メディア記事

焦点:アフリカのカカオ豆農家窮地に、「適正対価」の枠組み失敗

バズる指数ピーク 789

 twitterコメント 28件中 1~28件
フェアトレード商品を選んでも生産者に行き渡らない実態
here's the answer if cacao farmers are supported by "fair trade" products. who moved our consumption? why can farmers earn few?
[アフリカのカカオ豆農家窮地に、「適正対価」の枠組み失敗 "世界中でかつてないほど多くのチョコレートが消費され、原料の需要が高まっているにもかかわらず" ] フェアトレードなんてものは,独りよがりと穴だらけの制度であった(今のところ)ということらしい
チョコ好きなんだけど、こういうニュースを見るとなんとも言えない気持ちになるなぁ……
以前見たカカオ農家の人がチョコレートを食べたことも見たこともないという動画は衝撃的だった。私たちができることはこの問題を知りフェアトレードのチョコレートを買うくらいしかないのだろうか→
アフリカのカカオ豆農家窮地に、「適正対価」の枠組み失敗
< 地に足ついてねぇなーとは思ってたが、やっぱりか。
政府の補償プログラムには供給管理の仕組みがない等の「本質的な不備」

40年間のうちに小規模農場が増え、カカオの供給量は世界的なチョコレート需要を度々上回るまでに増加。カカオ豆の価格は低いまま
搾取する側、される側の例 →
世界中でかつてないほど多くのチョコレートが消費され、原料の需要が高まっているにもかかわらずだ。
2019年から導入されたカカオ農家の所得補償プログラムが機能せず保証最低価格が守られず農家が圧迫されているという。価格低迷とメーカーや中間商社などが利益確保によるところが原因という。
コートジボワールの農家十数人はロイターの取材に応じ、収入はプログラム開始時に約束されていた金額はおろか、政府が設定した出荷額さえも大幅に下回ると明かした。
カカオだけじゃない

カカオにおいては、生産国の貧困、児童労働など、先進国の搾取と言わざるを得ない問題があります。
この問題は今後解決していかなければいけないので、物価の上昇は中長期的に続くと思われます。

短期的には、生産国に更なるしわ寄せがいくかと。。
🇺🇸 焦点:🍩⤴⤴
アフリカのカカオ豆農家窮地に、「適正対価」の枠組み失敗
>2019年にコートジボワールとガーナの政府が共同で導入した、農家の生活所得を保障するプログラム(LID)
>農家の生活が圧迫されていることが、データや生産者、貿易業者、業界の専門家らへのインタビューで分かった
行き過ぎた資本主義😭
児童労働や貧困、森林破壊が問題視されてきたチョコレート産業・・2019年にコートジボワールとガーナの政府が共同で導入した、農家の生活所得を保障するプログラム(の失敗)により、カカオ豆生産上位国の両国の農家の生活が圧迫されている
カカオの値段、1キロ200円
《コートジボワールの農家、カリム・バンバさんは耕作地の拡大について、生計を立てる道が他になかったからだと話す。
「カカオを植える、やり方を知っているのはそれだけだ」》
SDGsって太陽パネル云々って話じゃないんだよね。
我が神奈川も知事が旗振り役だったけど、世界中で「調整」していかないとね。
吠えるだけの連中は要らんよ
┐U  ̄ ω  ̄ U┌
新型コロナで騒いだ結果の犠牲者がここにもあるのか。
➜児童労働や貧困、森林破壊が問題視されてきたチョコレート産業では、最近では倫理的なプロセスでチョコを生産しようとする機運が高まっている
➜農家の収入を増やすどころか保障さえできていないLID(所得適正化のための補償金)の失敗はこうした流れに打撃となっている
ちょっと図がほしい感じはしますが、読み応えのある問題提起。
焦点:アフリカのカカオ豆農家窮地に、
「適正対価」の枠組み失敗
生産者の生活の向上に取引価格の上昇が追いつかないと相対的に貧しくなる
>コートジボワールの農家十数人はロイターの取材に、収入はプログラム開始時に約束された金額はおろか、政府が設定した出荷額も大幅に下回ると明かした
>専門家は、政府のプログラムには供給管理の仕組みがないなどの「本質的な不備」を指摘
自問自答:
カカオのお陰。
健康維持のため、3ヶ月で72%チョコレートを100粒ほどいただいた。
ストックが尽きたので、新規に入手。
甘すぎる72%はやめて、86%と95%を試験的にいただき始めた。
86%ほのかに甘い。
95%になるとこれは効きそうだ。
昔言葉、良薬口に苦し❣️
//
サプライチェーンにおける人権が課題になっていますが農産物の流通における生産者にどう価格的価値を付けていくか考えていく必要がありますね。
日本でも一時期やたら現地労働者に適正な労働賃金を払うのでうちのチョコは値段が高いのですってやたらテレビで言ってる会社あったが…そこは大丈夫なのだろうか。
耕作地が拡大するにつれ、カカオの供給量は世界的なチョコレート需要を度々上回るまでに増加。カカオ豆の価格はほとんどの年で変動せず、低いまま」

何をどう議論しても、原因はこの一点
タイトルとURLをコピーしました