メディア記事

防災担当、女性職員わずか 都道府県で平均10%

バズる指数ピーク 72

 twitterコメント 51件中 1~51件
そもそも、防災担当になりたい女性職員が少ないことと、人事も「防災担当は危険が伴うから」と男性職員を優先的に配置する傾向にあるということではないか。女性と人事共に意識改革が必要。
こういう、女性が少ない部署に女性を増やした方がいいと言う人は、自分以外の人が行けばいいと思ってる説。
地方公務員て公立病院看護師等の特別職で女性数水増しされて44%だかだけど、庁舎職員に限ると記事にもあるように3割行かないんよね。部署によってここは女性職員の指定席みたいのもまだあるんかね。
半々にしてほしい
半々に。
バカバカしい。
何で女性を防災担当にしないといけないのか?
女性がやりたがっているのを妨害している訳でもないだろ。
性別だけに着目してポスト起用するとかそっちの方が女性バカにしてると思うけど。こう言う議論が始まるのが謎。
防災担当の能力がある人なら男でも女でも何でもいいはずよ
性別でポスト起用のノルマ作るのやめたらいいのにアホくさい。
何%以上とか馬鹿にしてんのかって思う
3・11の時に自衛隊に居た友人から聞いたのは自衛隊ですら既婚女性(子持ち)の招集率は高くは無かった。
そこだけで考えても増やしたけど来ないってあり得る。
別に性別で差別したいわけではありません。
防災担当になったら、災害あっても帰れないですよ。お子様がいても帰れないでしょう。配偶者に任せると言う考えなら担当にいれてもよいかと思います。防災のアイデア出しには参加してもらいたいとは思いますけど。
有事に動く/動けるって、ハードな事やし責任もあるけど大丈夫?
職業体験感覚でやってみたいの延長じゃアカン仕事やけど、その覚悟ない人を採用させたいってことよね。
またここにジェンダー平等とか言うポリコレ思想が 性別関係なし 能力重視
女性に対する対応を女性しかできないわけではないだろうに…担当者の性別の問題じゃなくて、以前起きた際の問題点を今後に活かせるかどうかなのでは。
問題は、論点がずれていることではないだろうか・・・
都道府県の職員全体の男女比率が気になるが、ググってもすぐに出てこなかった。管理職割合とかはすぐに出てくるが
2011年の東日本大震災は、避難所に着替えや授乳のスペースがないなど多くの女性が困難に直面。

内閣府は防災担当部署の女性職員の比率を増やすよう提言しているが一向に進んでいない。
問題の焦点が曖昧なまま騒ぐのもどうかと。では防災担当の部署は女性の配属を拒絶したり、徹底的に虐め抜いて追い出しているのかってなるのよ。
他の部署が9割女性で構成されているわけじゃなければ、単なる人手不足でしょ。
ウーム
肝心の女性職員で担当することを望んでいる人が多いのか?という問題は一先ず於いて。
避難所の問題については女性特有の問題だけでなく、身障者や外国人そして老人なども特有の問題があるわな。
【2011年の東日本大震災は、避難所に着替えや授乳のスペースがないなど多くの女性が困難に直面。対策に生かそうと、内閣府は防災担当部署の女性職員数の目安として、少なくとも各自治体全体の男女比率に近づけるよう促してきたが、進まない現状が浮かんだ】
防災するのに力仕事が多いからだろアホかクソ記事
男女問わず、防災担当なんてやりたくないと言う人が大半だと思う。ただ、日頃、女性の比率を高めろ!と言っているなら、きつい部署の女性比率も高めないといけませんね。台風が来る度に待機に入り、大半の都道府県では震度4以上の地震が起きると深夜でも出勤命令が掛かる。
まぁ、仮に「女性」比率、高きゃ高いで「厄介」仕事を女性に押し付けてるとか批判してそうな悪寒もするが(´・ω・`)
この防災担当が実際の災害時にどこまでの事するのかわからんが
こういうのって子持ちの対応が難しい分
世とは逆で独身者手当とか優遇しないのは何故かと毎度思う
警察とかも毎度思うんだけど…
女性(子持ち)を増やしました
けど実際の災害時には子供よりもこちらを選べる?
防災関係の事務負担は「市町村>都道府県」なので、そこは留保が必要な記事。

ただ、「女性職員が地元集落の防災講習に赴いたら『女の子』扱いされた」的な話は無数に聞いてきたので、職員の性別比を是正しただけで追い付く話ではない。
そりゃ宿直だの24時間体制だもん。
行政の防災担当に、女性の視点が今以上に必要なのは事実だけれど、それは単純にパーセンテージを上げれば良いと言うものでも無かろう。

現実は、メディアが考えるほど、単純でも簡単でも無いよ。
これは増やしてくれないと・・・・
では将軍様、連れてきてくださった方を私が担当にいたしますので、防災を自主的に担ってくれる女性職員や防災組織構成員をここへお連れください
さぁどうぞどうぞ!
ーーーーー
資格を取りたいって女性が少ないんやから仕方ないがな。国会議員もそうだけど無理矢理男女の数合わせしなくてもいいんじゃないか?
マルフェミが書いた記事。>
やりたくない方も多いのですよ!
【気になるニュース】
→障碍者の視点も必要だと思う。
(LGBTはいらん)
鎌倉市に、女性避難所を作ろうと動きましたが、現市長は全くやる気無し。
結果、担当課も動けず。
まず女性が働けるように保育園が増えへんと無理ちゃう?
雇ってよ!雇える?幼稚園17時までやけど?
引用
2011年の東日本大震災は、避難所に着替えや授乳のスペースがないなど多くの女性が困難に直面。対策に生かそうと、内閣府は防災担当部署の女性職員数の目安として、少なくとも各自治体全体の男女比率に近づけるよう促してきたが、進まない現状。
>各自治体全体の男女比率に近づけるよう促してきたが、進まない現状が浮かんだ。

避難所とかの誘導とか物資を配ったりする時に女性は女性にしてもらいたいと感じますからね。
災害時の実務を担当する部署だよね?
そんな部署に女性が多くいたら備蓄物資の運搬とかは少ない男性だけがやるわけ?
男女平等は別にいいけど適材適所の方が優先度高いでしょ
災害対応に男女共同参画の視点は不可欠。プロジェクトチームの提言に盛り込むべく議論しています。
大規模な災害が発生した場合、職場で寝泊まりして災害対応や被災者の支援にあたります。職員が交代で事務所の床で仮眠をとり、家に帰れない時もあります。私の自治体は男女平等にせず、女性は家に帰ってもらっています。フェミニストに批判されるかも。
消防官を増やすべき、事務公務員は必要最小限で良い。
非常事態でヒステリックになる女にそんな職は務まらない。愚弄するでない。
増やした方が良いと思いますよ。
職員の男女比率を上げれば解決するような問題では無いと思うけどね。支援物資が〜なんて、事前にリストやマニュアルを作成しとけばいいだけ。
だから何?、としか言いようのない記事だな
日本の役所は50年前から進歩なしだね(笑)
閉経してめっちゃ実感したのだけれど、生理というものがある以上、仕事で男女をまるきり同等に扱うのは難しいよな、と。
●PR→ … ●PR→
子育て終わってる世代ならともかく、若い世代はいつ出てこれなくなるのか分からんのだから付けるべきでない。
平均10%って言うけど自分だったらやりたいか?
震災が発生したり、水害等々家の心配があるのに仕事だから帰れないし、住人からは容赦なく罵声を浴び、耐えなきゃいけないんだぞ
やりたがる人がそもそもいないだろ
✅桑都八王子新報
防災担当だと災害のときにずっと詰めてないといけなくて風呂に入れなくて臭くなるだろうし、価値観がアップデートされていない女性が避けたくなるのは当然だと思う。でも被災者は当たり前だけど男だけじゃないので、防災には女性の視点が必要だと思うんですよね。
タイトルとURLをコピーしました