メディア記事

出版相次ぐ「9割本」、ベストセラーも...「結局何が9割」皮肉る声 識者鳴らす「警鐘」

バズる指数ピーク 671

 twitterコメント 274件中 201~274件
9割本の9割がインチキ(´ω`)本はタイトル付けが9割!
一時期「の力本」も増えたよね
9割本は9割が9割
9割本は結局のところ書いてある事のうち嘘が9割なんよ
返品が9割⁉️
便乗本が9割…いや、もっとか。
話半分で読んでおけばよい
タイトルで売れ行きが変わるから仕方ないよね。
俺も出そうかな『売上はSNSで9割決まる。サルでもできるたった一つの戦略5選』とか
そりゃね、明治時代に「吾輩は猫である」のヒットを受けて「吾輩は犬である」「吾輩は鼠である」等々の類似タイトルの書物がたくさん出たくらいですから。
平成初期には「磯野家の謎」からの「ドラえもんの謎」「セーラームーンの謎」等々の謎本と呼ばれる書物が並びましたし
俺も書くか「9割本の10割が尻拭き紙以下」w。まあ残りの1割だとダメだと思う同調圧力の空気を読む人向けなのかもしれないけど。
9割本は表紙が9割?|
理由は単純。日本人の「本を読む力」「自分の目で本を探す力」はだだ下がりしている。だからタイトルにつられ、だまされる。出版社はそこに目をつけた。
特許は〇〇が9割。
『人は水が7割』
『Excelは見た目が9割』って本もありましたね。

ガチでExcel作業に必要な基礎の9割を占めるものを挙げるとすれば絶対参照とIF,SUMIFS,COUNTIFSの各関数、あとピボットテーブルとグラフ機能でしょうね。新関数はまだ半数の方が使えない環境。ショートカットなんかどうで文字数
9割本の9割はゴミ
本の価格が9割引きかと思った。🥳
とらきちの抱く芋焼酎はお湯割が9割

出版相次ぐ「 」、 も...「結局何が9割」皮肉る声 識者鳴らす「警鐘」
( ´ω`)本は9割が9割
「9割本は役に立たないのが9割」って本を出版するしか。
結局は、どっかのオッサン(オバハンでも可)の言葉に依存しないと生きていけないんじゃないのかな。
そのうち、ハゲが9割とか出版されたら、みんな頭皮の脱毛するのかな。
9割引きで本が買えるわけではなく、「人は話し方が9割」、「伝え方が9割」、「習慣が9割」みたいな本を「9割本」というんだな。
_____…
世の中は9割が9割って本だせばいいのに。
こういう胡散臭い書籍には手が出ないね。
9割本はタイトルが内容の9割。
なんだ?「9割本ブーム」って。。また適当な自己啓発本だろうか。
○○が9割。

9割の真実と1割の嘘なんて言葉もありますしね〜
プロの陰謀論者は、9割の真実に1割の嘘で人々を誤った方向に導く・誤解させるのがお仕事。

誘導に気をつけましょう。
「人はキルすのが9割」(俺
「『9割』とは、ボウリングでいうところの『センターピン』」

なるほど…。
俺に言わせりゃ「人生は親ガチャが9割」
>書店で隣り合って置かれた2冊の9割本(人は〇〇が9割)を見て、「人間は18割」だとツッコミを入れる人もいた。
つまりアルクェイド?( ̄▽ ̄;)
翻訳は納期厳守が9割(笑)
自動車は違法運転が9割
人は死ぬのが10割。 →
「WEB2.0」が出てきたときにはそれの2匹目のドジョウ狙いで「〇〇2.0」っていうタイトルの本が乱発されたし、なろうで見た光景だよ本当に。
9割といえばスタージョンを思い出す程度にはオタク.
蕎麦かよw
この手の本は読んだことないな »
9割本て…

9割に食いついつうまくいくなら世の中成功者だらけだわ。
9割が食いつくシステムを作るか、9割がくいつかないことをやるかだけ

FXもねー
「最強」「一流の」「たった一つ」「残念な」「ヤバい」「成功(の)法則」「ハーバード流」「これだけは知っておきたい」「人生で大事なことは」「マンガで分かる」もヨロシクね♡。
学生時代に自己啓発本は下らないことを知ったから、これ系の本は一生読まない。
『話半分で聞いておいた方が良いのが9割』って本を出版したい。書いていて半分なのか9割なのか自分でも混乱しそう。
時間停止も9割嘘だし安易に「9割」使うのは良くないよね。読む側の問題な気もするけど、流行ってる・コーナーがあるから読むって人もいるからなあ。
出版相次ぐ「9割本」ベストセラーも.「結局何が9割」識者鳴らす警鐘

日本人の同調性とか異端を嫌う性格を突いた「トンデモ本」が多そう。確かにタイトルに数字を入れるとよく売れるというのが新書では常識となっている。会話で出てくる「みんなが・・」も同じようなもの
自分の初回作も%ではなく割というワードを入れたほうが良かったかもしれん。7割なので、あんま関係ないですけどw
これらを全部読んで
世の中のことが「9割」
わかったら苦労しないわなぁ…
雑談ねた:

この手の9割本を読むのはTVやランキングとかに触発されて『周りが読んでそうだからって人が9割』って個人的偏見。
確かに「〇〇が9割」多すぎ問題😅
でも、「〇〇は正味4割」とか言われたら「あと6割も含めて本にしてくれや😡🔥」ってなるけど…
某出版社の実話ですが、他社の売れてる本を業者に渡し、同じ(ような)内容の本出すから同じ紙探して、と言ってきたとのこと。
3匹目のドジョウを狙う会社や編集が多いんだよね。
やってることは質の悪い焼畑農業。
「9割はねえ、9割なんですよ」(小泉進次郎)
これな
日本人ってランキングや数字に弱い。そこから何を考えるかをせず鵜呑みにする。
医者の9割が勧めるサプリメントとか???
9割本しかり、最近の本はキャッチコピーと表紙に力を入れている印象がある。

購買欲を無駄に煽る本が増えてるなと書店を訪ねても思う。本も情報商材と捉えればこの傾向は仕方ないか。
『9割の国民のための政治』とか小池晃ぐらいが
出さないかな

結局9割本は90%が9割でしょうね。
タイトルに3、7、9のような奇数を入れると反応が良いのよね。→
結局は得た知識をちゃんと咀嚼して自分に合った形で活かせるかなんだけど、なんでもかんでも本の内容を信じてしまうのはヤバいよね
「9割本」って最近よく目にするよね。
ただ僕も残りの1割が気になるのよ。その1割は「9割本」には書かれていないんじゃないかな。
気になるけど読んだことないなwwwww…
ネタ本なので目くじらを立てず、アンガーマネジメントが9割
売れる本は9割本が9割 :-P
よくわからない人のnoteと一緒で、もはや情弱ビジネスだよね。
正解を伝えようとしてるものは大抵厳しいものだと思う。
最近の本屋は9割本が9割
「言い切れるわけではないけど、あらかた当たっている」を「9割」という言葉で表したんでしょうね。会話の最後に「知らんけど」を付けるようなものだと思うんですけどね。

使い勝手の良い言葉は使い倒されていきますしね🤔
「本文を読まずSNSシェア99割 米研究」『虚構新聞』2016年6月29日
ほんまそれな、な記事。
「ごはんは糖質が9割」「人間の水分は7割」「おっさんの晩酌は水割」「45日前の注文で早割」
違和感が記事になっている!それに最近「教養としての」が多すぎることもちょっと息苦しいです私。
取材を受けたのでコメントしています。「○○が9割」という本が相次ぐ背景とこの「9割」という数字の意味を解説。
なるほど。あれらは「9割本」と呼べばいいのか……
🔍
📝
【出所 ニュース / 厳選】
「奈良公園は鹿が9割」っていう本を作ろう
バカの9割はこういう本を信じる、が正解じゃない?
タイトルとURLをコピーしました