メディア記事

定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 | 通勤電車

バズる指数ピーク 162

 twitterコメント 264件中 201~264件
『テレワークを実施している企業の割合を地域別に見ると、関東が41.5%で断トツのトップ。2位は近畿の29.0%だが、関東と近畿では10ポイント以上の開きがある。』
定期客の増減率は西高東低が鮮明🧐
首都圏の私鉄の定期券客減少率は概ね3割📝
地方だと郊外から街まですぐだけど都内在勤だと1時間以上かかる人も多いから通い控えが進んだ、みたいなのありそう
定期券客減少率でわかる
「テレワーク進んだ沿線」
20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明
沿線開発やブランディングのために「通勤」「通学」じゃない定期が生まれてくるかもですね。→
これはちょっと意外だった。
関東よりも関西の方が、テレワーク化が進んでいそうですね。
関西は医療崩壊インパクトで生死がかかってるのとコロナ以前に業績苦しくてコストカットしたい企業が多かったろうから、東京と一律では比べられないのでは。。
定期券旅客数から、テレワークの進み具合が予想できるというのは、言われてみれば"なるほど"という気分に。

私鉄16社で比較したランキングでは、阪神電車が-15.9%でワースト1で、最も定期券旅客が減った16位は東急の-33.7%。

まさに、なるほど。
川口大司(2020)「誰がテレワークできるのか?仕事のタスク特性と労務管理手法に着目した分析」リクルートワークス研究所編「全国就業実態パネル調査 日本の働き方を考える2020」Vol.1
わかりにくいランク付けだけどまあわかるな
京阪の高い減少率は明らかにP社。谷町線も大日方面行き空いてるもん。
朝夕のラッシュがこの減少率とは関係なく、フラストレーションに繋がっているのは東西共通でなかろうか
線ていうよりは、駅で出して欲しいな。
石倉先生の仰る通り、単純な相関関係ではないのでは?
関西圏は他にお得な切符等があり、そもそも定期券購入者が少ないと言う話を聞いたこともあります。
関東圏はざっくり30%減か。減ってはいるけど元が多すぎるから満員解消にはなって無さそう...
定期旅客なので通学定期も含んでるからね。WFH実施率のみならず沿線の大学の立地も関係しているのでは?
露骨過ぎる数字…
関西の減少率が軒並みひくい
20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明

関西・中京エリアではテレワークが進んでて、
関東エリアはテレワークが進んでいない企業が多い
・・・っていう風にも読めるよね。
PiTaPaの区間指定割引使ってるんじゃねーのって思う
■今人気の記事■ 【
私はテレワークでなく自宅待機組ですが、確かに去年は定期買わなくなりました。「定期客は完全に戻らない」と各社が読んでるのも興味深い。
東洋経済オンライン
やっぱり名古屋は工場が多いので、物理的にテレワークは難しい。
定期券利用者が最も減ったのは東急電鉄で33.7%減少。

昨年末から田都ユーザーになって、毎日出勤してるけど、いまだに満員電車に乗ったことがない。あの田園都市線で。
KOワースト2位だわ😂
まぁ最寄りはめっちゃ混んでいるし身内含め沿線民の知人は殆ど出勤してるし💦
沿線(アクセス)から見るテレワーク化の実体
渋谷へのアクセスを担う東急・京王が定期券客減少率ワースト1(定期ユーザが減った路線)

テレワークでも「場所」という概念は大事
関西は製造と対人相手のサービス業って製造と商いの比率が高いと出社しないと仕事にならないよってなるのも大きいかな
興味深い。
「 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明」
東洋経済
IT系に人気の路線って感じかな?
会社から定期代(通勤手当)がなくなったし… >
これ興味深い。沿線に工場勤務等のブルーカラーが多いか,管理職などのホワイトカラーが多いかが見て取れる。阪神は余り減らず,小田急,東急激減。/
俺たち八高線沿線住民としてもな
大手はリモートワークに完全シフトして定期券による通勤制度も廃止してる。この変化は不可逆なんだよね。。→"コロナ後にこれまでのような通勤需要は戻らないというのが鉄道各社の共通認識である。"
輸送人員(定期客)の減少率が低いのは西日本の路線で、つまり西日本では首都圏よりもテレワークが進んでいない、という直感を裏打ちしたデータ
なるほどねえ
小田急沿線だけどテレワークで定期券一年以上買ってないな。
通勤もストレスだけど、家に居続けるのもまてストレスだから怖いですね…
阪神電車が1番や~
関西は関東に比べてテレワーク普及率が低い「らしい」ので、定期券購入率が高いという結果になったようです。制度や働き方がこれからどんどん変わっていきますね。
面白いなーこのデータ。関西はテレワーク進んでないと読めるか、たしかに、
“関東ほどテレワークが普及していない西日本の私鉄の定期客減少率が関東ほどではなかった” →
とても面白い。中部、関西は産業特性はあるだろうが、私の知る範囲だと同じIT業種でもテレワーク進んでいないところは多い印象。少し乱暴な論調かもしれないが、地方格差はどんどん進...
東急、京王、小田急の順番。わかるわかる。
工業地帯を走る京急のテレワーク率が低いのもわかります。
なるほど都会度が測れるのか(笑)|
都内へ通勤するために相鉄沿線で住むって人間は、これから増えないどころか減る可能性が高そう。つまりJRおよび東急直通線作っても大化けしない可能性が高そう。
鉄道定期券利用客の減少理由「テレワーク」
定期客ランキングが関東と西日本で分かれる結果に。

資金や手間を惜しまない事でコロナ後「選ばれる路線」に、という話。

『 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明』
路線単位で見たいですね。ちなみに渋谷は未だに"「ビットバレー」の異名を持つ"の? 本当!? ドットコムバブル時代の甘酸っぱい記憶が戻ってくるけれど。-
そんなに簡単にリモートワークで減った、と結論づけるのはどうかと思いますよ。

宣言やまん防で飲食店などの店舗で働いていた人が働けなくなってそれで定期券購入をやめた、とか、他にも大きい要因がありますよ。
テレワーク推進という観点だと関東はなかなか敢闘しとるんやな
関東圏と西日本で二極化している
これだけはっきりしているのはめずらしい
>有料着席列車の導入拡大はその1つ。混雑を避けられるだけでなく、乗車中にパソコンを使った仕事もできる

それって時間外労働の計算に入れないとただのサービス残業では?🤔
コロナ禍における定期客ランキングが関東と西日本でくっきりと分かれている。

この結果は、テレワークの普及が関係しているとみられます!
テレワークが比較的普及している関東の私鉄の定期客が大きく減少し、関東ほどテレワークが普及していない西日本の私鉄の定期客減少率が関東ほどではなかった
このデータ、多分ですが通勤と通学合わせた数ですよね。大学のオンライン化もかなり影響あるので、ランキングを鵜呑みには出来ないかなぁ……。
数値に落とし込まれた良記事。

定期解消でダイナミックプライシングの実現可能性が格段に上がったため、通勤ラッシュ解消も現実味を帯びてきましたね
面白いデータ、都営は決算まだみたいです
国電は記事にないけどブルーカラーが多い南武線は減った感じがしない。
【定期客減少率でわかる「テレワークが進んだ沿線」】20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明


大手私鉄の2020年度決算が出そろい、各社の輸送人員も発表されました。コロナ禍で大幅に減っていますが、比較してみると興味深い事実が浮かび上がってきます。
句会の皆様お早うございます
本日のお題「ら」
ラッシュ時の 定期客減り 切符増え

テレワーク普及により定期券利用客が減少、逆に切符購入が増えるという現象が。鉄道各社は利用客の繋ぎ留めに必死。コロナ禍収束すればね…
お粗末様です。
大企業・ホワイトカラー率が高いほど通勤定期販売が減る。当然でしょ。 大阪の方が圧倒的に中小企業率が高く、路線は当然のごとく・・。
定期券客減少率でわかる 進んだ沿線
20年度増減ランキング テレワークが比較的普及している関東私鉄の定期客が大きく減少
定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明 | 通...
【速報】就職・転職情報
タイトルとURLをコピーしました