メディア記事

凍結精子で授かった2児 女性への性別変更前は「親子」 東京高裁

バズる指数ピーク 70

 twitterコメント 58件中 1~58件
🤔
性別変更前に子供ができてるんだから明らかに特例法違反なのに、司法は性別変更を許可したのか?😡変更を取り消すべきだ。
しかもわざわざこんな面倒な事をしてこの人、何の得になるんだ?😎判例として残して実質的に「未成年の子無し要件」を無効化する気か?
一方、性別変更後に生まれた次女は認知を認めませんでした。
民法も特例法も問題。
子の福祉にかなってない。
男には認知できて女には認知できないのは男女不平等。
女親が2人になることで身分関係安定しないっていうけど、同性婚認めたら済む話。
>子の幸せや、責任を持って子を育てる環境が整っているかを基準として親子を定義していくべきで、法改正が必要だ。

性別によって、親として認められるかどうかが決まるなんて絶対におかしいよ。
興味深い
これあんま見かけなかったけどよそでは取り上げられてんのかな

一番子らの福祉を考えてなかったのは誰だ?っていう
普通に認知できた時にはしてないわけでね
当人もだが法を扱う人も大変だな……
遺伝子で証明してるんだから自分の子でしょ。
ただ認知は別の話。父になる事より女性になる自分を選んだわけでしょ。

この手の人達は結婚後に性変更しようとしたり、無理やり同性婚にしようと企んでるように見えるわ。
?父は男性を表すから?
AとBという個人同士の子供として認知できないという法律なの?

これは女性同士で養子をもらうと
母のみの法的なつながりで法的にひとり親?

知識なくてごめんなさい
なるほろ〜
ふむ🤔
それなら当然、戸籍の性別変更は無効ですよね。変更要件満たしてないのに故意に隠して変更したんだから。
でないと脱法し放題でしょ。
これを認めたらGIDまで信頼失いますよ。
これは法改正が必要でしょ。
こういうことが起こるから法律変えろよ、困ってるんだよ。
裁判長ってバ〇な人が多いよなぁ…、
と思うのは私だけ?
>
法律上は女性の卵子と女性の精子で産まれた子供って扱いになるって事なのかな。それともこの世に存在しない男性の精子から産まれた子供?
生物学的に明らかな親子なものを法律が認めないとか、司法バカじゃねえの事案。

法が性別変更を想定してないのだから変えればいいわけだが、法を変えずとも運用でなんとかできる範囲ではって思うんだが。
特例法の子なし要件の「家庭秩序と子の福祉のため」と真逆のこと言ってますね。
性同一性障害が認められて、
性同一性障害特例法で性別変更も認められて、
少子化も問題になってるのに
この判決おかしくない?( ・᷄-・᷅ )
現実に全く「法律」が追い付いていない。というか、男女の概念を法が定義する限界にきている。
性別変更した元男性の凍結精子を使用して生まれた二人の子供、一人は性別変更前で認知認める、もう一人は性別変更後で認知されず。
現実に追いつき、現実に生きる人を守る法律でありますように→
確かに多様な家族の在り方に法が追いついていないと言われたらそうかもしれませんね。また、特例法における子なし要件的にどうなんでしょう。
この度長女と次女で認知請求の権利が分かれたが、人か形かこの国の選ぶ結論がこの国の理想なのだろう。

人か形か。
法の形式論は法的安定性のために必要とされる。法の下の平等に通じる。しかし、ときとして奇妙な結論を生む。法解釈で対応できないものは早急に法改正が必要だ。
遺伝的にも親子なんだし、法が足枷になってて、早くご希望に添わせてあげてほしい。
やっぱり「『父』が『女』はおかしい」って考えなのね。戸籍法上の父母や夫婦はそれ自体が性別の属性を帯びてるっていう話なわけだ。そりゃ憲法の「両性」もそうなるわな。父母→親、夫婦→配偶者、両性→当事者…みたいな基本法の改正が必要だし、子なし要件は骨抜きですな。
納得感あるけどなぁ
MtoF当事者と非婚パートナー女性との二人の子どもの認知が、性別変更前後で真逆になるという判決。

日本現行法における婚外子の認知という話としては理解できるけれど、米国だったら「同じペアの親から生まれた二人の子どもの処遇としての衡平性」という観点もあるのでは...
法律が女性同士で子供をつくることを想定されてないんだろうな。

>一方、性別変更後に生まれた次女は会社員が「女性」の時に生まれたとして認知を認めなかった。
性別変更後も、遺伝子を受け継いでいるんだから性別変更後も親だろうよ…
DNA鑑定で親子を決めてくれよ!
T&Lのケースか。法的には想定外、なんだろうな。法的な保護が及ばないのは司法的には仕方ないのだろう。法的な裏付けがなくても親子は親子なんだし家族だし、これからの新しい親子・家族像かも。
多様化する現代の家族像を法律で定義する難しさを感じさせる判決です。女性カップル(うち1人は男性から性別変更)が凍結精子で授かった子ども2人の認知を巡る訴訟で、東京高裁は性別変更前に生まれた長女(4)は親子と認定、変更後の次女(2)はこれを認めませんでした。
何ですか?この判決。同じ親の子なのに。二人とも認めるべきでしょう。家族法変えるしかないんですかね。
家族の絆とか騒いでいながら、家族を破壊している国。勝手な理屈で人の幸せを踏み躙ることは許せない。
で授かった2児 女性への性別変更前は「 東京高裁 > …教授(家族法)の話…子の幸せや、責任を持って子を育てる環境が整っているかを基準として親子を定義していくべきで、法改正が必要だ。
『性同一性障害特例法の「性別変更後も、変更前に生じた身分や権利義務に影響を及ぼさない」との規定から長女は認知請求でき、次女には認知請求権がないと結論付けた』

🦤特例法を遵守するなら、未成年子無し要件について虚偽の申請をしたとして、特例法適用の取消しが妥当。
極めて難しい事例。法とは何かを考えさせられる。→
胸が痛い…御家族どちらの方目線でも
つらいよな…
ウーン?!これは認知出来ると私は思ったけどな。
法の限界。
裁判官の成り方や生活を見直さない限りこう言う非人道的、非現実的な判決がくだされ続ける。
性別なんてオマケ程度の曖昧なものでDNAで親と分かれば親でしょう
選挙のとき名簿で男女をチェックしてるし
LGBT は公認だから実情に合わせて法律を変えなきゃ
政治家が反動として動くならもう政治家はいらないよね
情報量が多い。
法律って時に意味不明
性別変更して女になったからって、「法的に父とは言えない」などと判定されて、子の認知ができないのはおかしい。早急に法改正すべき。そんな当たり前のことすらできない政権政党が、「LGBTは生産性がない」などと発言する議員を入閣させるって、ふざけてるのか。
そもそも子どもの福祉を考慮してない出産だったのでは?
親のエゴによる不自然な「生命」のコントロールはあってはならない。
わざとこう言う複雑な事をして前例作るチャレンジでもしてるの?
性別変更の要件に未婚とか未成年の実子がいないがあるらしいが隠してたの?
『木納敏和裁判長は「長女は会社員が法律上『男性』の時に生まれており、認知を請求できる」と判断した。一方、性別変更後に生まれた次女は会社員が「女性」の時に生まれたとして認知を認めなかった。』記事より

???…え?????…
また複雑な…でもこの裁判って独りよがりになってないかな?パートナーときちんと話し合った?子供の気持ちは?
「親子」じゃないとすれば、「他人」ということだろうか。スワリの悪い結論。
未成年の子供が居るのに、親が性別変更できるのか?

性別変更したところでDNA的には男性であり、父親であることは変わらないのに、2番目の子供とは親子関係なし?
"性同一性障害特例法の「性別変更後も、変更前に生じた身分や権利義務に影響を及ぼさない」との規定から長女は認知請求でき、次女には認知請求権がないと結論付けた"

また法のエアポケットに落ちた案件か。立法府は時代に即した仕事を。
男性から女性に性別変更した会社員が、自身の凍結精子でパートナーの女性が産んだ長女と次女を子として認知できるかが争われた訴訟で、東京高裁は、性別変更前に生まれた長女の認知を認める判決を言い渡しました。

女性への性別変更前は「親子」 東京高裁
うーむ

やっぱ法律が現実について行けてないわな•••
上級審で高裁に審理の差し戻し決定する必要を感じる。精子凍結時の記録と妊娠診断に関するカルテ、母子手帳の発行等の時期も判断基準に勘案するのか知りたい。
難しい問題だな〜🙄🤔
同性婚が認められないことによる分かり易い弊害だ。
本当いつまでやるんだろう😇
どんな人から生まれても子どもは宝だし未来への1番の投資。
法律が変えれないせいでこんなこと下さなきゃいけない裁判官もかわいそう。
子どもが産めないからとか言っときながら産めてもこれかよ、🏳️‍🌈は病気でも障害でもないのに
裁判長は「長女は会社員が法律上『男性』の時に生まれており、認知を請求できる」と判断。一方、性別変更後に生まれた次女は会社員が「女性」の時に生まれたとして認知を認めませんでした。
タイトルとURLをコピーしました