メディア記事

審判がペッパーミル注意 東北監督「ダメな理由を聞きたい」 センバツ

バズる指数ピーク 1,628

 twitterコメント 749件中 101~200件
ヒットなら別にいいと思うよ。
だけど、相手エラーで出塁してペッパーミルをやるのって恥ずかしくない?
相手が不快に感じても仕方ないよ🙄
楽しければ何でもいい訳じゃないと思うけどね。
相手のエラーでパフォーマンス出すのはだめでしょ。報復されても文句言えんな。自分で打ったなら好きにしたらいいけど。
個性を尊重するとか

創造性を豊かにするとか

言葉だけの教育やめとけ!

教育やスポーツに軍隊制度持ち込むな!

こういうことが日本を腐らす!

馬鹿なおっさんたちは消えろ!
センバツ初日東北高校の選手がWBCで流行してるペッパーミルパフォーマンスをしただけで審判に注意され、波紋を呼んだ。
審判の狙いは「高校生らしいスポーツマンシップに欠けていた」のではないかと、俺は感じています。
「エラーに対してやるのはダメ」ならわかるけど、高野連からされた説明はそうではないよね…

エラー関係なくパフォーマンスをすると注意する今の体制に不満があるのかと思う。
金足農業の時もそうだったけど。
相手の失敗を揶揄する行為がいけなくて、ペッパーミルがいけないって話ではないのでは?競技指導者から疑問が出る事が不思議。
まぁ、最近では、格技ですら勝ってガッツポーズしてますが…
無能なやつに限って狭い界隈でマナーを他者に押し付けて偉ぶるのはどこでも有るよね。
論点はヒットやホームランを打った時にしたわけではなく、相手の失策時にペッパーミルをやった事やろ😅

パフォーマンスをしたい気持ちは理解するけど
流石に相手がエラーした際にするのは相手チームへの配慮もリスペクトも欠けている😓
相手の失策に対してやったらやっぱりダメだよなぁ。監督はそういうとこどうしてわかんないの?
意味が分からないあたりが高校野球やなぁと。なんの精神の涵養もないよね
うっかりやった選手も、注意した審判も、まあ、そんなもんかなと思うけど、「ダメな理由を聞きたい」という監督はなんだか絶望的な思いにさせるよね。
東北監督「子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかなと。」

・試合相手への礼節が全くない発言。
・プロのパフォーマンスは観客を楽しませる。
・あなた達のパフォーマンスは相手のエラーを煽り、内輪で盛り上がってるだけ。

審判がペッパーミル注意
ペッパーミルがダメなら、ノーマルのガッツポーズもダメ、それ以外の何かのアクションもダメ

こうじゃないと、整合性がとれないよな
情け無い、楽しくやらしてやれよ!
ペッパーミルの是非は サバイバー側に煽る意図はなくてもそれを見たハンター側は煽られてると感じる話。
ミスのタイミングではしない方が誤解されなくていい
どんだけ子供に制限かけたいんや💢
やっぱり高校野球は全員坊主で眉毛も生えっぱなしでエース一人で全試合投げ抜かないとね。
まだいるのね、こんな昭和の残党。
高校サッカー⚽️のゴールパフォーマンスなんてかなり派手なのに、野球はやたら行儀を重んじる傾向。これも廃れる一因でしょう。
敵失で出塁して、そのパフォーマンスどうなんですかね?使い方違ってるよ。
朝日新聞は、イコール高野連だから、このこと自体を黙殺か。高野連に物申すくらいの記事を書けよ。社説か天声人語でさあ。
道具の色とかもそうやけどもっと自由にさせてあげたらええのに
高校野球のペッパーミル
何がダメなのか?
審判までも
生活指導教師気取りなのか?
ペッパーミルのジェスターの意味を解説してくれないと注意の意味が判らないよ
そんなこと言ったら、駒大苫小牧が甲子園で優勝したときの人差し指でNo1を表すパフォーマンスも、負けたチームの気持ちを考えてやめされるべきとかなってまうやん。

アホな大人が多いな🙄
野球規則で禁止されてるのは、審判への接触や侮辱か。他に禁止されてるのは同じユニフォームを着ない者との会話声かけだった気がする。

相手選手侮辱行為は禁止されてねぇわ、どんどんやれ

審判がペッパーミル注意 センバツ
>ダメな理由

「日本学生野球憲章」の前文や第2条2にしっかり書かれてある。

高校野球は、良くも悪くも「教育の一環」。


.
相手がミスした時にパフォーマンスするのを是とするのが部活動なの?っていう。そこはゆるめ運動部顧問の私ですら中学生に指導している事項。競ってても相手のミスを喜ぶ仕草はダメ、と。
WBCでもメジャーでも日本のプロでもやってることが、なぜ高校野球だけダメなのか?
なぜ高校生だけ禁止されるのか?
教えてください。えらそうな審判さん。
だめな理由も何も、学生野球憲章を読めば答えは出るよね。それに相手のエラーに対してパフォーマンスするのはいかがなものだろう
高野連は甲子園での高校野球大会を神事だとでも思っているようだ。審判の逆鱗に触れると、この選手のように心理的な地獄に落ちる。そのうちガッツポーズに対しても「品がない」とか言い出しそうだ。
まだ昭和なんだよ頭の中が。何がダメなのか明確な説明がない。大人は良くて子供がダメな理由は何なのか。TVであれだけやっていて、マネしないとでも思うのか?審判は昭和なんだよ、頭の中が
全ての事柄が禁止されてるわけではないですから、 的にみて判断するべきでは?
高校サッカーでもゴールパフォーマンスはプロと違いますし、剣道はガッツポーズなどが規制されてますし。

まぁ、シンプルに野球を楽しめばいいと思いますが(笑)
相手エラーで出塁しておいてパクリのパフォーマンスしてるのは頭と性格が悪いからでは。それを敗戦後にマスコミに流してオオゴトにするのも救いようがない。
えらいこのネタ大事になってるけど、あんまり大事にすると、このエラーのことを何度も何度も言われ、このエラーした選手を余計に傷つけるようなを気がする…。
ええやんか別にw 例えば「やったー!」とか「ナイスバッティング!」とか言ったりするのと何が違うの??
これがダメならバレーや卓球で相手がサーブミスして声だしたりガッツポーズやタッチするのもダメじゃないか!
みんな普通にやってるぞ!!
いちいち細かいんだよ!
私も聞きたいです。
相手の失策による出塁だったから🤔❓

高野連はあとで(くだらない)コメントを出すんでしょうね。
簡単やなぁ〜とは思うのが。
そもそも大会運営をしている毎日新聞社の見解は?
ダメな理由はそこにあるのでは?
これって、私らが子どもの頃に当てはめると、『王貞治の一本足真似ちゃダメ』『長嶋茂雄のフォロースローマネちゃダメ』『柴田の赤手袋、松本の青手袋もダメ』ってことかな?
つまんないなぁ
本当は、この審判がやりたかったんですよ
パフォーマンスと言っても
「これ以上無いくらい控えめ」
だからねえ

意味合いとしては
「繋いだぞ、後に続け」
くらいの意味だと受け取っていた

味方を鼓舞するもので
相手を挑発する意味は無いと思っていたが?

審判がペッパーミル注意 センバツ
毎日新聞
なぜ注意?根拠を示せ!
好きにやらせりゃいーだろ
いちいち注意する事じゃない
なぜ理由を聞かないのか?MLBでは敬意を欠いた派手なパフォーマンスで報復されるケースもあるが高校野球で報復されても何も言えなくなるのでは。そもそも元来よりヤジでも注意はされている。敬意を欠いているだけなのに自主性が、楽しむ姿がと論点をずらすのはおかしい。
ガッツポーズと何が違うか分からない。
まさか、流行ってるパフォーマンスだからって理由じゃないでしょうね?
高校生なんて一番流行に敏感な年頃でしょうよ。
頼むから楽しくプレーしてる球児に水を差す真似はやめてほしい。
ペッパーミルそのものは良いと思うけど、エラーで出塁してやるのは相手への礼節を欠いていると思うなあ。審判を支持しますわ。
高校野球はスポーツではなく野球道、神事の一種なのだな。
これは塁審がダメ。東北高校の監督に完全に同意。
プロに許されてアマに許されないというのは筋が通らないだろ。サッカーだとユニフォーム脱いだら罰金とかルールできちんと決まっててプロにも適用がある。ペッパーミルがダメならホームランのガッツポーズもダメにしないと。
審判の説明はよくわからない。
でもこの場面でのペッパーミルは俺もよくないと思う。
失策でのパフォーマンスは相手への敬意や配慮にかけると思う
やってはいけない事が多い祖国
野球のこういうところが嫌い。
何様?
WBC日本代表は相手のエラーにペッパーミルパフォーマンスをしたんですかね
そうねダメな理由が知りたいとボクも思った
…んだけどよく読むと相手のミスのあとのパフォーマンスだったのね

確かにテニスならそんなことしないわ

いずれにせよ理由の説明はあるといい
いやほんまに、何がダメなん?
なんか規定にあるん?
プロは良くて高校野球はダメな理由って?
もしかしてまだ高校やからとか言うのか?
高野連のこういう所が大嫌い。
審判。ダメな理由答えろよ。
なぜ?悪質ではない。
線引きは難しいにしてもスポーツはパフォーマンスも含めワンプレー。

全国の野球を楽しむ人がガッカリしてるじゃないか。
待て待て待て待て。

え???え???えええ?????

ちょっと大丈夫東北?

こういう感覚の人に監督やらせてて大丈夫?
審判員がこういうこと言っちゃうのって、高校野球が「教育」だと思ってるからじゃないの?しようもない。別にダメなことないでしょ。/
なんで悪いんだかぁ
笑える
みんなで時代遅れの高野連に抗議しよう!^_^
東北高校の監督は何故審判から注意を受けたか理解できいんですね。
相手高に対する敬意も無しで
自分達が楽しめれば良いという考えが方しかできない自己中心的な監督ですね。
多分試合に負けた腹いせだと思う。
審判に取材しない毎日新聞。エラーで出たのにペッパーミルしたのを注意したんじゃないかと素人は思ってるぞ。取材せいよ。
自分が同じ事やられてキレない自信があるのなら、別にいいんじゃないですかね?

個人的には、タイムリーヒットやホームランなら構わないと思うけど、エラーに対してやるのはちょっと印象悪い。
対戦相手がエラーした後のパフォーマンスはマナーとして最低な行動だと思うけど。とても失礼だと思う。それを気づかない監督もどうかと思う。
まさかの オーバーセレブレーション?
そうは 思えないのですが
『 周知徹底事項』に記載されてるのに吠えるなんて...😅
ルールが古いと思うならルール無視して現役に恥をかかせるよりもルール改正に力注げば良いのに。
高校生が楽しんでいる姿を見たいと思う。高校野球はBaseballではないとでもいうのだろうか。
見てないから詳しい事情はわからんが偏見100%で言わせてもらえば、10代からスポーツやってるような奴にこういう事許せば相手をバカにして煽る行為に使うに決まってる。
ほんと、なんでだめなのか!?
剣道で一本取った時にガッツポーズしたら一本が取消しになるのと勘違いしてるのか?
ダメな理由はエラーをしたときにやったからです。
相手をリスペクトする気持ちがあればエラーのときにはやらないよ
逆に東北高校の監督はこんな単純明快な理由がわからないのが指導者としてどうなんや?笑
そもそも、ペッパーミル・パフォーマンスの意味が分からない。
流行っていれば意味なんてどうでもいいのか。
こういうバカなやりかたもういい加減やめろよ。
坊主頭でなきゃ野球やらせねえとか
いつまでやってんだ。
子供は人権なしっていう異常な態度が
ブラック校則を温存させてる。
ワールドベースボールを知らないのだろうか?
一流の選手を真似ることは大事で、パフォーマンスも大事なことだと思う

ノーサイン野球には驚いた。漫画みたいなはなし。水島先生も驚くと思う
普通に相手のエラーの時にしてる時点で意味合いが違うしスポーツマンシップもクソもないやん。楽しければ良いみたいな思考も含めてだっさい野球部。
教育の延長の場として甲子園が存在し自然にでるパフォーマンスとミーハーなパフォーマンスは区別されペッパーミルパフォーマンスが本人がやりたいだけの自己満足的意味合いが強いとみなされ釘をさされたか?
やりたかった気持ちは理解されるもTPOが悪かったか?
スポーツは楽しむもの。

エラーによる出塁でのパフォーマンスで、相手チームが抗議をしたなら注意をすればよい。

おそらくだめな理由はちゃんと説明できない。
と が牛耳っている だからでしょ。
何でもダメだと統制させるのが教育だと思っている愚かな新聞社ですから。パフォーマンスをしてはいけない理由なんて答えられないでしょ。
考え方の違い☝️でも…社会的には👩

高校野球を「修練の場」とするチームにはありえない話。
スポーツは「楽しむもの」とするチームは“なぜダメなの”となる。

でも、子を持つ親がこのニュースを見たら、「だから野球は古臭い」と思われても仕方ない…😵
東北高校の監督は何故審判から注意を受けたか理解できいんですね。
出たよクズ高野連

「一塁審判がベンチまで来て、これは絶対ダメ、パフォーマンスはダメですと。」

こうやって意味のない圧力をかけて球児を支配下に置こうとする

だいたいさ
全ては爺ィどもの金の成る木を育成するため

灼熱の甲子園でも、球児を酷使していたぶります
ペッパーミル→注意
東北監督「なんでや」
毎日新聞「記事にするやで〜」
世間「いやエラーの後にするのはマナー的にもアウトでしょ」
高野連「エラー関係なくパフォーマンスダメやで〜」
僕自身としては
くだらん注意かな

まぁ、
昔はバッティンググローブは禁止
スパイクは全部黒色で、
グローブも色付きはダメだったから、
そのうち変わっていくんだろけどね
一回に先頭打者が相手の失策で出塁

ダメな理由はこれだろ。恥ずかしくないんか。
人のミスにつけ込んでのパフォーマンスが、どうかと思うのに、理由が聞きたい???
監督自身、指導者として、どうかと思うわ‼️
これ、審判の人が個人的に嫌いなだけでしょ。審判の個人的な好き嫌いがルールに反映されてはいけない。
東日本大震災の被災地からも復興増税し更にデフレ期に徴税し減税しないマスク外すも今だ指定感染症分類のまま?

東北の若者が怒りがスポーツをつうじ岸田文雄の首絞り、徴税で苦しむ学生の怒り乾いたぞうきん絞りポーズやん😗!
あー、エラーで出塁してのパフォーマンスは、確かにちょっと…。
思わず出ちゃう系のポーズはアリだと思うけど、ペッパーミルは無意識で出ちゃうものじゃないもんね
いらんことせんとさっさと終わらせろこっちゃ仕事でやっとんねんはよ帰らせろ、という意味であろうそうにちがいない(うんうん
ガッツポーズ⭕️とペッパーミル❌の違いは何なんだよ。
せっかく盛り上がってるWBCに水を差すような事してる😩
東北の監督さんに賛同します❗️
高校野球は教育、プロ野球は興行。ルールが同じだけの別物。ガッツポーズがよくてペッパーミルがダメなら理由を言えってのはクレーマーの言いがかり。ペッパーミルがOKなら塁上でカズダンスやバク転もいいの?ダメなら理由は?ってこと。
凄い偏見ですが審判って青春時代に選手はこうあるべき!審判は神!と叩き込まれて融通が効かなくなった上プロになれなかった野球バカのおっさんがやってるイメージ
相手のエラーでペッパーミルパフォーマンスは注意されるわ😅小さくガッツポーズくらいなら流されるでしょ。相手に敬意を払うのは大事。

本来審判に注意される前に監督が止めるべきだと思うんだが。
「東北高校は相手の失敗を揶揄する教育方針なんですか?」と言われたらどう答えるんだろうか。
部活って楽しくやるのが本質なんやないのかねぇ。
そもそもあかんねやったらルールに書いとけばいい。
ルール外のことを注意する権限も審判は持ってるんかねぇ。
-
日本の良くない部分だよね💨
選抜高校野球⚾️
審判がペッパーミルパフォーマンス注意
なぜダメなの?流行りで良いと思うけど…
部活だもんなぁ。ひとつ許したら収集つかなくなるかもね
安打なら良いが、敵失でペパーミルはダメ。相手に対する敬意もない。これが判らないなら監督失格だな。
高野連も、動作だけを問題にしているので、これもダメだな。野球人気を消したいの?
大人なのに何が悪いかわからないなら監督辞めたら?

あぁ、相手を挑発して笑い者にしてヨシ!な文化や価値観って自白?
スポーツマンシップ笑
タイトルとURLをコピーしました