メディア記事

九州の高校で続く「朝課外」は半強制? 声をあげた生徒会

バズる指数ピーク 186

 twitterコメント 349件中 301~349件
え?朝課外は全国どこでもあるものだと思ってた
そして普通に朝課外の内容は授業内容として取り扱われて授業進んでたし笑受けない選択肢はなかった
私は本州出身なので、このシステム知ってビックリしました。個人的には、希望者だけで良いと思う。
福岡の高校だと出席は強制で普通に正課分の内容も進むと聞いたことがある。千葉県の母校でも朝課外はあったけど、予習・復習・自習で出席も自由意志だったから恐れおののいた記憶。
校長「生徒が自ら学校を良くしていこうとするのは良いことだが、生徒の思いだけでは決められない」
こんなの生徒の一存だけの問題だろ、馬鹿なのかこの校長は
公務員教諭の公然と行われている副業?
「高校生だった約15年前は朝課外に出ないという発想はなく」

同じく。。。
普通に授業と思いよった。私立高やったけど。
0限とかいう謎システム、本当に謎だった(笑)|
九州で行われている「課外」を本当になくしてほしいと思います。
子どもたちの今の学力に合わせた学習ができる環境になってほしいです。
私の高校も朝課外やってた。全員参加当たり前。朝課外遅れても遅刻になってたような気がする。
朝課外って教師の時間外手当出てたのかと思うとなんかモヤモヤする。今はオンラインあるから要らんよね
朝課外は先生の働き方改革に反する。生徒も今はオンラインなどで授業がいつでも受けられる。保護者もお弁当のために早起きしなくてすむ。朝課外は時代に合わないから早くやめよう。
え、これって九州だけだったん?
強制もクソも参加の希望なんか取られたこと無かったわ
地方公立出身だけど、朝補講はあったな。そこまでやらないと都会の学生に勝てない。
卒業生の書いた「朝課外」です。
無くなれば教員志望者が増えるかもね。
ゼロ時間目なつかしい。普通じゃないことを知ったのはだいぶ後だったような記憶(曖昧)
高校時代、何の疑問も持たず受講していたなあ…
朝課外であたりまえのように正規の授業が進むとかいま考えると謎過ぎ😅
当時はいわゆる「未履修問題」もあったし、色々すごい時代だったな
これまだやってたの。。廃止すればいいのに。
>教員から「先輩はみんな受講してきた」と言われると心配になり
こういう脅迫もどきの空気作りがいかんのじゃ
「朝課外」は半強制? 声をあげた生徒会
いつまでも変わりきれない学校の常識

↑字余り。。
❝福岡県では(中略)県教委や県議会の会議録によると、当時(2017年)は普通科高校で受講率は100%に近かったが、20年度は約67%になったという❞コロナ禍でも朝課外を続けていた高校は多かったようで。
九州の高校で長年続いている について、毎日新聞宮崎支局の記者が現在、取材を続けています。

1回目の記事は、延岡高校で起きつつある動きを取り上げました。

これを議論のきっかけにしたいので、現役の生徒や先生方はぜひ率直なご意見をメールやDMでお寄せください
朝課外って当時は当たり前のものと思って受けてた。放課後の課外授業も入れると1日に実質9時間目まである事になる。今の若者は、自分の意志を他者に伝える事に長けてるなぁ。頼もしい。
鹿児島の高校でも当たり前のように朝課外あるけど、無くしてく流れや声もあるのね。
7時半からの朝補修、あったなー!
九州の公立ならではだったのか。。
お陰で塾に行かずに東大に受かったので感謝しているけど、先生の負担も生徒の負担も大きいのは確か。
同調圧力が発生し半強制と言われているのに「生徒の自主性」と建前は崩さない。そんな状況で「先生が授業の準備や計画を立てにくくなる」と校長が言ってしまうのはさすがにまずいのではないか。
「課外を受ける生徒と受けない生徒がいれば、先生が授業の準備や計画を立てにくくなる。」

この言い分は朝課"内”だよね
本来の単位時間で高校授業を完了させるのが高校なんじゃねえんか、ああ?(学習指導要領を見ながら)(朝課外ガチアンチ部)
宮崎北高は7時20分に着席必須でした。それでも課外だからか、この時間に遅刻・欠席しても通知表上は遅刻にならなかった。土曜日の半ドン強制自習もそう。何も身にならなかった思い出
こういった声が高校生自ら上がってくるのは素晴らしいことだと思う。議論が進んで欲しい。
に関しては現在、継続的に取材をしています。

今後は、朝課外はなぜ続いているのか、朝課外を廃止した学校はどう変わったか、などについて取り上げようと考えています。

現役の生徒だけでなく、先生方の率直な思いも聞きたいので、ご意見・ご感想を募集しています。
僕の高校も当たり前のようにあった

嫌すぎて帰りたかったけど
強制参加だったから仕方なく出た

朝は早いし放課後も遅いし…

学力が上がるどころか
気持ちが滅入って下がったよね🙄
インフォーマル組織の講義で考察した「公式の指示ではないが、実質的な統制・命令」の典型的な事例のようだ。
数十年前から「朝7時半から45分間」の補講が実質的に強制だった、って闇が深い...
九州の高校で長年当たり前のように、平日の午前7時半ごろから45分間、非正規の授業「朝課外」が実施されてきた。1時限目が始まる前の課外授業で、事実上の強制になっており、各地で選択制にしたり、廃止したりする動きが出ている。
>保護者や先生と相談しながら良い方向に進めてほしい
遠回しに「するんじゃないぞ」と。
「生徒が学校に意見することには勇気がいる」って変なの!大人が勇気がないんじゃねーの。→
朝の学習は良いけど問題は授業形式にしたら意味がない。授業形式にするなら通常時間で仕上げれば良い。1日6時間あって同じことを1時間増やしても意味がない
朝課外と夕課外含めて1日9時間授業はきついもんな
九州の高校で行われてきた「朝課外」。朝7時半頃から教員が授業を行う。経費はPTA会費から賄われることが多い。自由参加に変わってきた。夕課外や土曜講座がある学校も。塾が少ない地域で意義があったものの現在は時代に合わなくなっている。労働安全衛生法違反では?
教員の働き方改革や、生徒の選択の余地という点で改善が必要と思われる
>朝課外は教育課程に含まれない非正規の授業で、九州で独自に定着してきたとされる。平日の午前7時半ごろから45分間程度。

へー、そんなのあるんだ
え、今って希望制になってるの
朝補は大体寝てた。試験範囲の選択肢が広まるし、学習塾に通えない子にはプラスの面がないとも言えないよね。正直、先生にオーダーメイドを求めるのは酷だろうと思う。
そうしないと 進学実績という「序列」で不利になる。そりゃ分かりますけど その結果が長時間拘束と教師の疲弊‥‥本末転倒ですぜ。
アンケートも認めないのは論外だ。
九州の高校で続く について、宮崎県立校の生徒会が生徒アンケートの実施を学校に求めています。

生徒だけでなく先生のためにも見直しに向けた話し合いをするきっかけにしてほしいです。

現役の高校生に読んでほしいので無料記事にしてもらいました。

書きました↓
>人件費はPTA会費から賄われることが多く、塾や予備校が少ない地方で家計に負担を

>朝課外を受けないと受験時の調査書(内申書)に不利なことを書かれるのではと不安を持つ生徒が多いという
九州大学の先生が鹿児島出身者の留年率の高さを問題視してわざわざNHKの討論番組になったのも今は昔。その過程で過剰な詰め込み、拘束時間の長さなどが問題になって…って、まだやってんの?
「生徒から声が上がっていることは自治的な動きとして注目すべきで、単に朝課外に反対するのではなくまずは実態を把握しようという進め方も評価できる。学校はこれに向き合い、朝課外を続けるのなら生徒側が納得できる理由を示さないといけない」
まだやってるんやねえ。
タイトルとURLをコピーしました