メディア記事

奨学金の理系限定緩和疑問 立民幹部「違和感ある」

バズる指数ピーク 160

 twitterコメント 41件中 1~41件
理系の研究者が不遇すぎるからです。
理科系って、実習や実験が有るから、アルバイトはなかなか出来ないし、授業料も高い。

将来の日本の科学技術者への先行投資と考えるべきじゃないのかな?

まあ、日本と日本人を貶める輩には分からないだろうなぁ!
あ、潰したいからわざとか?財務省の手先か?
さすが2位ではダメですかの党。日本の科学技術ぶち壊すことに余念がない。
( ´Д`)y━・~~ 小西氏の処分内容とどっちが違和感ありますか?
同感!給付型奨学金と授業料減免の対象を、理工農系学生に限るのはおかしい!!
返済不要の給付型奨学金と授業料減免の対象を、2024年度から多子世帯や私立校の理工農系学生に限って緩和する政府方針に
「非常に強い違和感がある。何を学ぶかで差をつけるのは、政府が学問の領域で価値判断をすることになる」
選挙があるのにこの発言は悪手
理系学部に通わせてる親及び本人に総スカンだろう
ま、ウチがそうなんだけどね
文系が役に立たないことぐらいは、文系の俺でも知ってる。理系は学費タダでもいいんじゃないかな。
何の違和感もない
文系学科がつぶされるのもむべなるかな。
役に立たないことが役に立つのに🤔
立憲の反対が常に正しいというパターンは健在。
こいつらに違和感だわw
国家が理系優遇するのは当たり前だろ。戦争になっても理系学生は徴兵免除だぞ。
こいつら何から何まで日本の力を削ぐことしか考えてないのな。もはや売国奴なんて生ぬるいもんじゃなくて、こいつらは完全な侵略者だよ
理系学部のほうが、学費も教材費も実習費も高いことをご存じないのかな??
理系の学費が高いことには違和感ねーのかよ?
国として理系人材を確保したいなら、理系にインセンティブを与えるのは理に適っている。違和感を覚えるその感覚を疑うべきだね。
又お得意の差別と言いたいのか?
実験や実習等にコスト要するから理系学部学科の方が文系より授業料高い。
さらに日本が科学技術立国である為には理系強化は必然。
支援には合理的理由がある。
むしろ理系優遇してもらいたいんだが?
一部の文系がクソの役にも立たないのは小西先生が立証してくれたしね。
差別的な考えですね
違和感はこっちのセリフじゃwwwww…
まともな研究をしない学部と教師は専門学校で十分じゃwww
特に憲法学なんか要らんわwwww
だれか、文系と理系でかかる金額がどんだけ違うか教えてやってくれ
文系理系関係なく、給付型の奨学金をやるべきですね。
>何を学ぶかで差をつけるのは、政府が学問の領域で価値判断をすることになる

何を学ぶかではなく
金がかかるからでは
文系は国家に貢献しないからダメという判断だ。違和感よりおかしいだろ。
文系がイキんな
その通り
学ぶ学問の分野で差をつけるのは違和感ある
国が教育界に輩出してほしいタイプの人材にインセンティブ付けるのは当然では。
「2024年度から多子世帯や私立校の理工農系学生に限って緩和する政府方針」

理工農系は文系との差額を減免(補助?)するもののようですね。
ケチくさい話。
何故、私学は理系限定?
何にでも"限定"つけるってどんだけドケチなの

幅広く手厚い補償なんかしたら国民がつけ上がるって事?
政府が力入れたい分野に投資するのは当然だと思うけど。
違和感は当然だ。学問に差をつけるのはおかしい、それも政権が。そんな発想は理科系が徴兵免除や遅延になっていた戦前と同じじゃないか。
学問をなめてるとしか思えない。「違和感がある」じゃなくて、きちんと「おかしい」と言ってほしい。
「何を学ぶかで差をつけるのは、政府が学問の領域で価値判断をすることになる」
文系・理系(便宜上の区分として)で平均的な学費が違うのだから,その差額分が奨学金の差として表れてもそんなに違和感ないけどなぁ.
文系って「パヨク」比率高そうだしね(超棒読み)
理系の方がWin-Winな事ありそう(´・ω・`)
いや
「違和感しかない!」
ほんと立民の議員ってくだらない事しか言わないな。遊び呆けてる文系と実験レポートやりまくってる理系とでは違うだろ。>

理系つっても政府は生物兵器を造らせる気なんでしょうね。
加計学園といい見え見えなんですよ。
基礎研究費は減らして生物兵器を造らせるのか❗❗
言語道断の非道。
理系の学費がそもそも高くて不公平なのに違和感もクソも無いやろ。ホンマにあほ。文理の学費差額知らんの?
立憲民主党長妻昭政調会長「非常に強い違和感がある。何を学ぶかで差をつけるのは、政府が学問の領域で価値判断をすることになる」

その通り!
差別をして分断を煽るのが常套手段👎
理系の数が国力ですよ。
授業料も理系は高いよ。
立民わかってない。
タイトルとURLをコピーしました