メディア記事

「人魚のミイラ」の正体わかった CT撮影など謎の解明に挑んだ1年

バズる指数ピーク 158

 twitterコメント 46件中 1~46件
岡山県の寺院で秘蔵されてきた「人魚のミイラ」。
1年がかりで調査を続けてきた倉敷芸術科学大の研究者らが、調査結果を発表しました。
果たしてその正体は…。
【読まれています】

岡山県のお寺で長年の謎となっていた人魚伝説がついに解明されました。
研究者らがX線撮影やDNA分析など現代科学を駆使してたどりついた正体は――。
楽しませたかったのは間違いない
「体の内部は主に布や紙、綿で成形。中でも頭部はほぼ綿でできており、部分的にしっくいや石膏(せっこう)のようなもので整えられていた」
岡山県の寺院で秘蔵されてきた「人魚のミイラ」。
1年がかりで調査を続けてきた倉敷芸術科学大の研究者らが、調査結果を発表しました。
果たしてその正体は…。
柆田宏善住職(61)は「地域の多くの人が手を合わせ、思いが宿っている存在。命あるもので形成されたものとわかり、供養も含めてこれからも大切に守り続けて未来に残したい」と話した。
・体全体には布や紙、綿などの詰め物
・魚体部はニベ科の魚類の皮で覆われている
・あご以外の頭や脊椎、肋骨など主要骨格がない
・体毛は哺乳類の毛
・1800年代後半に制作された可能性
”体の内部は主に布や紙、綿で成形。中でも頭部はほぼ綿でできており、部分的にしっくいや石膏(せっこう)のようなもので整えられていた。体表は薄い紙を重ね、フグの表皮と動物の毛が接着されていた。
よくできてるのね。
「上半身は布や紙、綿などの詰め物などを土台にして紙とフグの皮でできており、下半身は魚類の皮で覆われていた」…はい、ありがとうございました。>
「人魚のミイラ」の正体わかったらしい🥰
なるほどねぇ
「体表は薄い紙を重ね、フグの表皮と動物の毛が接着」すごいなあ。よく作ったなあ。|
今日の朝刊の記事。科学的な調査を受け入れた円珠院さんに敬意を表します
《下半身は尾ビレや背ビレといったヒレの骨格が残っており、ニベ科の魚類の特徴を有することが判明。頭部のあごは肉食性の魚類のものだった》
会員限定記事。随分と手が込んだミイラ
「江戸時代の日本人たちが世界をザワつかせた「人魚づくり」物語」

「元来器用な日本人です。ミイラづくりの「職人」が増えれば、徐々にミイラの完成度も高まっていき、ますます実物のようなリアリティを「作品」が帯び始めるようになりました。」
岡山県の寺秘蔵の「ミイラ」。全長約30センチに詰まった謎を解こうと、科学的アプローチを続けていた研究者らが7日、造形物だと結論づけた。X線撮影やX線CT撮影など現代科学を駆使し、正体にたどりついた。
《「炭素14年代測定法」も用いた。「人魚のミイラ」からはがれ落ちたウロコを測定したところ、1800年代後半のものである可能性が高く、その頃に制作されたとみられる》
なんと・・・
地元のほっこりニュースだった
「調査開始から1年。X線撮影やX線CT撮影、光学顕微鏡による微物観察、DNA分析など現代科学を駆使し、正体にたどりついた」
→考古学に詳しい今井邦彦記者のコメントプラスも必読です
上半身は人間、下半身にうろこ……「人魚のミイラ」正体分析へ




「人魚のミイラ」は造形だった、骨格なし 現代科学を駆使して調査
動画もあるよ。
全長約30センチの「人魚のミイラ」、倉敷芸術科学大の研究者らので正体がわかったそう。
私が子どもの頃はテレビにもこういう類いの物がでてたな。
ムーを愛読する息子も大好物の話題です
人魚のミイラは私も「大好物」の話題。8年ほど前に夕刊の「勝手に関西遺産」で紹介したこともあります。それを思い出して、「コメントプラス」でコメントさせていただきました。:
>岡山県の円珠院が秘蔵する「人魚のミイラ」。科学的アプローチを続けていた倉敷芸術科学大の研究者らが7日、造形物だと結論づけた。調査開始から1年。X線撮影やX線CT撮影、光学顕微鏡による微物観察、DNA分析など現代科学を駆使し、正体にたどりついた
つまらんことするなあ…
人魚のミイラ。「全長約30センチに詰まった謎を解こうと、科学的アプローチを続けていた倉敷芸術科学大(倉敷市)の研究者らが7日、造形物だと結論づけた」
笑った!

300年近く前にこれ作って人々を騙しにかかった作者は、やっとバレたか、とほくそ笑んでいることだろう。天晴れだ。
写真もなかなかすごいです。
へぇ〜😳
岡山のお話です(動画もご覧になれます)。
”下半身は尾ビレや背ビレといったヒレの骨格が残っており、ニベ科の魚類の特徴を有することが判明。頭部のあごは肉食性の魚類のものだった。しかし……”
岡山県浅口市の円珠院が秘蔵する「人魚のミイラ」の正体は「造形」と判明。上半身は布、紙、綿などの詰め物、下半身は魚類の皮で覆われていた。
そんな正体は知ってどうする。余計なことしなくていいから。
人魚の肉を食べると不老不死になると信じた人が食べようと割ってしまったら、すぐにバレた筈なのね
てことは、本物と偽って売られたわけじゃないのかな
「人魚のミイラ」の正体がわかりました!!!

CT撮影など謎の解明に挑んだ1年――。
長年のナゾがついに、解明されました。
「『人魚のミイラ』の正体わかった CT撮影など謎の解明に挑んだ1年」
以前話題になった岡山県の寺院が秘蔵する「人魚のミイラ」。大学研究者が1年がかりで解析しました。
【 " 人魚は全国各地で民間信仰の対象として古い歴史を持ち、世界に目を向けても多くの伝承が残る伝説の生物とされる”
岡山県のお寺で長年の謎となっていた人魚伝説がついに解明されました。研究者らがX線撮影やDNA分析など現代科学を駆使してたどりついた正体は、1800年代作成の精巧な工芸品でした。
岡山県浅口市の円珠院が秘蔵する「
倉敷芸術科学大(倉敷市)の研究者らが7日、造形物だと結論づけた
記事の後半には動画もあります
↓↓↓
タイトルとURLをコピーしました