メディア記事

秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai

バズる指数ピーク 140

 twitterコメント 168件中 101~168件
ごめんなさい、何を言っているのか全く理解できないです。秋葉以前に銀座も新橋も相当な「衰退」を見せている中で、自民党を結び付けたいがための強引な解釈としか思えないです。
期待して読んでみたけど、オタクが経済を回している論の実際については全然論じられてなくて自民党への揶揄みたいな内容でガッカリした
一つ一つのパーツが正しいとしても、パートの組み方が適切なのかもう一つ信憑性が低いように思う。
秋葉原そのものは、形を変えて生き残って行くのでは。

かつて電気街の代名詞だったのが、オタクの聖地として栄えるようにシフトしていったように。

コロナが落ち着いたら、また何か芽生えるかも?
貞包さん、面白いこと書いてるなと思ったけど。ブクマが荒れてて苦笑。
「ただし翌日の投票で革新勢力が深いダメージを負ったことを話題にしたいのではない」

なんか根本的な認識に誤りがあるような気がするんですがそれは。
少子高齢化恐るべし
秋葉原なんて随分前から観光地だったでしょ
コロナ禍で観光客がいなくなっただけ
オタクがアベ・アソウの親衛隊だったとすると、アキバカルチャーともども滅んじゃった方が国のためになりそうでもある。
アキバの衰退というかビジネス街化はコロナ以前からでは(UDXビルの完成とつくば高速鉄道の開通あたりから既にその傾向強かったような)
すげえ意味不明な事言ってて笑える
まあ衰退に関してはありそうだけど
外人向け観光地と化したり、他所では取り締まられて営業出来ないような怪しいのが集まってきてクソ以下の土地になった
外野から見てると秋葉原ってキモオタの風俗街に見えていた。
そうか?見落としも多そうだし、このオチへ誘導するための「論理構築」に見えるんだが。
もう少しちゃんと読んでみる必要はありそうだけど、ざっと読んだ感じ、"秋葉原"の定義から考えた方がよさげ。そもそもサブカルヲタの街である前の、そこに至る歴史も大事だよ。
言わんとすることは分かるけど、東京こそが日本のすべてである的な考え方(それが事実としても)が何だかね・・・
「秋葉原に行かなきゃオタクじゃない」とでも言いたいんだろうかね。日本動画協会によればアニメ産業市場規模は2020年のコロナ禍で2019年より微減したが2018年よりは大きいんだが。
著者は立教大学社会学部の貞包英之。差別意識からのデマと偏見に満ち溢れた内容だった。東大の学生の頃に大学から徒歩圏の秋葉原に行くことはなかったのだろうか?
でんでんタウンの方ならかなり説得力あるぞ
>コロナ禍以前から続く少子高齢化のせいで、かつて若者が集まっていた街が衰退している
>サブカルチャーが政治と経済に緊密に結びついていた時代こそむしろ異常だった
なんかズレてるな…秋葉原の衰退の始まりは、そんなに最近じゃない。
少なくとも、アソビットシティがドン・キホーテになった時には、もう顕在化してたし、今、空き家が目に付くようになったのは、辛うじて支えていた免税店がコロナで壊滅したからじゃないんですかね。
この10年はインバウンドで支えられていて、昔ながらのパソコンや家電やアニメやゲーム関連の店はコロナの前から徐々に減ってた。代わりに増えたのがガールズバーの客引きだから、そりゃ人が寄りつかなくなる。/
この人、秋葉原行ったことないのかな?行けばすぐわかるよ衰退の理由。ヤクザみたいなやつが増えて純粋オタクが避けがちになったんだろ。街歩いている人が変わったもん。
秋葉の街だけを見てオタクの経済消費を語るのはあまりに氷山の一角すぎやしないだろうか。確かにかつて秋葉はオタクの街だったが、それももう20年前のことでコロナ禍前に秋葉にいたのはかつてのオタクと観光客だった
もはや明らかにインバウンド向けの街だったし回復遅いのは仕方ないよね
間違い。

秋葉原の衰退から「オタクが経済を回している」論の実際は見えない。オタクマネーは秋葉原からネットに移動し更に過熱している。
現場で見た説得力がなくて印象論。コロナで落ち込んだ原因はオタクの衰退じゃなくインバウンド需要。数年前からそう。日本全体で趣味消費にお金をかけれていないのでは
そもそもインバウンドがコロナ禍で無くなったのがデカいのでは?
PCヲタがいた頃は居心地が良かったけどエロとメイドが全面に出るようになってこれはいらないなってなった街。
単にコロナ禍でDLとネット通販に変わっただけでは?
なるほどなあ。
オタクの聖地であった時代って意外と短い気がするのでそう言う総括のされ方はなんだか愉快ではないかな
“ 東京を支配してきた都市の体制の変化である。秋葉原に集積するサブカルチャーを失われた成長の代償とする必要のない東京の再構築が、不発に終わったオリンピックによる改造を補いつつ、進められているのである”
いや、加藤の事件からでしょ。あれでカオスな街から普通の街への転換になった。浄化し過ぎてツマンナイ街になっただけ。
面白かった。渋谷も確かに中高齢層向けの街になってきてる。
街がススキノみたいだから、この際東京ドームでファイターズ戦を観るファイターズファンの為に北海道街にしてはいかがかな?
サブカルチャー回していくにも経済的な豊かさって必要なんですよね…。今後の日本で、どこまでそれやれるんかなっていう…。
2000年代以降の不況下でも成長を続けた秋葉原が、少子化やコロナ禍で「消費社会の象徴」としての役割を終え、元のマニアの街へと戻っていくだろうというお話だった。
そういや最近アキバに行っていない。より直接的には、もう「他になくともアキバに行けばある」が感じられなくなってきた、ってのがある。むしろアキバから先になくなってしまう印象さえある。
カオスな電脳街としての秋葉原はずっと前から衰退傾向にあったよね。インバウンドでどうにか命脈を保っていたけどそれもコロナで大ダメージ。どうなっていくんだろうね。
"かつての客たちが緩やかにファミリーを形成し、個人的な趣味のために消費する余裕をなくしていくなかで、少子高齢化の波に、他の街と同様、秋葉原もついに襲われ始めたようにみえる"
vtuverみたいなキャバクラ消費が増えてしまった印象、コンテンツを消費しろよ・・・|
数字は出てるし → id:morimarii 貞包英之を「サヨク」と断ずる根拠がわからん&ガキの敵味方二分論かよ→ id:aa_R_waiwai /記事自体は非常に示唆に富む。「オタク経済」の中で見ても池袋のほうが再開発連携で活発化している / “秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を…”
秋葉原は「振り返らない街」だから、次なんか別のなにかが来るんじゃないですか。森川本しか典拠しない文字の羅列よりタモさんの言葉の方が無量大数倍の説得力がある。
交通博物館の撤退とジャンク店が少なくなったことで俺の秋葉の見る目が変わった
サブカルがどうとかじゃなくて、下町という高齢化が進んでいる地域が相対的に強くなったという事じゃないかな?
最近ポン引きがエゲツないと聞くが。来月行くのでこの目で確かめよう。(笑)
また取材もしないでテキトーな思いつき記事かいてるな。
→"
そういえばコロナ禍以降、秋葉原へ行っていないしあまり行きたいとも思わなくなったな
デートしないからお金は余ってるかもね
秋葉原に特化してみれば、確かに来客は減っているかもしれない。訪日外国人の減少も。ただのオタクな街になってくれた方が、政治利用されなくなる方が、秋葉原の民には嬉しいのかも。
「秋葉原は ようやく「普通」のマニアの街に戻りつつあるのかもしれない」

秋葉原の衰退から見えた「オタクが経済を回している」論の実際

【マネー現代】
今の秋葉原は中心から外へ衰退してるように見えるのが興味深い。秋葉原駅前はヨドだけが残ったりしてもあんまり不思議はない。
> 「普通」のマニアの街に戻りつつあるのかもしれないといえるためである

コアな人が集まるのか
何か、また符号が繋がるお話だ。
(オタロード歩いてても10年前との違いは感じた)
もう秋葉原も日本橋も 風俗もどきの変な店街
ここ最近は腐女子が経済を回していたというのが正解
しかも、その聖地は池袋に移って久しい
「こうしたバブルの香りが漂い始めたなかでは、秋葉原も「消費社会」を延命する聖地としての意味を減らさざるをえないのではないか。局所的にではあれ、バブルが再び蔓延すれば、唯一の成功例として秋葉原に注目する必要はなくなる」
ヲタクの街じゃなくなったから、ヲタクが来なくなった
それを埋めていた外国人が日本に入れないので衰退した
では?
基本『データのない推論』だし、読み終わると『結局何が言いたかったの』と言いたくなる、とっ散らかった駄文。「オタクが経済を回している論」についてはほんのり触れてるだけ。
釣り?
面白かった。
秋葉原に来なくても成立するものも増えちゃったからなあ
衰退っつーか表現規制問題等で政治利用され続けるような明らかにおかしな状況から解放されつつあると考えた方がいいんだろうけど…: …
サブカルチャーの大衆化が進んだ結果、オールドオタクが淘汰されたから。
アキバに風俗店が増えてるって聞いたけど
イベントや店舗特典とか無ければわざわざ行かなくてもネットで買えるし昔から通ってた連中とって魅力の無いオサレタウンになっただけ
経済の基本は需要と供給であって、需要と供給が回らなければ商業は成り立たない
なので不景気こそ消費が必要であり、消費を阻害するものは経済にとって悪である
“秋葉原から品川区大井町への選択の背後には、2000年代より続く東京、ひいては日本の都市のあり方の変化の兆しが読み取れる” →
<秋葉原の大型店が繁盛していたのはインバウンドの影響が大だし、それが衰えるのは時勢を見れば当然の流れ。趣味の世界が政治・宗教からインディーであることは重要で、正直もう街頭演説は戻ってこないで、と
タイトルとURLをコピーしました