メディア記事

児相職員の性加害防止ルール明文化 自治体の3割止まり

バズる指数ピーク 210

 twitterコメント 60件中 1~60件
明文化するまでも無い犯罪行為だと思いますが。こう頻発されてしまうと、ね。児相には他にも「嘘はダメ」や「児相職員でも虐待してはダメ」など明文化してほしい事は山程あります
😡児相
「児相職員の性加害防止ルール明文化…」

ルールが無いと抑制出来ないというのは何とも寂しい。

僕は社会的養護支援の活動の中、子ども達や職員さんと多く出会いますが二人きりになることは避けています。

冷たいと思われるかもしれませんが、これもお互いのためなんです。
>児相を所管する厚生労働省は「職員の育成は地方公務員を任命した自治体に権限がある」として、ルールの有無や内容は自治体に委ねるという立場だ。
ルールで統一すべきところと個別の対応が必要なところ、それぞれ求められる難しい仕事。個別の対応を明確にするうえでもルール化は必要。同時に、仕事に見合った処遇も欠かせない。
▼子どもに関わる「大人」の「性加害」を止めるルールを明文化 できない「理由」は何でしょうか?

子どもたちが助けを求めた先で「性加害」にあう、理不尽極まりない。
神奈川県の女性児相弁護士が驚愕の児相弁護をしている。児相弁護士は子どもの味方ではなく児相の味方?

---------
"「子どもと私的に連絡を取らないよう定めることは性被害を防ぐ観点では安全だ。しかし、退所した子どもと連絡が取れなくなると自立支援が行き届かなくなる"
施設出身の子供の身分を国が保障すればいいだけの話だ。一括で18以降或いは大学卒業後公務員採用すると決めればいいそうすれば将来への不安もなく間違った道に行くこともなく人並みの人生が送れるだろう(ヤフコメに対し)

"
児相職員の採用基準を厳格化しろ!
施設出身の子供の身分を国が保障すればいいだけの話だ。一括で18以降或いは大学卒業後公務員採用すると決めればいいだけ。そうすれば将来への不安もなく間違った道に行くこともなく人並みの人生が送れるだろう。ヤフコメに

"
こういうのって国で出来ないものなの?
>職員と子どもが不適切な関係になるのを防ぐためのルールやガイドライン(指針)を明文化しているのは3割程度にとどまる

法を犯してる奴らが、そもそもガイドラインなんか守るワケが無い。
ルール決めてもペド採用してたら意味ないわ‼️
しかも公務員、在日ばっかりやし💢
この体たらく
そもそも自治体に任せるだけで良いのか
その被害の甚大さを考えれば、できるだけ厳密にしてほしい。なにせ、他に助けを得られる相手がないような子たちが、心身に重大な影響を受けやすい未成年の時期に関わる機関。万が一の場合にやり直しなんてきかない。
児相職員の中には、福祉関係の資格を持たない人もいる。人員や設備の不足も課題。子どもの健やかな成長を支えるためには、規制の明確化と合わせて、財源確保も重要。
児童相談所のみならず、学校、学童保育その他子どもと日常的に接する業務について性犯罪防止対策が義務付けられていない。私どもが3月に国あての要望書記載のような子ども性犯罪保護法をつくり、これらを法律で義務付ける必要。
児童相談所を設置している自治体のうち、職員と子どもが不適切な関係になるのを防ぐためのルールやガイドラインを明文化しているのは3割程度にとどまることが、毎日新聞の調査で判明しました。
なぜなのか。
1回目なら再発防止策で逃げれると思ってるからだよ。
他人事にしておくことで、保険かけてるだけ。
再発状況なのを理解させないといけないな。
こういうところをこども庁が改善してくれるの?
保護者が危険なのではなく、行政職員が危険なのでは。。。学校で起こる体罰もそうですけど、実子を殴る親はいませんよ。親が見ていない所で起こる犯罪、多すぎ!危ないのは親以外の人でしょ🤛
地方自治体の役人は、遅れず、休まず、仕事せず、で遊んで給与を貰っているからな。子供の虐待など知らん顔だぜ。税金泥棒
漢字間違えてますよ。レベル低い。
明文化3割とは、あまりのお粗末さ。児相は仕事しているの。家庭内虐待が防げないはずだ。子供庁を作っても同じでしょう。
【本文より】
私的に連絡を取らないよう定めることは性被害を防ぐ観点では安全だ
しかし、退所した子どもと連絡が取れなくなると自立支援が行き届かなくなる面もある
児相全体で責任を持って退所後の支援を行う必要がある
とにかく家庭・学校で「卑怯」を教えよう、子ども・女・女房・老人をいじめるのは、特に男として恥ずかしい事。刑罰は100叩きを。刑務所でメシを食わすな。絶食周3日だ。いや4日だ。
児童相談所(児相)を設置している自治体のうち、職員と子どもが不適切な関係になるのを防ぐためのルールやガイドライン(指針)を明文化しているのは3割程度にとどまることが、毎日新聞の調査で判明した。
一時保護で守るべき子供に性犯罪って、キモ過ぎる。母としては万死の値すると思いますよ、これ。助けを求める子供のつらさにつけ込んだ、サイテーな犯罪。
明文化するだけで防げると思っているのか?
>64自治体の8割に近い49自治体が職員と子どもが不適切な関係になるのを防止する目的でルールや指針を設けていると回答した。だが、ルールや指針をマニュアルなどに記載して明文化しているのは19自治体
自治体名を公開すべきで、それがメディアとしての役割りだろう
明文化は必須。
「言わなくてもわかっている」は通用しない。
「わかっていても言う」ことが、
加害者への牽制になるし、周囲の「まさかね」を軽減する。
児相を監視する公的機関Aが必要です。次に、Aを監視する公的機関Bが必要で、さらにBを監視する(以下略)

児相にも、特別監査を入れた方がいい。そして、その結果を大々的に報道せよ。

児相の実態を、国民は知るべき。
3割?????
児相で子ども達が性的虐待を受けたら、もう救いが無い。児相は最後の砦。性的虐待ゼロになるように努力して欲しい。もちろん非行を繰り返す等問題もあるが、だからといって性的虐待をして良い事にはならない。
施設出身の子供の身分を国が保障すればいいだけの話だ。一括で18以降或いは大学卒業後公務員採用すると決めればいいだけ。そうすれば将来への不安もなく間違った道に行くこともなく、人並みの人生が送れるだろう。

"
小学生の時、 弱いモノ(子ども・女・女房)をいじめるのが、男として最も卑怯な生き方と教わった。先生からも、父親からも。いま家庭で「卑怯」を教えているのかな。男として一番汚い生き方を。
児相職員による子供への性犯罪の温床にもなりかねない個別で連絡を取り合うことを禁じる自治体がある一方、識者は個別連絡の禁止するデメリットの側面も指摘しています。
児相職員による子どもへの性加害事案が起きています。児相設置自治体を調査したところ、不適切な関係を防ぐルールを明文化しているのは3割程度でした。職員個人と子どもとのSNSでのやり取りなど、どのようなルールが必要でしょうか。
函館の児相も過去に犯罪起きたし、それプラスで函館の場合は指定管理者制度の馴れ合い問題、NPOと役所のズブズブの関係をしっかり線引きしてほしい。代表が有罪を受けたNPOに甘すぎる
【国内】
公的機関のボディカメラ装着義務化を、政府主導でお願いします。

法治国家として、まずは管理する側がキチンと機能する事が重要です。
事件が実際に起きて、この事が問題視されるのなら、すぐ明文化する。
反対に明文化しているけど、意味の無いモノは削除、改定。
一番、柔軟さが求められる行政部門です。アグレッシヴに!
。明文化があってもなくても、あてにならないね。
明文化しても職員と保護児童の倫理道徳感の問題だから、なんの抑止力にもならない。悪用されかねない。
子どもと私的に連絡を取らないよう定めることは性被害を防ぐ観点では安全だ。しかし退所した子どもと連絡が取れなくなると自立支援が行き届かなくなる面もある。児相全体で責任を持って退所後の支援を行う必要がある。
「職員と子どもが不適切な関係になるのを防ぐためのルールやガイドライン(指針)を明文化しているのは3割程度」→指針等は必要だけど、どこまで実効力を持たせられるのか…/
周知されないルールに抑止力はない。これではまた何度でも事件は繰り返される。
児童相談所自治体のうち、職員と子どもが不適切な関係になるのを防ぐためのルールやガイドラインを明文化しているのは3割程度にとどまることが判明した。児相職員の性犯罪も起きており、専門家からはルールを明確にするよう求める声が上がっている。
フェミニストの方々はこういうとこには突撃なさらないんですのね
実害出てますのにね
助けを求めたはずの人から二次被害を受けるという地獄。なんつーか、ほんま地獄やな。救いがなさ過ぎる。
何がいけないのかさっぱりわからん、責任取れば良いじゃない
児童相談所は組織として支援しているのであり、国・地方公共団体がするべき支援を現場で形にしているのだ。その理念は児童福祉法に第1条に書かれている。権利主体である子どもの権利を侵害しない関わりを「してはいけないこと」を含めて具体的に明文化を。
毎日新聞の記事にコメント載ってるの
よかったら見てください。

子どもと個別に連絡を取らないってルールは安全のために必要かもしれない。でも退所した後の子どもにとって児相職員が唯一助けを求められる存在になることもあるから、ルールを作るならそこまでケアしなきゃ
・64自治体の8割がルールや指針を設けている

・だが、マニュアルに記載して明文化しているのは19自治体

・個人で連絡を取り合うことは原則禁止し、子どもから連絡があっても返事をしないなどルールの内容を明確にすべき

・児相全体で責任を持ち退所後の支援を行う必要
“一時保護中に知り合った女子中高生に対する児相職員の性犯罪も起きており、専門家からは職員と子どもが適切な距離を保つためのルールを明確にするよう求める声が上がっている”
何故こんな大切な事が明文化されないのかわからない!
"子どもと私的に連絡を取らないよう定めることは性被害を防ぐ観点では安全だ。しかし、退所した子どもと連絡が取れなくなると自立支援が行き届かなくなる面もある"
一時保護中に知り合った女子中高生に対する児相職員の性犯罪も起きており、職員と子どもが適切な距離を保つためのルールを明確にするよう求める声が上がっています。
タイトルとURLをコピーしました