メディア記事

先生、ピアスはなぜ校則で禁止? 私服勝ち取った2年間

バズる指数ピーク 204

 twitterコメント 141件中 101~141件
素晴らしい
警官がだらしない格好してたら?汚い服装の料理人がいたら?不快に思うよね?制服の規定はそういう事にならない為ですよ。私服の方が、今日なに着ていくか悩む分面倒くさくない?
校則に疑問を持った生徒たちが、2年近く学校側と話し合い勝ち取った自由。
私がもし今高校生に戻れるならこういうことがしたいなぁ…。
改革してやりてぇ。
先生、ピアスはなぜ校則で禁止? 私服勝ち取った2年間


「学校生活にふさわしい服装と容姿を、状況や他者にも配慮して自身で判断すること」。筑波大付属坂戸高校(埼玉県坂戸市)は4月から制服に加えて私服を導入、校則で15項目あった「整容」の規定を、この一文だけにした。
基本的に他人の迷惑や一般法規に抵触しなければ良いんじゃね?ピアスに関しては「色々な活動がある【学校生活】では怪我につながる恐れがある」の一言で説明つくんじゃね?(´ム` )学校外に関しては自由で良いんじゃね?
弊校は何年かかるのか
朝日自体 人権に偏りがある そもそも 特定の人の権利を 万人がそうであるように 理論立てる 朝日の論理は怪しい
凄く良い取り組み。
制服って子供ながらに無駄に高くて、アイロンがけも大変だった。
と は反権力同士なので校則にも批判的。組合の担任は生徒指導に非協力的で「服装指導は生徒指導部がやるもの」と公言している人もいる。生徒に嫌われたくないのだろう。ピアスはすぐ外せるし、土日にすればいい。十何個もつけてるやつは外すのに時間かかる
民主主義って何だ?
これだ👍‼️
教員の業務時間内および学校敷地内での喫煙をやめましょう
コメント欄にもあるけど、
校則に対して「なぜ〇〇は禁止なの?」って問うぐらいなんだから、もちろん「なぜ〇〇が学校に必要なのか」っていう理論を持ってないとただのわがままに感じるんだが。
校則を変える取り組みも、
教育の一環だと思う🤔

筑波大附属坂戸高生の、
今後の取り組みを応援します😊
あくまでこれは筑附レベル(知能、社会性ともに、生徒と家庭のレベル)だからできることなのであって、これを鵜呑みにした後追い運動がただの公立レベルの中高で起きないことを祈るよ。
難しい話だけどこの辺は面白いな
例が増えるのはいい事だ
なんでも声をあげるのはいいがルールぐらい黙って守れるようになれ
これよこれ
まだまだ日本から学生服やセーラー服が消える日は遠く。
「私服勝ち取った2年間」
めちゃめちゃ、めちゃめちゃいいことが起きてる…!!!高校生って本当に大人よなぁ、すごい
母校が自由な学校だったから、私服で茶髪金髪なんでもあり、ピアスもしてた。金髪ギャルの生徒会会長は東大に行った。でも昔は制服あったみたいだから、変えた人たちは苦労しただろうなと思う。とこの記事読んで思った。
これこそ、主権者教育!
ピアス禁止は事故防止のためもあるだろ。高校の同級生はピアス引っ掛けて耳たぶ引きちぎれてたよ。いやー引くくらい血が出たね。そういう理由でピアス禁止なら納得できるだろ
百姓天国~タリバンが支配する土人国家・日本~金髪白人も黒く染めるんだな。黒人はストレートパーマだな。
自分で問題を解決できる能力がないと、『自分で考えなさい』と言われて育った外国の人に太刀打ちできない
校則のピアス禁止。何が問題なんだろか?うちの高校「学校ではピアスをしてはいけない」だった。先生達曰く「学校でしなければ、ピアス穴を開けることは問題ない」との事。だから自分含め回りも結構穴だけは開いてた。うん、普通に考えて学校生活でピアスなんか要らんのよな。
生徒が自ら考え自ら作る学校
先生、ピアスはなぜ校則で禁止? 私服勝ち取った2年間
あとで読む
自分の考えをしっかり持っていて
その行動に責任を持てるのならば
誰も文句を言うことはありません。

ただし、後先考えずに今の感情だけで行動してしまう人が居るようであればそれらの“校則”には大きな意味があります。
>「これからの時代、自分で問題を解決できる能力がないと、『自分で考えなさい』と言われて育った外国の人に太刀打ちできない」

ふーん
世間では「形から入る」みたいのが肯定的に普通に言われるわけだけど、昔ならば悪に憧れて「パンチパーマをかける」とかね。
こういう話は、そういうのをいつも思いださせる。
”学校側も「生徒に自主性を求めながら、校則で縛るのは矛盾している」と認め”
賢い学校は生徒が派手でも個性的ねって思われるだけよね。底辺校だと周囲の見方は全く変わる。

『筑波大付属坂戸高校』
『自由な校風の象徴となり、特に帰国子女らの入学希望者を増やすことにつながる』
『オーストラリアで教員経験がある生徒会担当の中台昇一教諭』
『学校側も「生徒に自主性を求めながら、校則で縛るのは矛盾している」と認め、かじを切った。自由な校風の象徴となり、特に帰国子女らの入学希望者を増やすことにつながるとの思惑もあった。』
生徒たちも、それにしっかり向き合った教師たちも素晴らしい。
こういうの、その時にタイミング良くその学校にいてくれた先生の人生経験もあいまってるから叶ったのもあると思うけど、多くの学校でこの「考え方」が広がったらいいな😊
「この学校だから」「この子どもたちだから」できたことだろうか。決して特別な学校、特別な子どもたちではない。おとなが”子どもの力を信じる”を土台にすること、子どもが権利主体として自ら考え判断し、選択への責任をとっていく姿勢を持つこと。構造を変えようとする挑戦。
筑坂では4月から校則の整容規定を変更しました。生徒と教員の話し合いの場の取材記事が朝日新聞に掲載されました。
ピアスと私服は違うと思う。
👏👏👏👏先生、ピアスはなぜ校則で禁止? 私服勝ち取った2年間 デジタル
以前NHKの地方のニュースで黒タイツ禁止を改めさせた生徒会と教師の取り組みが取り上げられたこともある。肌色はOKで黒はダメという合理的な理由を見出すことはできなかった。
タイトルとURLをコピーしました