メディア記事

震災で存在感発揮した1台の公衆電話 尼崎で守り続け27年

バズる指数ピーク 50

 twitterコメント 54件中 1~54件
出典はこれです。
[23位 1user]
『設置者が維持管理費を払う「ピンク電話」と異なり、「緑電話」はNTTが支払っているからだ。』
どちらの事情も理解はできるだけに難しいところです。
個人的には公衆電話は残って欲しいところですが、NTTがしんどいなら他の方法がないかなとか。
震災当日、大阪の実家と神戸に住む兄(7時間生き埋め→奇跡の無傷で救出)に連絡を取るにあたり、公衆電話が役に立った。
携帯電話はもはや不可欠だが、いざという時になかなか繋がらないのだ🤔
これは昔、私も指示を受けて撤去に抵抗してた側だったんですが、NTTもそんなに強硬に言ってこないからなんだかんだでズルズル続いちゃうんですよね。
「中村さんは園田苑をはじめとする自治体指定の「福祉避難所」には公衆電話を常設すべきだと唱える。
東日本大震災では、避難所に公衆電話が設置されると被災者の列ができた。しかし「被災者にとっては、その日から使えることが肝心」と指摘する。」
いい記事だなあ。
息子が高校まで携帯持たなかったからテレカ持たせて公衆電話使わせていた。

近隣や駅で設置している場所を前もって確認したり。
今の若い子、使える?
こういうコトが伝えていかないと
いけない震災の記憶ですよねぇ😎
この日だけもっともらしい災害に
対するオハナシをみんながする…
経験した者でさえ実感は無くなり
ます…残念ですが人間は懲りない
ので繰り返します。
特別養護老人ホームの公衆電話
ピンク電話と違い緑電話はNTTが維持費を負担

福祉避難所には公衆電話を設置すべきとの意見も述べる関係者さん
私も震災の時、10円玉かき集めて公衆電話を使った思い出があります。
今も公衆電話の設置場所を確認する癖がついている。
うちの近所の交差点にも公衆電話がある。スマホ失くした時に警察に電話かけてた。
“…でも次の災害は確実に来る。ならば、過去の体験を伝えない手はない」”

ここ。

金儲けしか考えない企業と生きていく住民の違い

原発にも必ず災害は来る。
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
あれから 27年になるんですね。震災直後、栃木から AM KOBE558 を 一生懸命遠距離受信したのを覚えてます。
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
なぜなら、震災のこと、公衆電話のことを話すきっかけができるから。「このありがたみは被災した者にしか分からないかもしれない。でも次の災害は確実に来る。ならば、過去の体験を伝えない手はない」
園田苑
公衆電話、近所のどこにあるかと問われたらわからない
まだ携帯を持っていなかった小学生の頃、喘息の発作を起こすたびに親に連絡していた公衆電話もなくなってしまった

使って守らなくちゃいけなかったんだ……
たまたま自宅近くには小中学校があるお陰か公衆電話が1台。皆さんはご自宅から1番近い公衆電話、ご存知ですか?
明日で阪神淡路大震災から27年、お子さんと使い方を確認するのもいいですね。
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年 『自治体指定の“福祉避難所”に公衆電話全設置を』との中村氏の意見に大賛成。
NTTは零細企業ではないのだから拝金主義一辺倒ではなく社会貢献を‼︎
震災で存在感発揮した1台の
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
こういう時のユニバーサルサービス料金だろうが、NTTが合理化の名の下縮小させるなら要らんわな。
災害時の情報伝達手段として必要だし、合理化だけで物事を進めすぎては災害に弱い国になる。
・このありがたみは被災した者にしか分からないかもしれない。でも次の災害は確実に来る。ならば、過去の体験を伝えない手はない
公衆電話の維持に利用額が関わってくるのか。施設のお年寄りは硬貨投入が難しいから、テレホンカードで電話する事で、公衆電話を存続させている、と。
明日は1月17日か。
自宅周辺の公衆電話の位置を知っておくのは大事。
3.11では携帯基地局は停波しました。
ということは、こんな光景ってもはや、かなりレア?
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
明日で阪神淡路大震災から27年になるのですね。
公衆電話、減りましたよね。でも、万一の場合には必要なもののようにも思います。やはり残していく必要がありますね。
「公衆電話は災害時に優先的にかかる。そのありがたみを伝えていきたい」
ほんとこれね
・・・細く長い防災意識。
兵庫県尼崎市の特別養護老人ホームに1台の公衆電話がある。施設は電話会社から幾度も廃止を要請されながらも抵抗し、近隣の人々もテレホンカードをかき集めて存続を支える。
中村さんは園田苑をはじめとする自治体指定の「福祉避難所」には公衆電話を常設すべきだと唱える。
27年前の阪神淡路大震災が焼き付いている。将来起こりうる巨大地震を見据え、施設運営者は力を込めた。「公衆電話は災害時に優先的にかかる。そのありがたみを伝えていきたい」。
懐かしい···学生のときは携帯持たせてもらえなくて、公衆電話使ってたなぁ···せめて地域に1台は残してもいいんじゃないかなぁ?

大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
当然、ユニバーサル料金って?
こーゆーのを残す為の費用だよね?
NTTがポケットに入れてないよな?(笑)
対災害の神様、ウィルコムはもうない!/大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
非情な会社NTT。

「「利用が少ないと廃止する」と担当者(NTT)から再三、念押しされても抵抗を続けている。」
🤔✨
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年 今後無理矢理に強制撤去した後に、万が一にでもあの時強制撤去してなければという自体になったら要請した側はどう責任とるつもりなんだろな
必要だから拒否してるんでは
小物入れ想定外の形してるね
使わないテレカ、送ろうかな。

大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
阪神 | 必要となる日が来てほしくないけどなくてはならない物*
鉄道の上下分離方式みたいに設置場所とNTTで費用を負担しあう仕組みを考えても良いと思う
公衆電話維持のためにユニバーサルサービス料が全ての通信で強制徴収されているわけで
これはNTTが悪い

大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
阪神大震災の時、赤ボタン押したら緊急通報以外の電話もかける事が出来たと親が教えてくれて以降、今でも何かあった時の10円玉公衆電話ってホントどこかには必要があるものだなと。ひかり電話(IP)も良し悪しだし
大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年
◆震災で存在感発揮した公衆電話 守り続け27年

尼崎市の特別養護老人ホームに1台の公衆電話があります。施設は電話会社から幾度も廃止を要請されながらも抵抗し、近隣の人々もテレホンカードをかき集めて利用してきました。その思いとは…
タイトルとURLをコピーしました