メディア記事

知ってましたか…?難関大学合格のカギは実は「社会科」にあった

バズる指数ピーク 196

 twitterコメント 50件中 1~50件
あと回しにされがちが故、差がつくのも結局社会科目なのよね〜!
社会って、勉強する科目じゃない。一般常識。だから、英数国できる人で地歴がダメなんてヤツは見たことない。結局、付属科目。1点は一緒だし、重いけどね。
賀一先生 だ😍
いやー、深いね
日本史ヲタになるk
まぁ、社会科って主要教科の中でも肩が狭いですし…。
工業高校、定時制高校、あるいは、大検経由の受験生が唯一すぐに進学校の生徒に勝てるのが社会科。
難関大学合格のカギは実は「社会科」にあった
なかなか良いこと言ってる。
たしかに。
塩素も入ってて体が浮く、のくだりは、ん?だけど。
【気になるニュース】
以前携わった子で、勉強はからっきし駄目なのに、歴史だけは自分よりも詳しい中学生がいた。
パワーワード多いなw
自分、国立だけど2次試験の地理だけで受かったと自負してるw
>高校全体が国立志向で、先生達も地元国立大出身の人が多いから、まずは英数を、となる。
◆英語の1点も社会科の1点も同じ
伊藤賀一先生の記事です。
この時期の社会科の追い込み本当に大事です(真っ先にすべきことは記事中で)。そして本番開始直前までやる大切さ。今見たその問題が出ることもあるのです!
史学なめてると落ちるよ?
「ギリギリまでバタバタできるかどうかが勝負」、その通りですね。国立大入試までならあと2週間、最後まであがいてみてください。
個人的には、この時期にあがくなら、これまでに解いた過去問で間違えた点を復習し尽くすこと、そして「時事ネタ」を抑えるのがおすすめです。
まさに記事の通り。社会だけは高校で一位をとっていたので浪人しましたが、MARCHに受かりました。
ひどい事例で恐縮ですが「明日の試験、英語・国語だけじゃなくて政経あったんだっけ」と近所の小さな書店に行き、唯一売っていた政経の本を試験直前まで読んで7割以上取りました。
現高3・高2生へ。
高2生は来年自分の受験に向けて。
うそこくな
英語の1点も社会科の1点も同じ

「大切なのは、学校の担任の先生や親の学歴に振り回されないようにしないといけないということ」と伊藤氏は強調する。✍️
新カリで重要度は増すはずです
この作戦を取れるのは、
・私立文系が第一志望
・英語に対する苦手意識が猛烈に強い
・社会だったら勉強する気になる
・3科目の配点が均等
の条件を全て満たすケースのみかな

社会の教科書読むのに現代文の力必要だし…英語はみんな取れるから…

異論はあると思いますが。
日本史にハマる子はすごく適性があるんです。 実際、都立の底辺校に行っているのに、模試を受けたら社会科だけ偏差値78なんて子が普通にいるわけですよ。

心当たりが
(そんなこと)ないです
社会が得意で有利なのは超難関大学だけ定期
えーっ🙂❓
わりと差がつかないやつにおもつてました!
たしかに私も歴史が好きで校内3位以内に日本史も世界史も両方入ることが多かったです。ただし、理想を言えば、英国で高得点を取った上で、地歴は余裕を持って合格したいです。
これはガチ!諸手あげて大同意!
大学受験の話ですが、これは参考になります。ウチは3週間前に過去問を始めたけれど、遅すぎました。
志望校絞込みの際に苦手分野や得意分野の配点の差を見極めたり、熱望校なら相性が悪くても受けるわけで、重点的に鍛える所を判断するのに使いたいです。
すごくいい記事です。
社会科は後回しにされやすい教科ですが、実は文系私立を目指している人には国語英語並に大切な教科です。私は社会科が得意なので、とても共感できます。
英語も社会も同じ一点、ほんとそれ。
私は国語と数学だと思うな~

もちろん英語や社会も早いうちから暗記は始めるべきですが。

国語力があると、解説の理解が早くなって、他の科目を学ぶのも早く学べます。
難関大学に受かるかどうか、運命の分かれ道は「社会科」!?「スタディサプリ」、辰已法律研究所などで日本史を中心とする社会科講師を務める 氏に話を聞いた。「社会科は“諸刃の剣“」
何と。確かに最後の最後は社会科目強いと有利かもですね。個人的意見としては歴史科目に関して、最低高3の夏前に通史を終わらせておかないとヤバいです。
≫例えば、英語や数学に苦手意識があるけど、社会科だけは好きだという子の場合、ギリギリ机に座る習慣が社会科によってできているんです。
学力のバランス次第だが、東大は最後は地歴で決まることが多い。
これは事実。難関大学を受験する学生は皆、英語はある程度出来るから。
板垣勝彦のように世界史日本史のコンボで大学に受かった人間には納得の記事。まあ、英数国の基礎があってこそなんだけれども。
社会科は軽視されがち、だからなあ…
競うな‼︎持ち味を活かせッッ‼︎
「 さんに「
そうなんだ?!
自分は理系だったから、社会科の重要性は気にしてなかったけど

あっ、おまけに地理選択してたし
かくいう自分も受験生時代、英語と日本史だけで乗り切った思い出があります(日本史は偏差値70キープしてた反面、国語は古典が入ると偏差値39とかもあるくらい苦手でした)
府中で講演中にリクルート・スタサプの担当者から「先生、フライデーの記事出てますね」と物騒な言い方で連絡入ってたのですが、これのことですのでご安心を(笑)
色々と言われることは解っていて、あえて今、目の前の受験生の味方をします。今から10点でも20点でも積めるよ。がんばれ、がんばれ!
いきなり伊藤先生を拝見して、腰抜かしました!
余談ですが、 さんは 受験時に でしくじったこと語っていましたね。
知ってましたか…? のカギは実は「 」にあった
なるほどな。
社会科科目(地理・日本史・世界史・公民)ってしかも大人になって特に海外来た後スゲー役立ったからしっかりやっておくのは受験だけじゃなくて大切だよね。家に子供が興味持ちそうなのおいておきたい。
これまさに、自分だわ。
国語、数学、英語は全くダメだったが、オタクである故に社会科だけは特に勉強をしなくても常に点数や成績はズバ抜けてよかった。
今からの時期、点をアップするとしたら、社会!
もう何年も昔の人間ですが、私は違うと思いました。社会科が強いから受かるんじゃなくて、受かった生徒は社会科ができるってことでは?
タイトルとURLをコピーしました