メディア記事

いぶりがっこ生産農家3割「撤退」も 法改正で伝統的漬物が危機

バズる指数ピーク 69

 twitterコメント 60件中 1~60件
「規制強化の対象を漬物全般としたことについて、厚労省の担当者は「浅漬けとそれ以外を区別する線引きが難しい」と説明」『
#

漬物クライシス!
私のお釣りの100円ばっかり減って残りやばくなる100円クライシスよりクライシスやわ!!
安全を考えた法改正なのだろうけど、規制の中で線引ができなければ全てルールに基づくしかないし。麦味噌もそうだったな。
神戸にはキムチ屋いっぱいあるけど影響あるんだろうか
無料無登録で全文読めます。
>本当、日本の政治家って無能じゃね?地方文化潰してぺんぺん草も生えない更地にするつもりなの?
許可制になり、衛生的な製造施設などの整備が求められるようになった。経過措置が終わる2024年6月の完全実施まで約1年半。自家製の漬物を販売してきた農家の中には、改正法への対応を断念して廃業する人
大変な世の中だ!
なんで法改正や整備で生活が脅かされるんだろう…
衛生基準とか色々書いてあるけど改正したんだから整備してしっかり整えろよ…
なんでこっちが撤退しなきゃいけないんだよっ!

おかしいだろ🤬
PRに使える

"昨年6月に施行された改正食品衛生法で漬物の製造販売が許可制になり、衛生的な製造施設などの整備が求められるようになった。経過措置が終わる2024年6月の完全実施まで約1年半"
先日の宇和島井伊商店の「麦味噌」問題といい、行政が絡むとロクなことがない( *`ω´)
#
浅漬け工場の食中毒事件によって、大量生産ができず、食中毒の危険がないいぶりがっこのような漬物を作る農家に工場並みの設備を求める国の方針、どう考えてもおかしいよねー。
干した大根をいぶした漬物「いぶりがっこ」は秋田の郷土食。販売農家に、法改正後に必要とされる営業許可を取るか聞いた県の調査で、許可を取らず撤退すると答えた人が35%(108人)いました
つまりは保存料使ったり工場で大量生産できたりするものだけが生き残るということ?
これは以前教えてもらったいぶりがっこではないですか!愛媛のむぎみそといい規制は強まるばかり。
保存食まで…狙われてる。
お役人様は、小・零細・家族経営や、先日の「麦味噌」の様に地方の伝統を潰す気満々ですよね😢

どれだけ厳しくしても、キチンとした大手一流企業の工場でも、異物混入なども無くなってないのにね😥

「衛生的な製造施設」って何だろう???
そこを書いてよ。
あらゆる分野で大規模資本への集約が図られ,地域の伝統文化の居場所がなくなっている。私たち国民は本当にそんなことを望んでいるのか?政府のやっていることは,国民の意思に逆行してるのでは?。立法府・行政府に,今一度,立ち止まって,国民の意見きいてほしい。
え!?
助けてください。。。。
日本は、どんどん衰退してる。漬物を売らんでどうする?変な法律ばっかりで、いい物が、どんどん無くなる。
厚労省が「小規模な事業者に対して自治体が柔軟な対応をできるよう、自治体に助言をしていきたい」と言って自治体にぶん投げておいて、後で自治体を批判する流れは見飽きました。
前に改正法のニュース見た!ってツイキャスでコメントしたのこれだわ🥺
そもそも工場生産品っていうのは、菌を一切持ち込まないっていうのが鉄則だが、それが逆に病原菌を繁殖させる原因にもなってる。厚生省はそれを分かってない。
ふざけんな、俺たちのいぶりがっこ!

#
「発酵食品作っていいけど無菌でね」って脳が腐ってる(腐敗)だろう。
なんか批判多いけど、自分はこの記事にも出てる事件の浅漬け食べてたからあんまり人ごとじゃないし、規制はしょうがないと思ってる。
いぶりがっこ大好きマンなんすけども…
浅漬け憎し
だから道の駅さんない、いぶりがっこの種類激減してたのか
これ今まで問題あったのか?

許可制にすることで小規模農家を潰したいんだろうな。あと大手だけが生産することで利権が絡んでくるんだろ……としか思えないけど。クソじゃん
(無料記事)
漬物全般嫌いだから、構わないけど。
アンダーグラウンドで取引するしか。
ウワサだけか?と思てたけどホンマにあかんねや。それこそここでしか食われへんもんになってもうたな
本当にこれどうにかしたほうがいいよ。
政治ってのはこのためにあるんでしょう?
浅漬けのせいでの規制を他の漬物にも負わせるのはどうなの?
これも中小企業潰しの一環ですか?
もう零細での商売はできなくなるのかもしれないですね。
もともと漬物だって添加物のない立派な保存食だったのに法律を盾に変な物をバンバン入れるようになってから何かがおかしくなってきた感じしませんか。
いつぞやの「麦みそ」の件といい、真面目に仕事してる中小の事業者を机上論で痛めつけるような話には本当に腹が立つ。しかも国が「線引きが難しい」とした話を実質的に自治体に丸投げするような事になってるのには本当に閉口させられる。
秋田県による昨年のアンケート。直売所で漬物を売っている農家に聞いたところ、回答したうち「営業許可を取得する」人が57%だったのに対し、許可を取らず漬物販売から撤退する人が35%、と。
いぶりがっこ😢
浅漬けと漬物の線引きができないだって??
塩分濃度とか、製法とかあるだろ!

製造規模だって漬物は「昔ながらの手作り」って多いんだし、一律にってのは手抜きだろ。
衛生面に気をつかう事はいいが、国はこうやって日本の伝統食まで潰そうとしてる。
いぶりがっこが幻になる日も来るのか?😐
本業の傍らで生産してる農家がほとんどだろうに、許可とる手間・コストを考えたら地方の漬物文化はどんどん衰退していくだろうね。
危惧してきたことが起きてるねぇ。
いぶりがっこ価格高騰するかもな。
柔軟な対応?
経過措置に入る前、つまりは施行前に対策講じてないのに?
本物が消えて行く。何のための法改正何だろう???種苗法に反対されてた能郷大好きな方々なぜこれに反旗を揚げないかが不思議だ。素朴な疑問でした。
割と好きでよくぽりぽり食べてるんだが。
ハナ!大変だ!(笑)
漬物の旨さって…菌が左右するんだろ?
食中毒だしたのは仕方ないにしろ…
伝統ある漬物作りを…そこまで縛り付ける必要があるんだろうか…
うーん。一つの会社のヤラカシで、業界全体を締め上げるってのは悪手でしかないと思うけどなぁ。。。
漬物の産地では、法改正の影響が出始めている。改正法では工場などの衛生的な施設を備えていることを要件とする「営業許可制」に変わったという。

農家に工場施設まで作らせるって…無理だろそれ。
えー。
いぶりがっこ😭
浅漬けとの線引きが難しいからって一緒くたじゃ日本まじで終わるぞ。聞く力の岸田くんよ、こういうところからしっかり耳を傾けにいけよ。
大好きないぶりがっこがピンチ😢
特例措置できないものか…😖
統一教会自由民主党議員による日本文化排斥運動。
統一教会自由民主党議員から日本文化を守らないと日本国憲法に「日本人の定義」が明記されており日本国籍を有する者全てが日本人と呼ぶ。
>厚労省の担当者は「浅漬けとそれ以外を区別する線引きが難しい」と説明。

アホか、
難しいから全部規制か
まともな仕事しろ→官僚
漬物クライシス-ごはんのお供が消える?-


日本の伝統食品である漬物。
しかし、食品衛生法の改正によって、その土台を揺るがすような問題が起きているといいます。
タイトルとURLをコピーしました