メディア記事

3世紀初めの木製仮面、大阪の遺跡から出土 ヤマト王権に関わりか

バズる指数 13     ピーク 32

 twitterコメント 45件中 1~45件
纏向遺跡の仮面(阿禮比賣がパクったやつ)にそっくりすぎてビックリしました。年代も3世紀前半で同じくらいだ〜。
ンンーーッ…絶好調ゥ!
知ってるぞw
コレ
付けた瞬間取れなくなって、ド派手な衣装になって高速回転したり、飛び跳ねたり踊ったりするグリーンのヤツでしょw
(2023年4月24日 20時39分)
へえ、こんな仮面が複数見つかってるのか。聖徳太子とかの時代よりも200年以上昔なわけだよなあ。このへんの時代のことよく知らないけど資料もほとんどないのかしら
この「仮面」は大丈夫なんでしょうか?
『河原崎家の一族』でこんなお面あったゾ
高室先生の古事記マンガに
出てきそうな仮面……!
嘘にも程がある。
なんでも顔に見えるだけのような気も、、、
弥生時代の木の仮面!着用するには重すぎる!
なかなかの逸品が出ましたね
そういえば改めてみると、1万年前に見つかった木の人間に似ている。
なんでこんなお面が王権と関わりがあるのか、さっぱり分からんな…→
大阪の西岩田遺跡で見つかった木製の仮面。 で、隣の奈良の文化財担当として注目しているポイントを書きました。

3世紀初めといえば、弥生時代から古墳時代への移行期。いわゆる「邪馬台国時代」と呼ばれる時期です。この時期に、奈良県桜井市...
「首長霊」って女優霊みたいな>
白石太一郎氏が、大和川流域、大和と河内こそ邪馬台国以来のヤマト王権の原領域、という事をお書きになってましたね。
「この時代の木製仮面は全国で3例目といい、専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀に使われたのではないか」」「着用するには重く、飾るなどして祭祀に用いた可能性が高いとみる」→
「この時代の木製仮面は全国で3例目といい、専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀(さいし)に使われたのではないか」とみている」
この時代の木製仮面は全国で3例目といい、専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀に使われたのではないか」とみている。
奈良県の同時代の遺跡「纒向遺跡」から出土した木製仮面と共通点もあるという
『専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀(さいし)に使われたのではないか」とみている。』

って書いてあるのに、記事の最後で寺沢所長はヤマト王権の話をしている。
似たような仮面が全国から出土したら、やはりヤマト王権とやらの影響の話をするのだろうか。
: 3世紀というと卑弥呼の時代だね。
“木製仮面の素材はスギで、長さ約30センチ、幅約18センチ、厚さ最大2センチ”
>「大王の権威を示す、人の姿をした神『首長(しゅちょう)霊』を表しているのではないか。
5世紀後期の「獲加多支鹵大王」が文献上では最古の「大王」の称号が3世紀初期まで遡ると言っている?
#
「奈良県の同時代の遺跡「纒向(まきむく)遺跡」から出土した木製仮面と目の仕上げ方などに共通点もあるという。」
この時代の木製仮面は全国で3例目
ハリソン・ハイタワー三世がコレクションしてそうなやつ。

しかし3世紀頃の木製品とか残るものなのか
”木製仮面の素材はスギで、長さ約30センチ、幅約18センチ、厚さ最大2センチ”
纏向遺跡出土の木製仮面のそっくりですね!
鍬の転用かな?
纒向遺跡出土の木製仮面と似てますな。
顔にくっつくヤツでは?
《イニシエなNEWS》
★古墳部通信★
ジム・キャリー…
ジョジョが始まるな…
〈纒向遺跡から出土した木製仮面と目の仕上げ方などに共通点もある/大阪モノレール延伸事業に伴う発掘調査で、遺跡内の洪水堆積層の地下2.9m地点から見つかった。同じ場所で、農耕祭祀との関係をうかがわせる、水をためる槽の一部と火で炭化した鍬形木製品も見つかった〉
自分が取材した話題ではないので、なんともいえないのですが、3世紀初めにはヤマト王権は成立していたのでしょうか。: #
1/1
・ (にしいわたいせき)で、洪水堆積層から3世紀初めの木製仮面。大阪府文化財センター ( 4/24発表。
[朝日新聞 (
類例が見つかっていたとは。驚きと納得とです。

#
>奈良県の同時代の遺跡「纒向(まきむく)遺跡」から出土した木製仮面と目の仕上げ方などに共通点もあるという。

弥生時代の人々が近鉄電車で八戸ノ里~桜井間を往来していた証拠ですね😝
奈良県の同時代の遺跡「纒向(まきむく)遺跡」から出土した木製仮面と目の仕上げ方などに共通点もあるという。
《この時代の木製仮面は全国で3例目といい、専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀(さいし)に使われたのではないか」とみている。》
"木製仮面の素材はスギで、長さ約30センチ、幅約18センチ、厚さ最大2センチ。奈良県の同時代の遺跡「纒向遺跡」から出土した木製仮面と目の仕上げ方などに共通点もあるという"
大阪府東大阪市の集落跡「西岩田遺跡」から出土。この時代の木製仮面は全国で3例目。

《専門家は「地域の有力者による大規模な農耕祭祀に使われたのではないか」》

奈良勤務時代以来の文化財取材でした💦
初めの木製仮面、大阪の遺跡から出土 に関わりか #
おお!!

#
タイトルとURLをコピーしました