メディア記事

小学校高学年から中学生の3割 うつ症状あっても「相談しない」

バズる指数ピーク 193

 twitterコメント 51件中 1~51件
どうしていいのか分からないというのもあります。それこそ周りが気づいていくべきなのかなとか。
小学校高学年から中学生の3割の生徒が、うつ症状を「相談しない」と回答されました。
子どもの場合は、再発リスクも高く体調不良と言う形で症状が現れる場合があるそうです。
早期発見、早期治療が大切です!狛江市でも、こどもが相談できる体制を整えてまいります!
📄 💬 「うつ症状」の定義もガバいしな
人に弱みを見せたら
他者にマウントを取られるのが日本。
だから相談なんてしなくて当たり前。
今すぐ子どもを解放する必要あるな。

マスク
行動制限
ワク
コロナ煽り

いつまで続けるねん💢
これ見て、まだ分からへんの?
感染禍が影響した数字なのか、そもそも以前からうつ問題があって調べてなかったのかどっちなのか記事から判断できない。過去に定期的な調査はあって「コロナ禍の影響」といってるの?→
自分の経験で言えば、人間関係とかのごたごた、結果いじめに遭った時も相談できなかった。大人はまだ自分でメンタルクリニックの予約できそうだけど、子どもはそういうのも難しいし
大人だって相談以前に普通の体調不良なのかなんのかわからんのが、うつですからねぇ…。

子どもが「あ、うつ病っぽいからメンタルクリニック行こう/カウンセラーに相談しよう」とはならん。
おとなだって相談しない人はたくさんいるじゃん(ノ∀`)
7割は相談するのか。時代は変わったな。昭和のころなら相談する子はもっと少なかったはず
しっかりケアしてあげれる環境を作ってあげて欲しいネ
多感な時期なんだし🤔🤔🤔
話し相手の有無は重要かもしれんけど大人子供関係無しに鬱症状の自覚やそれの相談って中々しなくね?
生活環境が変わる新学期、子どもたちの様子に変化はありませんか?

小学校高学年から中学生のおよそ3割が、うつの症状があっても「誰にも相談しない」という調査結果があります



専門家は「子どもの声を聞き、心を開きやすい状態を作ることが必要」としています
:相談以前にそれが「鬱」なのかどうかを小学校高学年で自覚できるものなのだろうか。
子どもだけじゃなくて、大人もそうなのではないでしょうか?
そりゃ普通相談しないだろ
速攻5類にすれば解決するんじゃね。→
「苦しい状況の子どもほど迷惑をかけたくないと思う傾向がうかがえる。子どもの声を聞いてあげて、心を開きやすい状態を作ることが必要だ」
小児のうつ症状はMDI(躁うつ病)の発症や、統合失調症の初発症状発現を疑うけど😷
〝小学5年生と6年生では9%、中学生では13%で頻繁に気分が落ち込むなど、中等度以上のうつの症状が見られた。うつの症状があった場合、誰かに相談できるかを尋ねたところ、小学5年生と6年生では25%、中学生では35%が「誰にも相談しないでもう少し様子をみる」と答えた〟
うつ症状であるかよりも、困ったときに相談しない/できない、頼らない/頼れない、という理解です。
そっかあ。多感な時期、誰に相談して良いかわからないもんなあ。
こんな時、親以外で信頼出来る大人が近くに居たら良いなと思う。わたしの場合は叔母だった。
"国立成育医療研究センターのグループはコロナ禍で子どもの精神面にどんな影響があったかを調べるため(略)うつの症状が重くなるほど相談しないと答えた子どもの割合が高くなる傾向があった"
「自立」が「孤立」になっちゃってる気がする。
「苦しい状況の子どもほど迷惑をかけたくないと思う傾向がうかがえる。子どもの声を聞いてあげて、心を開きやすい状態を作ることが必要だ」
遅いわ!今更感
知らないうちにコロナに感染しててその後遺症が出てるのかもよ。と言ってあげることで相談しやすくなるとか。
むしろ7割も「なんかツライ、相談しよう」と思うって大成功なんじゃないかな?🤔
その子たちは「人生ツラくて当たり前、みんなツラいんだガタガタ言うな」とは教えられてなかったてことだよね?
言えなくて苦しんで...相談できない子も。
✅桑都八王子新報
"去年12月、全国50の自治体の小学5年生から中学3年生までの子どもたちにアンケートを郵送し、合わせて2400人余りから回答"
どんなことがあってもあなたの味方だよ
親が最後の砦でなくては
小中学生のうつ症状とは、どんなものなのか。
そもそも精神的に参っている人が相談なんてすると思うか!
周囲が手取り足取りしないと!
お役所なんかひどいぜ!
メールで案内するだけさ!
後は知らんぷりだぜ!
【報道情報】
◉分かるよ……
「しない」じゃなくて、「できない」「わからない」なんじゃない?
大人ですら相談のハードルが高いのに、子どもが自分で見つけてそこまでたどり着けるかね?って話。
「小学5年生と6年生では9%、中学生では13%で頻繁に気分が落ち込むなど、中等度以上のうつの症状が見られたということです。」
相談できるように、
相談されるように。

コロナ禍で子どもの精神面にどんな影響があったか?
小学5年生と6年生では9%、中学生では13%で頻繁に気分が落ち込むなど、中等度以上のうつの症状が見られた
子どもの何らかのちょっとした変化見逃さないで。

📍 厳選
📍
【出所: / 厳選】
思春期
大雑把に片付けると
心の変化を察知できず
人により社会問題を引き起こす。
成人年齢を下げたなら
既に大人の
精神年齢を上げなければ
均整がとれない。
小学校高学年から中学生の3割が自分に があっても「誰にも相談しない」と回答🚸

専門家は「子供が心を開ける状態を作ることが必要だ」と指摘🏫

禍が精神面に与える影響について国立成育医療研究センターがアンケート調査
難しい問題よね。
思春期と重なる時期は
ネットで他者との比較機会が増えたことで、自己肯定感が下がっている。

他者との比較ではなく自分基準の自己評価を教えていくことが大事!
小学5年生と6年生では9%、中学生では13%で頻繁に気分が落ち込むなど、中等度以上のうつの症状が見られた

⇒これ、本当にコロナのせい?コロナ前の調査はあるのかしら。
おいらの経験上、体を起こせない、やる気が出ないが20代であっても、気力をふり絞って、通学・通勤していた。今みたいにそれが「うつ状態」だなんてわからなかったし。子ども自身は尚更、わからぬ
>うつの症状が重くなるほど相談しないと答えた子どもの割合が高くなる傾向があった

家に居る時には学校への不満を念仏のように唱えてるうちの子らだけど、それを言わなくなったら本当にまずいのか。なるほど
行き過ぎた感染症対策でしわ寄せを食らう子どもたちか
自分自身は気分が落ち込むことがほぼなかった記憶。子どもの変化に気づけるか自信がない。自分は相談したいと思える親か。
タイトルとURLをコピーしました