メディア記事

早慶W合格で早稲田が大躍進 慶應との差は「大学改革」の姿勢、受験生が支持

バズる指数ピーク 135

 twitterコメント 56件中 1~56件
あれま(学部〜博士までSFC勢

そういえばまったく無縁なので、よく知らないけれど最近のSFCの世間やビジネス界の評価はどうなんでしょうか??
私には全く縁が無いが、研究者の間で就職先としての早稲田の評価が高まっているのは間違いないと思う。
入試で数学を必須にしただけで、ここまでうまくいったわけです。もはや、戦後の文系カルチャーの基本だった<英国社3教科入試>はこれから消えていきます。どんな学問をやるにせよ、どんな職業を目指すにせよ、数理能力とテックの素養が必ず求められる時代だということです。
一昔前は、早慶ダブル合格だと文系理系ともに圧倒的に慶應優位でしたが、ここ数年は早稲田が盛り返してきているようです。
学部(専攻)によると思います。
個人的には、
早稲田➡政経・商・理工。
慶應➡法・文。を選びます。
理工は専攻にもよると思いますが。
早稲田大学の入試改革により早稲田が慶応に対して優位に立つ逆転展開が起きてしまったと判明
早稲田すごいじゃん
レベルの低い争いよな。世界的に言ったら、どっちも無名。Keioと紹介しても、まともな反応なんか返ってこないから、1万円札見せて「こいつが作った学校に行ってた」とやってるけど。それができるのも渋沢栄一モデルが出るまでなんだよなぁ。
早慶W合格で早稲田が大躍進
慶応は理工1学部で3学部と対比されてるが効いてるな
まあ、これも改革の成果と言えなくも無いのか
知識が早大優位→慶應優位のイメージで止まってた(´・ω・`)
当然である
理工が強い早稲田に3項目あるからちょっとバイアスかかってるわね。あたし的には早稲田政経と慶應経済で早稲田選ぶのはミス。早稲田法と慶應法で慶應選ぶのはミス。そんな気がしてるわ。
「早慶W合格で早稲田が選ばれるのは大学入試改革のおかげ」が見出しだけど、本文を読んでも裏付けが出てこない。看板に偽りありだ。近年のAERA、やばいよ。中の人は気づいてくれ。/
首相を輩出した法学部は惨敗
自分の時代は早稲田と慶応、両方受かったら慶応行くひと多かったけど、最近は早稲田らしい。講義内容が断然いいとか。慶応はおじいちゃん勢力が依然強め。卒後のコネは知らん
両校とも学生のレベルを維持出来ているのが素晴らしい。
両校とも受験するのがある意味スタンダードなんですね。ここ数年で傾向が変わるとは、真に強みのある学部で選ばれている訳では無いんですね。
わかってないなぁ。改革は改悪だったって、日々感じる。変わらないことの価値の方が高い気がする。
へえ。
ワシは東工と慶應しか受けんかった。
なお、、
えwwなんでww
そりゃ股間で物を考える学生を数多く排出している学校へは行かないよね。
早稲田いぇい!
両校合格した内、65%が慶應を選択しているのに早稲田推しの記事。アエラは偏向報道ばかり。
まじ?鼻が高いな
“00年の慶應合格者のうち関東出身者は63.4%で、01年の早稲田の62.0%と拮抗している。21年も慶應が78.2%、早稲田は79.93%と両校とも同じように「関東ローカル化」が進んでいる”

関東8割て…
この記事の最後にある話、「進む関東ローカル化」って、そりゃ早慶両校とも自校受験しかさせてない(慶応は共通テスト利用すらやってない)殿様商売してるくせに、何寝ぼけたこた言ってんだ?
情けない。
1988年入学の私の頃は、
両方の法学部に受かって、
慶応を選ぶ?
(; ̄Д ̄)マジですか?
おぼっちゃまなの?
というレベルだったのに。
日経の私の履歴書にコネで慶応入ったと暴露した三○地所会長の話を見たくらいからイメージの悪さNo.1の大学です。諭吉さんと共に世代交代か。
法学部もローも逆転してほしいな…🥺
だって慶応は、人を思いやる人間の心を持たない地球外生命体の竹中平蔵が教授をやってるだもの
関係無いけど早慶の話は気になってしまう
最近は早稲田の人気が巻き返してきてるのかな。

それにしても、早稲田も慶應も受験生の出身高校の8割弱が関東というのがびっくり。

そんなに関東ローカル化が進んでいるのか。
この話、 の鈴木寛先生の回で話されていた早稲田の政経が数学受験を必須にした話とドンピシャだ。如実に影響出てるのすごいなぁ。
早慶W合格で早稲田が大躍進
背景は早稲田の入試改革。特に、政経が数学受験を必須としたこと。数学を敬遠してか21年の志願者数は前年比2212人減。だが、政経の合格者の水準は例年どおり高かった。
共通テストが導入→国公立志望者も受けやすくなり、東大との併願者が増えた
慶応は、政治経済受験できないからね!
「今年初めて、早稲田が6勝3敗で勝ち越しました」

昭和の頃は慶應なんて早稲田の滑り止めだったのにね

しかし早稲田法学部は司法試験合格者減らして復活時間かかりそうだね
「都心のオフィスビル」が「洗練」された大学の姿という発想がね…。北米なら伝統とか格式を感じさせる方向に演出する→
早稲田のどこがいいんだろう❓
最近の慶応は性犯罪者が多いからだろ
私はこの選択でKO選んだけど、お前の顔は早稲田だ、と言われたことがある(笑):
慶應大学はお金かかるから!
大躍進というか90年代までは両方受かったら早稲田だった。
一時期のキャリア・就職ブームでひっくり返っただけに過ぎない。ある意味ブームを煽ったリ○ルートのせいだとも言える。
何か学校歴自慢ばかりしているのは、資本主義社会でうまく生きられないタイプの人間だから。資本主義は悪を許容するセッティング。生き方の下手な高学歴だけも
ぐぬぬ
歴史的にも優秀な人は陸士・海士、帝大に行ったのであって、新しい戦後歴史しかない。ひとことでいえば戦前はたいした大学ではなかったということ。
司法とか会計士とか米国では80万人以上いる行書レベルの資格。司法修習上位とかでないと自慢にはならんでしょう。
早稲田は受けるつもりがなかったな。国語ができなかったから……。
そりゃ、オンライン授業主体でキャンパスライフが壊滅している慶応よりも、対面授業の比率が高くて学祭も対面開催する早稲田を選ぶと思うわ。完全な偏見やけど。
国際化と言っても中国からの留学生に頼ってる印象のある早稲田はまだまだなのかも
東大の滑り止めはやはりまだ慶應
東大ダメなら言ってもいいという大学に早稲田はまだなってないなあ
イメージ(特にハラスメントもの)だろうね。
慶應終わってた
学部構成が異なるので一概に比べてもねぇ。
『今年は英語と国語の 問題に加えて共通テストが導入されました。国公立志望者も受けやすくなり、東大との併願者が増えました。』
ということは上位合格者は国立大に流れ、その下が実際に入学ということ。推薦、旧AO枠も増えたので優秀な人材が増えたかの判断は難しい。
大学って教育カリキュラムとか組むところだったのか。。へぇ。。
慶應は1990年、湘南藤沢キャンパス(SFC)を開設し、幅広く学べる学際系の学部を設置した。国内で初めてAO入試(現・ 型)も導入した/今では当たり前になりましたが、当時は画期的で驚きましたね。
経済学部の数学受験必須は100億年前から言ってる!



一橋は早くから気づいてたし、京大が理系の受験生に国語の能力を求めることも当然といえば当然。国語が苦手だから理系などと、消去法で文理選択してる人はちょっとね。得意,好きという理由で選んでるならいいと思うけど…
そうか、今は早慶両方受かると早稲田を選ぶんだ>
タイトルとURLをコピーしました