メディア記事

衝撃のCMから20年…そろそろ、子どもの想像力を奪うのはやめませんか?(大和田 佳世)

バズる指数ピーク 126

 twitterコメント 143件中 101~143件
この記事とは関係ないけど、
最近の人は、みんな絵がうまいけど、みんな似ててつまらないんだよね😓
スレを読んでて思った。
このインタビュー記事好き
メモメモ………φ(..)メモメモ>
これ読みたいなぁ…
『必ず、想像以上の何かが生まれる尊い瞬間はやってくる。 子どもたちから、想像力を奪わないでください――。』
20年も経つんか…これ見た時衝撃やった。子供達がどんな絵をどんな色で描いても褒めるようにできてるのはこのCMのおかげです。
、誰かの話になることもあるんだよ。ヒトの話。
これはいい記事
こうやって大人が他の人の表現を盛り込んでオリジナルとはまた違った他の作品に昇華させてくのはいいよね
本来はもっとこうあるべきなんだけどね
理解できないものを許せないひとが多い気がする
っていうのにとても共感。。

想像力⇔相手への理解・思いやりとは深い繋がりがあるよね
20年前か…
インパクトあるCMで今でも覚えてる
面白かった(^^)
「誰もがみんな心の中に嵐を持っているのでは…」という言葉にそうだなぁと頷いてしまう。とても優しい記事でした。
メモ→
あのCMはめちゃくちゃ記憶にある
絵本になったんだな
読みたいな〜
この世で一番良い記事だった
なんかちょびっと泣いてしまった
このCMはとても記憶に残っている。
自分自身、型にはめられるのが苦手な性分なので。今も昔も。
お茶の間に衝撃を与えた「黒いCM」、
覚えていますか?

このCMを絵本化した高崎卓馬さんと
絵本作家・黒井健さんのインタビューを、
ぜひご覧ください📕
私は頭ガチガチなので『想像で』『自由に』『ランダムに』『アシンメトリー』がすごく苦手。
娘はわりと自由にものを描くのでそういうところは奪いたくないなぁと思う。
このCM大好きだった。
これを元に20年もかけて絵本にするなんて。
テスト
このCM大好きで、まさか20年の時を経てあの黒井健さんが絵本にして下さるとは!是非読みたい。
最近の子は想像力と洞察力に乏しい気がする。
妄想力(被害妄想)には優れている気がする。
好きな事しかやってこなかった証とも思えるな。
衝撃のCMから20年…
そろそろ、
子どもの想像力を奪うのはやめませんか?
どうぞ最後までお読みください
最後にオトナにも「理解可能」なくじらの絵が「完成」するということで子どもの「想像力」なんてものをでっちあげるわけですね

ただただ楽しいから黒い絵を描く子どもがいるってことでなぜダメなのか
黒井健さんは絵本の題材に出会ってから完成形に至るまでに時に10年、20年の時間をかける。かけるというよりは、かかるのかな。それもまた必然なのか。
あのCMを見た時の感動を今でも覚えている。
小6の頃の担任が絵のタッチや絵の具の塗り方とか自分のやり方でないと認めない人で、図工の時間が嫌だったな。強制だから皆、色の塗り方が同じなの。

木の葉っぱの色を勝手に黒く塗られた
事は物凄く悔しくて未だに覚えてる。
幼稚園の時に太陽を黄色いクレヨンで描いていたら先生に笑われて「太陽は赤でしょ」って言われたのがいまだに心の中で引っ掛かってますね。
子育てしてる身としては、忘れちゃならない大事な話だ

敎育は共育でもあるんだな
この絵本読みたいな〜。中学生の頃、友達と美術クラブを作って楽しくやってたけど、面倒を見てくれてた美術の先生に卒業祝いでもらったスケッチブックに「あなたは卒業したら絵は描かないだろうけど、時々このスケッチブックで描いてみて」とあって何故そう思う?ってなった。
これは何度も繰り返して読みたい内容です。自分への戒めもこめて。
このCM覚えてる。短い時間でこれだけのインパクトは衝撃的でした。
貯金箱コンクールで、みんなに自由に落書きさせた作品作ったら、先生に怒られ、泣きながら上から紙貼ったことを思い出した。
才能が無いから教師になった人間も居る。
性的に子供が好きだから教師になった人間も居る。
絵で子供を否定するなら先生本人が最低限二科展で最優秀取ってから。
よく覚えてる。
このCM好きだったなぁ。。。

絵本になったのか、
買おうかなぁ。
高崎卓馬「企画した当時は自分自身もとても悩んでいた頃で、何が『面白い』ということなのかわからなくなっていて、この仕事に向いているのか自問自答を繰り返していました。」(大和田佳世)
「この世界にぼくをつれてきてくれてありがとう」
このCMもの凄い覚えてる。
子供が居ない当時の自分でも衝撃的だった。
絵本になったのか。買おうかな。
これなあ…
オンライン対談でおじゃました黒井健さんのアトリエ素敵だったなあ。絵の具と紙のいい匂いがしそうで。
子供を とすると,そのうち自ら ようになる人もいる

それが だと思い込み, 人を攻撃するようになる人もいる

だけじゃないよ。奪っているのは
タイトルとURLをコピーしました