メディア記事

学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校

バズる指数ピーク 135

 twitterコメント 86件中 1~86件
そういえば、郡山って”東北のウィーン”と自称しているのをご存じですか?
文化、教育を削って何がウィーンだよ。
市立美術館は素晴らしいです。
PTAの学校司書雇用、法律違反の疑念も 郡山市は猛反論


<市は学校司書の人件費の半額しか補助しておらず、残りは小中学校の各PTA負担になっている>

これは改めないと。
ひどい
ありえない…(ᇂ_ᇂ
学校司書配置のお金、1校に1人基準じゃないけど自治体に入って来てると思うけど…用途限定されてない予算の1部だから他用途に流用? いや、半額市が負担してるってのがそうなのかも>
政治が教育をだめにする典型みたいな話。政治家は本を選ぶ意味を知らないんだろうなあ。
PTAが司書を雇用してるって本当に意味がわからない…学校の図書館の存在意義を市はまったくわかってないのかな。悲しい
PTA会費で学校司書給与支給が法令違反。地財法27条の4「・・当該市町村の負担に属するものとされている経費・・(を)住民に対し、直接であると間接であるとを問わず、その負担を転嫁してはならない」。この経費とは市町村の職員の給与に要する経費。市教委は法令違反放置
前から労働・雇用の話で図書館の『司書』を書いてきたが(連結つぶやきなど)、 非正規雇用で不安定な人が多い印象だが、珍しいケースだけど各校のPTAが直接雇用ってのもあるのか…((φ(・д・。)
PTAの学校司書雇用、法律違反の疑念も 郡山市は猛反論 学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校 ”郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助”
学校司書をPTAが雇用?
学校が、PTAから協力費をもらって、そういうのに当てることは聞いたことあったが、雇用者が学校ではないというのは、初めてだ。
PTAが費用を出していること恥ずかしながら知らなかった。しかも違法ではないかという懸念もあるとか→
PTAには法人格がない。PTAで人って雇用できるのだろうか。
だから学校と折半でクリアしようとしているのか。PTAで事務を雇用している場合も、実際は会長個人が雇っているということになってるの?
当時、与野党は全会派一致で学校司書の配置増を求める国会決議案の提出を検討。土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し、お蔵入りになった経緯がある。
「昨年度の全国の司書配置率は小学校で68・8%、中学校で64・1%。郡山の94・7%は全国平均を大きく上回ってトップクラスだ」

30%ぐらい減らせる計算になる
「郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助している」とは、かなり早い!驚きました。
今こそ政府が働くべき!
こういう雇用形態もあったのか…
苦肉の策だったのだろうけど、裏ワザ使ってでも必要だと、誰かが思っていたからこうなったのよね。

まあ、公教育なので自治体が負担すべきなのは確かだけどね。
「各校のPTAが直接雇用する全国的にも珍しい仕組みを維持してきたが、児童生徒の減少で破綻が懸念される」。:
もろ地元じゃねえか・・・

あと、維新は敵よくわかるねこれ
図書館とか司書をないがしろにする国はもれなく衰退するぞ:
「司書の仕事は人工知能で代替可能」?維新の議員って図書館使ったことないのかな?そして、子どもはAIを使いこなす能力を持って産まれてくるということか?子ども相手のリファレンスはAIじゃ無理やと思うぞ。本人も何読みたいのか分からん状態で質問するからなぁ…。
学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校
河北新報 2021/10/6
“学校司書を雇用している大半の市町村が自主財源から人件費を支出する中、郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助している。
「当時、与野党は全会派一致で学校司書の配置増を求める国会決議案の提出を検討。土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し、お蔵入り」
読んでいてつらい。
私は司書という専門職を尊敬してて、学校秘書を必要な存在だと思っている。
行政がなぜ人件費を持たないのだろう。
贅沢だと思っているのかな。
学校の図書室は子どもによっては大切な居場所となる
それは司書が居てこそ
子どもが本に親しめるように様々な工夫をし図書の授業も行う
行政の責任で司書の身分を保証してほしい
読んでてつらくなった。
私は司書という専門職を尊敬してて、学校に秘書を必要な存在だと思っている。PTAが直接雇用して不安定な状況に置いてるとか、なんてこった。
「郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組み」

そうだったの!?
『土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し』
・・・???
必要なので保護者からお金を集めて始めたのに、長年続けても行政がお金を出さないのは、当番弁護の制度にも似ているな。
「ここで市当局は『電子書籍導入による学校図書館のデジタル化を視野に協議を続ける』との考え方を示した」、…維新みたくAIでの代替とか考えてるんなら「お前らバカか?」としか言えんな。 /
そもそも、映画関連だけじゃなくて文化に関わる職業への理解がなくきちんとした雇用がなされていないのはブラックの一言に尽きる…。
めちゃくちゃビックリしたわ……そうか、ウチの市はPTAで雇用してたのかよ……
郡山市の小中学校で学校司書の存続を危ぶむ声が高まっている。各校のPTAが直接雇用する全国的にも珍しい仕組みを維持してきたが、児童生徒の減少で破綻が懸念されるためだ。
え?PTAの雇用のところなんてあったんだ。。もしかしてここでお話してる方の中にもいるのかな?
記事の中より
文部科学省の調べでは、昨年度の全国の司書配置率は小学校で68・8%、中学校で64・1%。郡山の94・7%は全国平均を大きく上回ってトップクラスだ。

トップクラスと自慢したいなら自治体で100%負担してから言え。
ふむふむ。
低賃金カルテルのかほりがする。
なんてこと! この機に市がちゃんと雇用してほしい。電子書籍だって手間かかるし、それだけじゃ学校図書館の機能は果たせない。
>大半の市町村が自主財源から人件費を支出する中、郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収
こォりゃまた興味深い取り組みですな
学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校
学校司書直接雇用で
危うし・・・?違うんだな
これは税金をあてにした場合だよね

PTA→PTOにして
学校の運営を安定させるほうが
いいんじゃない?
こういう形でしか雇用できない職種が公務にあってはいけないと思うのだが、どこかで淘汰されてしまう職業なのかも…とも。
これ、、、美談にしちゃだめだよね。
問題だよね
公費で出さないのか。:
日本て図書館司書や博物館の学芸員の重要性を全然理解してなくてびっくりする。
て言うか色んな方面の専門職に対する認識が低い。
“ここで市当局は「電子書籍導入による学校図書館のデジタル化を視野に協議を続ける」との考え方を示した。”


商業出版の電子書籍を導入してもアーカイブ機能を欠いた劣化図書館になるだけですが、それと司書の市雇用と何の関係が。ただまあ郡山市は市長が樋渡系ですね。
こういうニュース見ると、同じ司書資格持ちとして辛い。
狭き門をくぐってせっかく司書になれても少子高齢化でこうよ。ただでさえ求人数少ないのに。
維新の取って付けた思い付きが図書館行政の足を引っ張っている。
「ここで市当局は『電子書籍導入による学校図書館のデジタル化を視野に協議を続ける』との考え方を示した」

電子書籍なら司書が不要になる理屈が分かりません。(>_<)
河北新聞にて学校司書の雇用のあり方を見直すとの記事が掲載されていました。最終的には「学校図書館をデジタル化」し、「司書の役割はAIにとって代わる」とのこと。
じゃあ、AIに今の気分や落ち込んだ表情を読み取って本を勧めたり、ブッカーかけたり、教室に入れない子の話
学校司書の雇用形態って初めて知った😳こんなに不安定だとは。

学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校
学校司書を雇用している大半の市町村が自主財源から人件費を支出する中、郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助している。

反維新方面から流れてきたけど維新関係なく元々ひどかった
まだこれやってるとこあったのか…/
司書の仕事はAIではできないけど,維新議員の仕事はAIに肩代わりさせられるんじゃないかな >
福岡県福智町の町立図書館「ふくちのち」で、実績上げて…発展に貢献した館長を解雇した話もあった。

図書館職員は、高い能力いる仕事なのでは?扱いひどいな。
少子化を問題視しつつ、子どもの育ちや伴う労働に予算を投入しない日本の政治。
変えないと明るい未来は期待できない。↓
何かをAIが代わりに出来ると主張出来る人間に限って、AIが何か分かっているとは思えない。
長野県でもあるよね、PTA雇用。どうにかしてほしいですね。

【「私の雇用主はPTAの会長さん。毎年1回、雇用契約にサインしなければならず、不安定な身分を痛感する」】
> 土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し、

そのときには政治家も代替可能になっている
維新って人の就職先削るのが仕事なのかね。
雇用形態の件はともかく、その先の話は少々煽りがすぎるのでは。
「2019年の臨時国会……学校司書の配置増を求める国会決議案……維新が〈近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる〉と反対」。思上がりもはなはだしい。「その前にAIで維新含めて議員が不要になる」に一票。その前に大学教員が不要になるかもしれないが。
河北新報
教育改革とか言うならば、教育の中核を担う学校司書を公務員として雇用しろよ。そのための予算担保を実現しろや。
PTAが直接雇用(“現在は半額を市が補助”)しなくても、国から1.5校に1人司書を配置できる交付金をもらっているはずなのに、郡山市は、それをほかに流用しているのですかね。そういう前提を誰も知らない?
“ 郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助している”
学校の施設である図書室の司書さんの雇用主が保護者会とかおかしいことよね。
〈郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助〉

そもそも司書教諭が専任じゃないのが問題。「行政が費用を出さないなら保護者が出してでも学習環境を整えたい」は「PTAの正しい使い方」と思う。
PTA会費で学校司書給与支給が法令違反。地財法27条の4「・・当該市町村の負担に属するものとされている経費・・(を)住民に対し、直接であると間接であるとを問わず、その負担を転嫁してはならない」。この経費とは市町村の職員の給与に要する経費。市教委は法令違反放置
PTA会長やってたのでよく知ってる。自治体の努力義務である学校司書の雇用を任意団体であるはずのPTAが行うのは、本質的に寄付の強要なので改善されるべき。
維新って本当に、教養ない政党。
司書を介して子どもに本を勧めたり、読んであげる大切さを、体感したことがないのでしょう。
カジノにAIでコロナが収束、経済回復したらいいですね。
武蔵野市の学校図書室や、郡山市の学校運営費を公費だけで賄わないこと、どこも図書室に苦しんでる?むむー
司書の仕事がAIで置き換えできるというのは幻想どころか妄想の類いなのでなんとかして欲しいですね。
うーん
60年前から こんな市もあるやん

>学校司書を雇用している大半の市町村が自主財源から人件費を支出する中、郡山はPTA会費に人件費を上乗せして保護者から徴収。1959年から60年以上続く仕組みで、現在は半額を市が補助している。
>市当局は「電子書籍導入による学校図書館のデジタル化を視野に協議を続ける」との考え方を示した。類似するのが、2019年の臨時国会で日本維新の会が繰り出した主張だ。
クソ維新

『与野党は全会派一致で学校司書の配置増を求める国会決議案の提出を検討。土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対』
>当時、与野党は全会派一致で学校司書の配置増を求める国会決議案の提出を検討。土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し、お蔵入りになった経緯がある。

日本の破壊しか考えていない日本維新の会
子供の可能性を閉ざすな
学校司書の存続危うし PTAが直接雇用、郡山市の小中学校
PTA雇用って、それはなんぼなんでも……
公費を削りPTA会費頼りは問題だ。
>「学校司書の配置は自治体の努力義務」ー改正学校図書館法。
>本来は職務外だが「後ろめたさもあって運動会の準備や職員室の電話番など雑務も引き受けてきた」
学校司書の存続危うし

2019年
与野党は全会派一致で学校司書の配置増を求める国会決議案の提出を検討。土壇場で維新が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」と反対し、お蔵入りになった

可能ではない
人材を大事にしない、人材に金をかけようとしない教育行政。それが教育問題の根本。
出た、いらんことする維新。司書さんなめてんのか。めっちゃ大変やぞ。
雇用の不安定さは全国共通と思うけど、学校や自治体ではなくPTAが雇用って、働く側もお金出す側も大変だな。
タイトルとURLをコピーしました