メディア記事

外国産も国内で一定期間育てれば「国産」に アサリ、特徴的な産地表示制度

バズる指数ピーク 1,852

 twitterコメント 54件中 1~54件
特徴的な産地表示制度の撤廃を。あくまで輸入品は輸入国を産地表示にすべき。農林水産省の基準変更を求めます。
届け出が必要でない添加物使用していれば、無添加になるようなもの。
熊本が槍玉に上がってるが巨悪がいる。
なんで他県も熊本産にしたがるの?
今までもことごとく熊本産への偽装だけど、熊本側が偽装ビジネスを受け入れていて、ブランド育てたり保護したりみたいな意識は全く無かったという事か。
そもそも中国産なんすかね〜
ままエアロ
知らずに熊本産あさり食べていた😱
熊本の業者は、今までに何度も是正指示がでているのに無視し、消費者をだまし私腹を肥やしていたんだ…
8件中6件が佐賀、福岡含む九州の業者😳
消費者の健康に関わるかもしれない偽装だから罪が重い!
熊本産あさりは一生買わないと思う。
偽装は犯罪です。中国由来の製品を国産に偽装とかやめてほしい。日本人として恥ずかしい
日本で成育した期間が原産国での期間を上回れば良いわけね…
他県産も松坂内で一定期間育てれば※「松坂牛」になるので、そういう制度そのものが特異なわけでもない。

※正確には、「指定地域内での肥育が最終最長」
これか。
元の国での期間との比較~?

これ、中国で3年、韓国で1日なら、日本で2日でも日本産になるのかな?3年超で日本産なるのかな?

>国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている。
<国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている>

牛肉でも問題になっている話。
国が”偽装”を後押ししている。
産地偽装は論外としても実はもっと神経を使い、納得のできるルールや制度を作るべき業界ということで、必要なのは誰もが得意とする「改革」でしょう。
「~産」という少ない表現だけにこだわると都合が悪そうだ。

外国産も国内で一定期間育てれば「国産」に
蓄養にもならないレベルの横流しだったのね。
道産のも実は?まあまあのロシアのなら変わらないか…北海道のアサリは全然味が違うよ!
一日経てばというのは間違いでした。

国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている。
ウナギなんかだって、ほとんどこれだしなぁ…(~_~;)
★「調査では、小売店で販売されているアサリのうち、外国産表示はわずか0・9%だった。実際は、国内の流通量の約9割を外国産が占めており、農水省の担当者は「輸入量に対する流通量は明らかに不自然。輸入後にどこかで熊本産に変わっている可能性がある」と指摘」西日本2日
買ってきた牛を松阪で育てれば松阪牛だし、一定期間育ててブランドになるのはおかしくない。今回のあさりは、一定期間育てないで販売した偽装アサリ。犯罪。
九州産の魚介類は今後避けよう
信用創造の又貸しモデルはお金の産地偽装なんだよねって、ばっちゃが言ってた。又貸しなら無から有は生じないって自慢してるけど、その「本源的預金」には日本銀行券って書いてあるよ。それどこから来たんだろう?銀行の金庫にお札を入れておくと、金貨になるのかなw
熊本産偽ってる2重偽装業者まであって草
そして出荷止めたのは熊本県の漁連だけなのね…
牛肉とかも外国から輸入して育てた期間が一定を超えたら国産牛。アサリも同様だと思ってたんじゃねーの、知らんけど
\(・ω・\)産地!(/・ω・)/ピンチ!
で輸入貨物の仕事をしていた時のこと。 からの到着便でよく見た生鮮の平箱、なぜか日本のある都道府県名が産地として印刷されていた(中身は軍艦巻きでよく見る寿司タネ)。
もう20年以上も前の話。今はどうなのかな...
うーん熊本以外にも前科ありまくりじゃんw
まだまだあるのか
もともと産地ロンダリングしやすい構造なのか
熊本のイメージダウンでかい

> …
熊本県産とは一体🤔
“国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内で成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている。DNA分析した結果外国産と判定されても、産地偽装にはならない”

腐ってやがる。早すぎたんだ。
<Sea foods, mark of origin?
the sea, one & only

ふ〜ん..気にしてない
宮崎産も松阪で育てれば松阪牛
中国産も鹿児島で育てば国産ウナギ
遠洋も養殖も
焼津 北海道
築地豊洲産(^.^;>
◇ 産地偽装の理由を分かりやすく記事にしてある。
仮にそれがよくないことだとして、長年のやり方でやってきたことを「適正化」するとなると、どこかにしわ寄せが来る。誰かが「適正化」のコストを払う必要がある。
ルール通り「干潟で一定期間育成」してさえいれば問題ないのだろうけど。うなぎ同様、価格が上がっちゃうだろうし・・・難しいね。
というか、過去の是正指示割と頻繁だった w |
海外で種付けされた馬も日本で産まれりゃ内国産。
昔マルゼンスキー、今グレナディアガーズだなあww

国内で一定期間育てれば「国産」に アサリ、特徴的な産地表示制度
熊本県産アサリ偽装疑い 実態解明、ハードル高く


過去にも繰り返し発覚していたが、国産表示の仕組みや、さまざまな業者が関わる流通ルートが、悪質な手口が続く温床になっている。農林水産省はようやく実態解明に乗り出したが、全容の把握は容易ではない。
こっちの記事に詳しく書いてありましたね。
「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白
同じ新聞の記事。割く文字数はあったようです。ただ、複雑だから悪いみたいな書き方もどうかと思うし、この内容通りであれば、おそらく熊本だけの問題ではない。
アサリの産地偽装のニュース、既視感があると思ったら、毎年のように摘発されていた。。。

国産と表示されてても外国産だと思って食べていたので今さら怒りはないけど是正してほしい。
国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示してよいとの事。今回の件はそれを満たしていなかったという事か。
過去にも同じことしてるんやな熊本は_( _´Ꙩωꙩ)_
全然反省してないやん( °ᯅ° )
熊本産のアサリの問題、あーあ位に思ってたけどこれ見ると熊本だけの問題じゃないなこれ。
「熊本?」とかじゃダメ?
▼≫漁協幹部「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリ産地偽装
≫外国産も国内で一定期間育てれば「国産」 特徴的な産地表示制度

≫東京湾や浜名湖などかつての名産地は軒並み壊滅状態
産地偽装はアサリだけの話じゃないだろう。この国の国産は崩壊寸前だよ。
熊本の産地偽装は極めて悪質です。
2015年に1回、2121年には2回の是正指示を受けたにもかかわらず、全く反省せず、繰り返してる。しかもその量たるや数千トン。
この際、そういった業者を全滅させるべき。
「長いところルール」 >
産地表示制度の根本的見直しを求める。
国の食品表示基準では、輸入したアサリでも国内の干潟などで成育した期間が原産国より長い場合は「国産」と表示すると定めている。DNA分析した結果、外国産と判定されても、産地偽装にはならない。
文字通りの意味で
どこ産でも、安全で美味けりゃ良いじゃんと思うけど、産地への拘りってあの「美味しんぼ」辺りから煩くなった気もする。>
アサリの産地偽装問題は以前から指摘された問題。ようやく農水省は実態調査に乗り出しましたが、様々な業者が絡む流通構造や外国産でも条件を満たせば「国産」表示できる仕組みもあり、全容の把握は容易ではありません。
熊本産と県外業者も書いていたのか
タイトルとURLをコピーしました