メディア記事

「車社会なのに…」 富士山噴火対策、「徒歩避難」に自治体困惑

バズる指数ピーク 87

 twitterコメント 72件中 1~72件
ちょっと前の記事
非常時になれば車社会も何も無いと思うが...
震災の津波から何も学んでない?

すぐに渋滞して、徒歩移動。
走って逃げられない幼児や高齢者が逃げ遅れて犠牲に。

ウクライナの様に、公共シェルターについて考えないとね。
先日の大雪で車埋まって渋滞発生してました。バスもJRも止まって災害時は徒歩で移動するのが一番と思いました。地下鉄民だけ仕事してましたよ。トホホ。あれ大雪災害じゃないとかどんだけ道民災害に強いんだと思ったよ。私も車移動は埋まるからしなかった。疲れたわぁ。
車社会だから、避難に車を使えなくなるのよ。

「車による避難が集中することによる交通渋滞を避けるのが目的」
じゃあ渋滞巻き込まれて死ねばええんちゃう(笑)
おはようございます 関東は晴天ですね!!🗻
東日本大震災のときも一部ではそうだったが、車ででしょうね、現実は。机の上での避難計画の典型。今はPCのモニターのなかの避難計画か!笑!
チハ「避難訓練したら( ´ー`)y-~~?」
これを見て普通に「徒渉困難」と見間違えた私。
何の強制力もないのに専門家や役人は平気でこういう夢物語をコメントするけど、ほんとにそれで国民まもれんの?国民切り捨てコメントか?
そして最後は想定外で締めくくる。
住まいは権利。安全避難も権利。
れいわ新選組が10年前から与党なら、積極財政で有効なインフラ整備と方策を準備していたはず。
任期中に起きない災害は手柄にならないと甘く見ていた自公政権の上級国民。
バイク勝ち組!?
まずその刷り込みを解消する方向で考えないといけない
> 「この地域は車社会で住民にとっては車は生活の支え。車での避難がすり込まれており、住民に徒歩避難を促すのは難しい課題だ」
そう思うなら引っ越すだわ。
何が起きるかわからんのが人生だよ。
災害時に車ではなく徒歩で避難するのは基本だと思うんだけど…
これ記事の書き方に問題があるのかな??
(・∀・)❣
日本の道路状況を考えず車格だけ肥大化してきたツケが回って来ましたね..

物流の高速化で幹線道路の整備を中心に行って参りましたけど..今後、複数の避難ルート/避難場所を整備しなきゃね..✨

同時に有事/罹災時に活用できるモビリティにも注力しなくては..❣
車だとロシア軍見たいに詰まっておしまいやんかw歩いて行けば良い。
つかあれか?「財産山盛り」で逃げるんか?
貧乏人はこういうところに出るよね。
徒歩で避難できるように整備する必要が、ある
避難する道路が使えなくなることを懸念するのは、防災担当者。「火口が特定され避難の方向は分かっても、交通渋滞や事故などで徒歩でも道路が使えない状況も考えられる。そこが徒歩避難の課題だ」と話し、降灰が一番の懸念材料で、避難する道が使えなくなることが心配だ
クルマ脳だとイザというとき困るんですね。普段歩かないからいざ歩けと言われても無理でしょうねぇ。退化しちゃってますから。

自転車という選択肢は考えつかないのか?クルマ脳だと無理かな。
>この地域は車社会で住民にとっては車は生活の支え。車での避難がすり込まれており、住民に徒歩避難を促すのは難しい課題だ

車を棺桶にしたいならどうぞ
あとは自己責任だ
そうなんですか????
なぜ徒歩なんでしょうね、。
おいおい、常識で考えたら判るだろ? はもちろんの事、 で は なり、 なり だってすぐに んだぞ?
…『安全が確保される近場まで原則徒歩避難とする方針が示された。交通渋滞の緩和のほか』

どのくらいの距離を避難する想定なのかの説明もなく、
徒歩も車もないもんだ
噴火による被害は長時間にわたります。高齢者や歩行困難者などはどうしたらよいかを考えるべき。メディアは、不安を煽るのではなく対策やリスクを発信すべき。
火山噴出物や渋滞は考えているの?
火山灰がどっさり降るから、車なんかで避難してたら故障して立ち往生しまっせ。
徒歩避難∑( ̄□ ̄;)?!
何言ってんの?無理だわ😭
ただでさえアップダウンの激しい地域なのに高齢者の徒歩は無理ゲー😭
徒歩避難、やってみなはれ!
🤣🤣🤣🤣本気か?
死亡確定やんか 🙏合掌
2018年岡山県で水害の時 避難をしようと道路を見たら避難場所から2キロ離れた場所なのにすべて渋滞
正直避難をあきらめた記憶がよみがえる
正直、人々のモラルに頼ったルールはやめて欲しいな。
映画館の整列退場もそうだけど、ルール無視した者勝ちみたいで不快。
中央道に直結する入口を拡大するとか、上り下りの車線を一方通行に切替えたりと、できる事はあるはずだ。徒歩避難なんて無理でしょう。
徒歩で移動できる距離なんてたかがしれてるけど、一体どれぐらいの距離を避難させる想定なの?自治体なりが大型バスでもチャーターしての集団避難じゃダメ?
ほなどないせぇっちゅーねん

ファナックの工場、どの付近のあるのだっけ・・・
「逃げ遅れゼロ」を目指し、車による避難が集中することによる交通渋滞を避けるのが目的だが、地域防災計画の早期改定を迫られる自治体の中からは困惑の声も聞かれる。
歩道を走れる電動の移動手段が望まれているのでは
独り身なら、電動自転車に太陽光発電のバッテリー詰むとか?
家族連れや高齢者には厳しいけど…
今は亡き祖父と子供の頃から何度も行ってた思い出もあり、仕事ひと段落したら山中湖村にも村民として暫し滞在しようと思ってるんだけど、やはり噴火時を想定しておく必要はありそうだな😧

>富士山の東側で観光地の山中湖村の担当職員も「西風による降灰が一番の懸念材料で…
徒歩で避難?
冗談ではなく1人1台アナログMTB持っておいた方がいい気がする。
避難してからも役に立ちます。
噴火したら降灰で車使えないのでは?
災害大国(?)の日本のハズなのにこのレベル(ŏ﹏ŏ。)グヌヌ…
危機対応に強いと自称する政党の皆さんはどう思うのですかね😩
逆にどうやって自動車で渋滞させずに避難するつもりなのかお聞きしたいところ
福島第一原発事故ではクルマで避難する人が殺到して大渋滞になった。大噴火まで時間的猶予がない場合は徒歩避難にしないと渋滞に巻き込まれたクルマもろとも灰になってしまう。
徒歩避難てむりよ
逃げ送れるに決まってる
富士山だよ富士山🌋
昔から民を守る気が全く無い日本政府。税金を吸い上げる為に存在する蟻程度にしか見ていない。統治してやっていると無責任でダメな人間達が集まる。内に言い訳、外にへつらう様は卑屈で恥知らず。
徒歩…

どれだけ国民を
と、徒歩ね。徒歩か。仕事してる時に噴火したら、沼津から清水に歩いて帰るのか、、、。
富士山噴火したら車移動なんて出来るわけねぇだろ。
新聞業界には馬鹿しかおらんのか?
毎日新聞は そんな時でも 車ですいすい避難できると 主張したい?
赤ちゃんや小さいお子さんをお持ちのご家庭の為に大型バスを出すとか出来ないのかな。小さい子はゼロなの?そんな事ないよね。
皆が車避難すれば、ほぼ確実にグリッドロック起きて避難遅れ出ると思う。最悪乗ったまま焼かれるとかか?
富士山の噴火は秒読みなのは数年前から言われていたけど、噴火が近いのは100%だと思って行動したほうがいいと思う。
国が徒歩避難と一義的に決めるのではなく、地区ごとに、と徒歩避難が良いか車避難が良いか、自治体で検討するのがより安全な避難になるのではないか。
また始まりました!ビビらせ、驚かす!常套手段。
富士山噴火中に、徒歩で避難は危険な気もするけど…
「車社会なのに…」 ●災害・紛争は別

つくば代配センターPT
国防を先に問題視しろ。
現実問題としては、富士山が破局噴火を起こした際には徒歩避難しかないと考えざるを得ません。
(そして、それが全く起こらないとは言えない現実)
そういったことからすれば、止むを得ないのですが、何ともモヤっとします
自治体は徒歩でも避難できる環境をしっかりと整えるべきです。⇒
上級国民の皆様は
交通機関ご用意されてるので
ご安心下さい 🥸🖕
ダメって言っても車で移動する人がたくさんいるので、必然的に大渋滞になります。徒歩で歩かざるを得なくなるので心配しなくていいよ。
喝日本民間防衛連合会
無責任な被害想定!
地域住民は、自分たちで避難しろ!
想定はがり優先して肝心な人命安全対策は皆無!
日本政府の無責任対策!
許さない!
当然w 車でも渋滞するのは間違いない(^-^; ->
僕のユーチューブチャンネルの動画で徒歩で避難しましょうと呼びかけたら低評価殺到したので動画消しました。
これ昨日見た時思った ホントめちゃくちゃだなw
富士山噴火時に徒歩での避難を推奨しますとかwww 山梨とか車社会で緊急時に徒歩て誰が従うんだよとwwww
要するに逃げられないって事だよ!!困惑しなくても火山灰の下に埋もれるから大丈夫!!
Yahooトップニュースでも、、
富士山、噴火させる計画なのかもね🤣自転車買っといて下さい‼️
「うちの地域とかじゃ絶対逃げ遅れるな…」
アルイテハ (-_-;) ムリヤ…
富士山噴火の前兆現象は、かなり前から捉えられると思うので、徒歩批難は困難ではないと思うが・・・
早期に車で避難、避難困難者をバスなどで避難できる体制を整えるべき
徒歩避難について、富士吉田市の防災担当者は「逃げ遅れをなくす手段として徒歩避難の検討も理解できる」と評価するが、「この地域は車社会で住民にとっては車は生活の支え。車での避難がすり込まれており、住民に徒歩避難を促すのは難しい課題だ」と戸惑いを見せる。
静岡、神奈川両県知事らがオンラインで参加し開催された富士山火山防災対策協議会。右端は議長を務めた山梨県の長崎幸太郎知事=2022年3月30日午後1時57分、…
タイトルとURLをコピーしました