機関である鉄道の特性を生かせず、非効率だ。

悲しいけど正論。
バスの方が雨風にも強いし、倒木も避けられるし、空転しないしで安全安定輸送を提供できるんだよなぁ。悲しいけどね。
残して欲しけりゃ、三セクなり地元で面倒見るのが筋ってものだ。JRは慈善団体ではない。
タイトルとURLをコピーしました