メディア記事

格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】

バズる指数ピーク 1,111

 twitterコメント 609件中 1~100件
アホだよなあ…
なんか見ていて悲しい
無理してたんだなぁ。。
なんかもう、ひたすらマヌケなニュース。
モノの値段には、やっぱり理由があるのです…
最近話を聞かなかったなあ。
近くに持ち帰り専門店ができた時はよく買ってたなぁ。
200円なのにアホみたいに量があったし。
これでは完全に名前負け。
(ここは低価格の一方で賃金未払いもあったようだ。別会社に移管している店舗は営業継続)
ε=╭( 'ω' )╯ 原価ギリギリだったからか……
200円ってオウムかよw→
純粋に材料の原価だけ研究してたのかな?
ワロタ( ・∋・)
原価気にするなら自分で作れってこったな。と言うか自宅の時短飯レベルに店舗で採算あわんだろ。
原価率研究所破綻してて草
長岡のゴーゴーカレーも潰れたしカレー業界は冬の時代なんかな
なんで新潟の会社が千葉地裁から?
流石に潰れたか。
美味しくなかったし、ちゃんと原価率を計算してるとは思えなかったので当然
東京にもあって気になってたのに結局行けずにオワタ…>
やっぱり200円カレーは無理があったんだのう‥
うどんじゃあるまいし‥
やっぱり
無理
でした ○
「原価率研究所」という社名の会社が経営破綻
何とも言えない気持ちになります
8年くらい前せっちゃんと新潟にバイザ観に行った時ここ見つけたな その時は寄れなかったけどチラシ持って帰ってきたの覚えてる

色々言う人いるけど、200円のカレー出し続けながらコロナ禍突入してここまでもったの凄くないか?お疲れさまでした。。
研究の結果200円で出してたんじゃないのかダメと思ったら350円でも400円でも勘案すれば良かったんじゃないのか、何の研究なんだよ。200円カレーって30年前の学食レベル、無理だよ
ですよねー
カレー(゜-゜)
研究所だからねぇ
研究の結果、原価率悪かったんだね....🤣
破産した模様
何回か買ったけど具らしい具が無くて行かなくなったな。結局バスセンターまで行って500円のカレーを食べたほうが美味しくて満足だもの😇
採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だったらしい。。。
虚構新聞かとおもったら事実だった。
利益率を研究しないとね。
具体的にどう食材調達してたのかわからないけど、食材生産側からすると迷惑以外の何者でもないわぁ…>
新潟にはバスセンターのカレーがあるから大丈夫
社名が社名だけ、原価に近いギリギリでどこまで会社を持たせるかの研究機関だったのね🥺
安価で商売するからや。
原価率考えてなかったのは明らか(-_-)
最近原価率ってまだ生きてるのかな?とか考えてましたが、ついに破産手続きになったんですね。

〈 〉
あらら…
【 東京商工リサーチ新潟支店は1日、株式会社原価率研究所が2月4日、千葉地裁から破産手続開始決定を受けたと発表した。カレーを200円で提供する店を経営し、一時は新潟市内に複数店舗の運営を行っていた。
●原価割ったらアカンやろww
よくわかんないんだよね。
かなり前に、運営は別会社に譲渡してたはずなんだけど。
それでいて、新潟市内には200円カレーは細々と残ってたし。
一回だけ新津の店舗で買ったことがある。
値段の割に量もそれなりにあって美味しかったがやはり安すぎたか・・・
食材の相場だけじゃなく店舗毎のテナント料や雇用人数でも原価率なんて変わるんだからそれを前面に謳うなら200円固定なんてせず日々カレー代が変わる事自体も顧客に楽しんでもらえれば良かったのにね。
---
"採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だった"
これだから原価厨は…
数年前に近所にあった時はちょいちょい利用してたな
値段の割にうまかった
短命だった…
不意に思い出して今検索したら、昨日破産手続き開始したのか(´・д・`)
研究は失敗に終わったか・・・
そもそもフランチャイズが賃金の未払い起こしてたり、人件費とかの原価計算を間違えてたのかもな。
原価率を追求しすぎたのか。。。適正価格とは?と考えさせられるな。
おやおや
竹の塚に住んでる時、家から近かったけど1回も行かなかった。ひとり暮らしより家族の方が多い地域だから需要にあわなかったです。カレー専門の激安弁当屋にしたらよかったと思う。
> 採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だった

研究できてないとは。
アンチ嫌儲として、みたか嫌儲どもという気持ちです!
労務費経費といった間接費を考慮せずに原材料費だけで原価率研究していたというオチなのだろうか。
こうして お金が全ての刷り込みがされる〰️😆
もう 世界的に
紙切れ状態だろうに
まだ、幻想視せるか😯
研究終了するのか研究結果見てみたい。
低価格とは違うけど、京都の百食屋もコロナショックでかなりやばい状況になったそう。

色々と企業努力はあるやろうけど、雇用を守る事が大前提だと、改めて思った。
普通にスーパーでレトルトカレーとごはんパック買って自分で作っても200円近くかかるもんなあ。利益出るわけないか。
これで救われた人もいるだろうから今度は経営者が救われるといいな
薄利多売はいつか競合店諸共自滅するのかなと
研究結果、出たね
結局食べたことは無かった
えー新潟でこんなカレーショップあったのか…行きたかったな…0(:3 )~
まぁ…
そうなるよね。
さすがに200円は厳しいよなぁ😖
新潟のFFがよく食べていたが、こうなることは目に見えていた
足立区の店も知らん間に潰れてたな
薄利多売はインフレ(原材料仕入れ価格上昇)に弱い。
例え1円でも値上げすると消費者は敬遠する。
結果、永く続けるには一定の利益率を乗せた金額で商売しないといけない。
安い。。。きそばより安い。。。
そしてきそば食べたい。
原価率を研究していたのに原価率計算が出来なかったのか😇
例えば300円とかにしてもダメだったの?😅
"薄利多売"は本当に難しい。創業支援をしていると"薄利多売"のビジネスプランを驚くほど多く見る。彼らは"薄利にすれば多売ができる"と思っているが、正しくは"薄利"と"多売"だ。薄利にして、かつ多売の苦労を背負わなければならないのだ。小さなビジネスには土台無理な話だ。
岸田文雄さんが目指す共産主義社会主義国家をよく現した会社がこれ
岸田文雄社会主義国家は完成したら破綻する
原価計算が上手く行かなかったんだな
コロナで3店閉めて1店のみの営業だったような
バイトのお給料を上げた結果 破産
毎日通ってました
残念です
200円とかね...
そりゃ潰れるやろฅ(^•ω•^)ฅ
薄利多幸なんて謳い文句あったりしますが
まやかしの言葉だと思います

原価や手間暇かければ品質は上がるし
金額もそこそこするし
原価抑えて効率性を求めると企業努力では限界があります
機械化なんて言ったら設備投資にをペイするのに何年掛かるか…
ネットで原価厨ネタが流行ってた時期に見かけた尖った新潟の原風景だったけど結果的に原価ギリギリでは運営成り立たない証明になってしまった。
オモウマイ店とかもそうだけど
バカみたいに安い店をありがたがる風潮のせいで
結局自分達の首絞めてるのに気づかないのかな?
虚構新聞かと思ったわ
すごいな、この会社
本社移してるのはわかるが、HPに載せてる元本社の写真も夜逃げ後にしか見えない
2018年にはすでに他の会社が入ってるし
マジか。
原価率研究所。子会社に”マーケティング研究所”でも持っておけば、また違っただろうに。
ふーん、という感じ。最初の頃に食べたことあるけれども、本当に普通のカレーだったからな。一人暮らしとかなら手頃なレトルトがあるし、存在意義は薄かったと思います
原価率研究所→研究結果出たやんwww
200円のカレー売ってる所と取引するのって怖くなかったのかなあ(笑)
カレーが原価割れしてたんだろうなぁ😅知らんけど、、、:
ド直球な名前
研究とはいかに…(ФωФ)
テレビで見たけど厨房の脆弱さで難しいと思った。
炊飯器が業務用のじゃなくて家庭用を使ってたから売れてないんだろうなと。
安く提供し続けてくれるこういったお店は給料日前の苦しい時、多くの人の助けになったと思います。お疲れ様でした。
こんなん破産させんなよ
地元でも、
一品300円以内の居酒屋、
一枚300円からのピザ屋、
みんな生き残れなかったなぁ…。
一度食べた事あるけどそれ以来行かなかったな。その程度。
会社名が
思えば、西堀に激安餃子居酒屋開店したあたりから雲行き悪くなったんだよなぁ…🥟
藤見の「減価率研究工場」には末永く頑張って頂きたい😭
行き過ぎたコスト削減は必然的にこうなる。やはり正当な利益を得て経済を回さないと健全な社会には戻れない。
うちも高いとか詐欺とか書かれるが、安いが正義ではない。そんな事も分からないから、ずっと低空飛行な人生なんですよ。
原価割れしちゃったかー
値上げすると競争力が無くなるってことなのかな?「とにかく安く」の行き着く先という感じがした。
低価格て消費者にとってはかなりいいですよね。

しかし、それが長く続けていくのは体力のある大企業だけですよね😅

安いて言っても中身がどうなのかて大切ですよね😅
きちんと原価率計算してたら、キャッシュフローもわかるだろうし、破産する?
こういう格安しか売りに出来ないお店は淘汰されてくだろうな。。。
リピートされなそうな感じだもんな〜。
タイトルとURLをコピーしました