メディア記事

「身だしなみ校則は人権侵害」 父親の弁護士が民事調停を申し立て

バズる指数ピーク 1,130

 twitterコメント 420件中 1~100件
法律は人権侵害とは言わないのか?コレは。
※校則が気に食わなければその学校へ行くなよ!バカじゃないの。
校則内容見たけどまあ、アナクロに過ぎるなとは。三つ編みポニテが派手だから禁止とかさ、ちょっと屋上に行こうぜ。
だったら自由な私立に行かせればいいだろ。
弁護士って反社会的だな。
モンペ?
あらら・・・・ >>>
<親が子どもに校則を守らせる義務がないことの確認を市と学校に求めている>

民事調停なんだ。
入学前で、被害も受けていないからなのかな。
「服装にかかる経済的な負担の軽減などが目的」を現代の制服が満足しているといえるか?「規範意識の醸成や集団秩序の維持を目的として、合理的な範囲内で各学校で基準を定め児童生徒に指導を行っている」外気すぎていると言っているのではないか?
内田良さん( 【視点】厳しい校則のもとでは、自分で服装を選ぶことは「わがまま」であり、全体としてそれが「乱れ」とみなされます。
感染症...
このコメント欄がショックだった。公立中学の校則が人権侵害であると父親が訴えを起こした件。校則は社会性を育むために必要と考えてる人が多く、結局みんな一緒が好きルールに縛られるの大好きな国民が多いなと。ヤフコメ=民意ではないにしてもある程度はそうなんだろうと
父親の訴えはもっとも。市教委が言う「一体感の醸成」のための服装統一。これ軍隊の発想ではないか。そもそも一体感って必要だろうか。はなはだ疑問。
弁護士の さんがコメントをしてくださいました。きょうの九州・山口県発行の紙面で記事は紹介させていただいておりますので、もしよろしければ。

【視点】校則の問題を議論する際には学外の識者の方々だけでなく、様々な校種や学校での生徒指導の実情を踏まえて
これは興味深い。
民事調停の対象になるのかしら…
【校則は、制服を男女別2種類と定めた上で、髪形は「後ろは襟にかからない」、靴下は「くるぶしソックスは不可」、通学靴は「白のひもつきの運動靴」と、細かく規定】
柔順なだけではなく、疑問を持つこと、考えることは大切なことだと思う。
子供自身がそう思うのであれば。
言いたい事はわかるけど
率直な感想としてはめんどくさい父親で子供が可哀想
どういう調停なのか。詳しくしりたいなあ。
長年の管理教育がネットリンチや同調圧力を生んでいることに早く気付くべき。
学校から(制服を)「強制できないが指導する」という回答を引き出したのは,さすが弁護士だと思った.
大分で裁判が開始.応援したい⇒
昔会社に赤色の靴下履いていったら社則違反と注意されたのおもいだしたわ
【コメント2件】弁護士・高校教師の神内聡さん、教育社会学者の内田良さん(
あらあらあらまぁまぁ
面倒くさい方の弁護士さんですかね
弁護士・高校教師の神内聡さんがコメントしました。

【視点】校則の問題を議論する際には学外の識者の方々だけでなく、様々な校種や学校での生徒指導の実情を踏まえて、実際に学校現場で生徒指導を担...
「三つ編み、編み込み、ポニーテールなど、派手な束ね方は禁止」

…は??笑
頑張れ61歳の父ちゃん!
「子どもたちの一体感の醸成」ですかー。要らないなぁ、そんな風にこしらえる一体感。/
遡って賠償請求もしてもらいたい。
マジで最近の親は何したいん?

ただ思うのは靴と靴下はなんでもいいじゃん

雪駄とかサンダルはどうかと思うけど

まぁ荒れてて染めてた俺が言うのもなんだけど
やっちまえ!!
プライベートに口出しすぎなんだよ仕事も学校も。ちゃんと切り分けろ
これ、いつやってくれるのか長年思っていた。だいたい一体感の醸成なんていう教育方針がおかしい。
こういう屁理屈弁護士がいるからプーチンのような屁理屈がまかり通ってしまう。
子供がそのルールが気に入らないなら、ルール変更を学生同士で話合い、解決すれば良い。
「子どもたちの一体感の醸成といった教育的効果」


「三つ編み、編み込み、ポニーテールなどの『派手な』髪の束ね方」は禁止、とのこと。
三つ編みが派手って、本気⁉️
だから弁護士は嫌われるんだよ。アパート契約の弁護士と中国人の審査落ち率の多さ
なるほど…
ここまできましたか!🤔
過度な校則は問題である。
しかし学生にもTPOは必要。
親も学校も「おしゃれ」と「身嗜み」の違いを教えて指導しているのだろうか?
司法の世界も大概遅れているが、学校の異常性よりは機能しそう。どんどんやるべし。
私立ならまだ厳しい校則もわかるけど、選びようのない、公立がこんなアホみたいな校則をやり続ける理由がこの情勢無いよな。
こうした民事調停や訴訟は今後増えていくだろう。
髪型や服装を細かく規定している学校は多いが、訴訟リスクやなにより子どもの権利を意識してまず校則改正の方法を定めて公開すべきだ。
士業って田舎だと特に親ガチャ当たりだよね
身だしなみが自由になって、近所から悪い噂を流されたら、学校全体が迷惑を被るわけだから、イメージを守る必要はある。
自分で何がふさわしいのかを考え、行動できるようにするのが教育だが、きまりを守らせるための管理はその機会を奪う。大分市教育委員会の言うことは、およそ教育的ではないし、学校も教育的対応をする能力がないということなのだろう。
《大分市教委にも見解を求めたところ、「子どもたちの一体感の醸成といった教育的効果…》

これは結果を前のめりで待ちたい。なんせADHD者は学校組織ととても相性が悪く、それは親になっても変わらずで…🤨
これは果たして人権の問題なのかしら?

もちろん行き過ぎたのはダメだけども…

そしたら、このお父さんは人前でスーツとか着ない、あるいは人に着させないんですかね。
柔順なだけではなく、疑問を持つこと、考えることは大切なことだと思う。
子供自身がそう思うのであれば。
最近は法曹ですら
多様性を盾にする時代なんだな。
訴状どこかで見れないだろうか。結局玉東丸刈り訴訟では校則の拘束力についての判断はなされていないので、本件がリーディングケースになるのだろう。
こういう親に育てられた子供ってお堅い職業に就けるのだろうか
別にこのくらいの校則でがなり立てるなと思うけどね。アラ探すのに忙しいね
こんな小さい話はどうでも良いから、コロナで全国民が受けている人権侵害を何とかしてくれ、弁護士さんよ。
この父親、制服が男女別とかそういうところに引っかかりがあるんじゃないのかな。時代錯誤、男女差別とか。
この程度のことで「人権侵害」なんて大袈裟すぎない?
人権と騒ぐ人のおかげで、人権と言う意味が随分と軽くなってる気がする。
自分が中学生の時にどんな校則があったかなんて覚えていないけれど、毎年の生徒総会でいろいろ変わっていたよなあ、なんて思いながら記事をよく読んだら、小学生の父ちゃんが民事調停したのか。事情はよく分からないけれど、腑に落ちないことだらけだったのかな。
これを読んで思ったのは、この弁護士は、自分の子どもがいじめをしたら、ちゃんと傷害罪等で自分の子を罰するよう求めるのかな?
まさか、弁護しないよね?
嫌なら行かせない権利はあるだろう

意味が分からない
暇なんだなぁ
名古屋大大学院の内田良准教授( ありがとうございます!!!

【視点】厳しい校則のもとでは、自分で服装を選ぶことは「わがまま」であり、全体としてそれが「乱れ」とみなされます。
どうせ九州だろうなと思ったらそうだった
そりゃ県外に逃げますわ

俺もだけど
大分市教委言うところの「子どもたちの一体感の醸成といった教育的効果」って、ひとつ間違えれば全体主義、ファシズムの温床になる考え方なんですよね。『挙国一致』と言ったほうがわかりやすいか。いずれにせよ、前時代的で論外です┐(´д`)┌
『一体感の醸成といった教育的効果だけでなく、服装にかかる経済的な負担の軽減などが目的』

服代はしまむらで買えば負担にならないし、身だしなみで一体感って軍隊か。合理的な理由になってない。
私立で校則があるのは仕方ない。嫌なら公立行けばって話。でも公立の校則が場所で違うのはなぜ?文部省が一律で校則を決め、ルールを公表すべきです。
お父さんを応援したい。
管理主義の行き着く先は個人意思の剥奪。
中学校の校則に関して、調停の申し立てがあるのか…。
考え方には首を縦に振って同意だけど、やり方は首を横に振って違うというかなぁ…せっかく弁護士なら民訴の方法じゃなくて議論を教えて欲しいなぁ。
靴は白って、家にある靴ではダメなのか😱😱😵😵🥴🥴😵‍💫😵‍💫公立中学校で。私立かと思った
いっそうのこと、「髪型や髪の色を規制したり服装を規制する校則は憲法違反」と判決をだしてくれたら、全国の先生方は大喜び。大部分の人は生徒指導なんてやりたくないからさ。裁判でお済みつきをいただけたら最高!ただし、その後はどうなろうと知らないよ。
よっぽど出来た親子なんだろうなぁ。
「ルールを破るのは嫌だから、ルールを変える」
こりゃスゲェや。w
保護者会、生徒会、PTAなどの意見はどうなのでしょう。
厳し過ぎると感じられるほどの規則が地域に評価されている面はありませんか。
裁判所へ申し立てる前にするべきことがあると思うのですが。
校則なんてほとんど合理性はないからなぁ
結果如何で学校の意識が大きく変わりそう。今年生徒会担当として色々動いたけど、校則制服関係はほんと変えるの難しい。考え方が違うと対話すらできなかった。
制服は一体感の醸成…と。一糸乱れぬ行動が求められる軍隊ならともかく、多様性を醸成すべき学校では逆効果では?
>子どもたちの一体感の醸成といった教育的効果
同調圧力と何が違うのだろう?そしてこれを高めれば高めるほど違った価値観の相手とかかわる能力が減ると思うのだが。
柔順なだけではなく、疑問を持つこと、考えることは大切なことだと思う。
引っかかりを覚えるのは昭和の感覚だろうか。

人権侵害なのだろうか。
「身だしなみ校則」に限らず、ブラック校則を黙認する日教組こそ人権侵害の元凶だと思う。
日本の学校ほど子どもの人権を踏み躙っている公的機関を知らない
教育社会学者の内田良さん( 【視点】厳しい校則のもとでは、自分で服装を選ぶことは「わがまま」であり、全体としてそれが「乱れ」とみなされます。
感染...
この学校側が大好きな「生徒間の一体感」が好きな子どんだけいるんだろ?個性を大事にとか言いつつ一体感を強制するの矛盾してんだよね。ただの同調圧力じゃん。
子ども(小学6年生でまだ入学してない)が校則について予め調べて「おかしい」と考え、父親が代理で動いたっていうならまだしも、父親が先んじて動いているように見えて、父親の独りよがりのように見える。

当事者のこの学校の学生たちはどのように考えてるか気になる。
服装が完全に自由なんて職場もなかなか無いけどね
「一体感の醸成や服装にかかる経済的な負担の軽減、規範意識の醸成や集団秩序の維持を目的」であれば、子供達だけに強いるのでなく、社会人が率先して髪型・服装・下着の色など細かく規則化するべき。
しないだろ?
なにそれ、気持ち悪い。

“子どもたちの一体感の醸成といった教育的効果”
公立の小中学校に制服は存在しません。あれは単なるお勧めファッション(標準服)です。この事実を知らない校長教頭が多すぎます。
「身だしなみに関する校則は人権侵害に当たるかどうか」が争点の裁判がついに行われますね!?

もし人権侵害となれば、日本各地の学校で頭髪・服装検査が行われなくなるでしょう。

生徒・保護者にとっても、チェックが不要と考える教員にとってもWin-Winかと!!
【 は人権侵害」 父親の弁護士が民事調停を申し立て

「校則の内容は個人の価値観や好みの多様さに敬意を払う人権の思想とは逆行している。子どもの意見を聞き、変えるべきだ」
これ、県内の話題なんだよね…。
そもそも、校則に説得力なんてあるんだろうか。
そして、教委は納得できる結論を
出せるんだろうか。
(出せそうにない気がする。)
こういう裁判がもっと全国各地で起こってくれれば、ひどいブラック校則はもっとなくなるはず。
身だしなみは基本自由でよい。
制服か私服かも、各家庭の判断に委ね、その日の気分でどっちかを選べばいい。
個性を育てるはずの学校で。「生徒の一体感の醸成」のために髪型やゴムやピンの細かい規定を設けて「強制じゃないけど求めていく」の、完全に矛盾だよね。工場規格製品じゃないんだから。→
バカ丸出しモンペ!
「あれも自由、これも自由、先生は授業で教科書の内容をなぞるだけ」になったら子供が社会に出たとき、ついていけやしない。
たしかに変な校則は多いがルールやろ
変える為ならまだしも人権侵害で民事ってw
弁護士やのに自由や権利と義務や責任がセットだと知らんのかな
自分の価値観を押し付けることを教育と勘違いしている典型。教育とは何かを再度考え直して出直すべし
本当に関西はモンペが多い。意味のないものかもしれないが、守れと言われた事を守る訓練だ。
嫌なら入るな。
学校もこんな親を持つ子供を預かりたくないだろうよ。
現代に至るまでこんなくだらない校則が残ってることに驚くわ。
過剰な校則はほんとなにそれ?って思うけど市立の学校相手に制服は義務か?って聞くのすごいね
.....…面倒臭え父親やな。

自宅最寄りの中学通わせたいうえに、都合の悪い校則は民事調停を申し立ててでも取っ払えやろ?

健全(?)な校則と、ブラック校則の基準がわからんよ。
窮屈すぎて不登校になっちゃうね、私服でフリースクールで中学校卒業程度認定試験(中卒認定)めざした方が良くないかな?
自由のために頑張っていただきたいです!なお教育委員会の回答が既にヤバイ。
うちの子校の事かと思った😂校則似すぎー笑
笑い事じゃないんだけどね

うちの子もカッチン留め注意され担任に理由聞いたら受験の時にアメピンの方が〜とか前の先生達が決めたからどんな理由かは分からんてさ

説明できん校則ならあれこれ規制せんで欲しいしそれ以前の問題😩
父親の「代理人の」弁護士、じゃなくて父親自身が弁護士なのね。相手方の対応はどうなるのかなぁ…
タイトルとURLをコピーしました