メディア記事

介護事業者の倒産 過去最多ペース コロナで利用控えや物価高も

バズる指数ピーク 105

 twitterコメント 51件中 1~51件
[2位 10users]
ステップパートナーショックなだけかと
今年1月から9月までの介護事業者の倒産は100件と去年の同じ時期の倍近くに上り、過去最多のペースとなっています。

NHK NEWS WEB より
老人ホームなんかの施設側でもコロナ禍で新しい入所者を抑制していたしなぁ…⇒
ことし1月から9月までの介護事業者の
倒産は100件 過去最多のペース

「原油高や円安でコストが大幅に増える一方、介護事業は価格転嫁が難しいケースも多く、経営不振が続く小規模事業者を中心に倒産がさらに相次ぐおそれがある」と指摘しています
正直分かってましたよ。いくら施設が増えようが介護士がそもそもいないので、人間関係が良い施設や、賃金が高い施設に取られます。軽い気持ちで介護経営は現実厳しい。利用料金も年々増加傾向ですし、政府は自治体に任せっぱなしですから。
内閣支持率が下がる理由の一例。
[1位 4users]
倒産の要因は、
▼ヘルパーなどの人材不足
▼感染拡大期の介護サービスの利用控えによる減収
▼コロナ関連の国や自治体などからの事業者への支援が減ったこと
▼食材などの物価や光熱費、燃料費の高騰
超高齢社会に向け
必要な福祉!!それなのに減少?
高齢者の命のインフラ。民間事業者に運営させて倒産しましたじゃ済まない。介護職は公務員にしたら?
これ、コロナのせいちゃうで。
介護ITはこんなもの

ITを活用して、コスト削減
▼利用者の体温などのデータは自動で管理して記入の手間と時間を省いたり、▼利用者の住所を入力すると効率よく回れる送迎ルートを表示するシステムを利用したりして、ガソリン代の節約や残業時間の削減につなげています。
『コロナによる介護サービスの利用控えや物価の値上がりなどの影響で経営不振が続く事業者を中心にさらに相次ぐおそれがある 』
国がある程度支援しないと利用者は高くて利用出来ない。
介護保険制度のお手本はドイツです
彼らは徴兵制の一環として整備していました
つまり、自衛隊の下請けがケアワークだとわたしは理解しています。
正社員待遇:自衛隊員
臨時契約:ケアワーカー
[1位 7users]
利用者はどうなるんなろう?
近くの別のサービスを使うのかな?
21時に施設長が訪問して来る例の施設も倒産目前なのかもしれない。だから必死なのか。
良い感じに介護サービスの供給が減ってきてるね。
やっと俺に時代が追いつきつつある。
👨‍💼八王子
感染が拡大した時期の介護サービスの利用控えによる減収

コロナ関連の国や自治体などからの事業者への支援が減ったこと

感染拡大時に、介護控えでも生活できる介護とは…
したり顔で長寿国家を尊び、敬老の日を祝い、高齢者を社会的弱者だと憂い、守り、擁護し、数年後に同じ轍を踏む60代の後期高齢者予備軍が現実から目を背け、子や孫の代を犠牲にする事に対してまったく悪びれず若者を批判するのだから本当に業が深い。誰もが泥を被らない。
▼ヘルパーなどの人材不足や ▼感染が拡大した時期の介護サービスの利用控えによる減収、 ▼コロナ関連の国や自治体などからの事業者への支援が減ったことに加え ▼食材などの物価や光熱費、燃料費の高騰など
こういうトコに補助金じゃぶじゃぶつぎ込んで例えば「介護者1人に老人5人」とかじゃなく「老人1人に介護者5人」くらいに逆転させろっつーの
人員が足りてて仕事が楽なら給料はちょいと低くてもええやろ🤡
これから、どんどん増えてくのに受け皿が無くなったらどーすんだろね
支援が有るわけでも無いし
『介護は産業ではない』と思うので、今後も苦しいと思う
いま介護で働いている人たちの未来には介護サービスは消えてるとも思う
過去最多のペース

分析した信用調査会社は「原油高や円安でコストが大幅に増える一方、介護事業は価格転嫁が難しいケースも多く、経営不振が続く小規模事業者を中心に倒産がさらに相次ぐおそれがある」と指摘しています
倒産した介護事業者は全国で100件に上り、
去年の同じ時期の51件から倍近くに増え

9月経費は施設全体でみると去年同月と比べて30%増

食事材料費は10%から15%ほど、去年の同じ月より上がって
高齢者は増加するが介護施設は倒産傾向。労働世帯が仕事を辞めて介護、税収低下、少子化加速、日本衰退。
もうこの人口比率では日本が倒産するしかないのでは。
政治家はほぼ高齢者側だから、日本の未来なんてしったことではないだろうけど。
介護事業者の倒産 過去最多ペース 新型コロナで利用控えや物価高も
NHK NEWS WEB (動画)
(2022年11月5日 6時10分)

ことし1月から9月までの の倒産は100件と去年の同じ時期の倍近くに上り、過去最多のペースとなっている。
⬇️
元々、国が大赤字で投げ出した介護福祉なんだから、こうなって当然。
もう一回、公営(ヘルパーさんは公務員。税金でサービス提供する。)に戻したらいい。
大変だよなぁ~😨
NHKの動画
コロナ対策を厳しすぎるくらい徹底していたところは、
当然、それを利用者に告知していたから、利用減少は最小限に止めることが出来た。
だが、クラスター発生と休業以外、告知しない所は利用減少大。
介護を控えるのは良い事だと思う。日本は老人の口減らしが必要だから。
コスト削減志向が行き過ぎると福祉サービスの質低下に直結しやすい。それを問題視するなら行政が単価上げたほうがいいと思うんだが、利用者負担増額の話もある通り、単価上げる余地はほとんどないんだろうなあ。質の低下を受け入れるしかないのか……。
介護サービスを使いたくても使えなくて、国の介護保険会計の支出が減ったりして
今後大きな問題となっていくのは、倒産するのは在宅介護へのサービスの事業者ということ。訪問介護の担い手が減ることは、高齢者が住み慣れた家で暮らしていく事が困難になるということ。
とても不安なニュース。ずっと先送りされている課題に思える。
むむむ🤔💭
「ベストリハ」取締役
「介護事業所は地域のインフラでこれから高齢者が増えていく中で減ってはいけないと思う
IT活用で生産性を上げなんとか乗切りたい」

生産性をあげても追いつかない気もする…😰😰
今更感…

IT活用しコスト削減進める動きも
🖍 (記事抜粋)
物価高騰
ろくに事務や経理もできない小規模な事業者が多すぎることも問題。こうやって淘汰されて、最終的に今の1/5くらいになるまで合併・集約されたらいいと思うんだけど。
2025に向けて支援待ったなしやね。
高齢者が増え続ける現状でこれは非常にまずいのでは……(震)
どこが受け皿になるの?家ですか??
<アーカイヴ>

NYダウ&ドル円



・米国株、ダウ5日ぶり反発 雇用統計受け株買い直し


・NY外為:ユーロ堅調、ECBラガルド総裁が追加利上げの必要性を示唆
▽デイサービスなどの「通所・短期入所」が45件と最も多く、
▽「訪問介護」が36件、
▽「有料老人ホーム」が10件
ITの活用で乗り切りも<
タイトルとURLをコピーしました