メディア記事

マスク氏の「Twitter大量解雇」が暴挙でもない訳

バズる指数ピーク 132

 twitterコメント 137件中 101~137件
短期に人員増やしすぎて、その人件費が重荷であるならば、買収した側の真っ先にやることは、短期に増やした人員の整理であろうという
ということで徒然
「実はTwitterの業績なかなかに悪かったんだよ?」
ってお話でしたー。

アメリカではすでに集団訴訟出ているけど
黒字化できるかも今後も期待ですなー。
分かりやすい記事だとこの記事かな?
ではではー。
ライフプランとその人の持ってる金融資産次第でねーかな、解雇でもめるの
それなりに蓄えあれば、まあ割増で金もらえるなら「まあいっか」で次探しに行けそうなものだしな
大量解雇

日本も簡単に解雇出来る仕組みが必要なのかもね。
もちろん、中途入社も簡単に出来ることもセットにしてね。

もっと欲しい仕組みは議員を簡単に辞めさせる仕組みなんだけどね。
毎日400万ドルってマスク氏言ってんだけど、7500人でそんだけかかるってどんだけ金食い虫なんだ?うちのグループ非正規含めて5~6000いたんだが年商で800憶程度だったぞ?毎日400万ドルとか出せるわけがねえだろ。資金的には運用してるけどな、利益のせて返ってくるもんだぞ?
こんなに人いたんだ
metaとかは本業のSNS以外でも、というかむしろ本業以外のところで技術屋なら世話になっている人が多いけど、Twitterは何してんだろ。人が多い割に存在感ないな
twitterほど名の知れた会社で仕事をしていた人なら転職先はいくらでもある、というパターンと、そんな会社で働いていたはずなのに全然役に立たないじゃん、というパターンがあるからなあ。
株主の期待に応える会社に投資したい一方で、従業員にはなりたくない
わかるけど実行しきれるのがすげーんよ
ふうむ。
有能。
なるほど
慢性的に人件費がエグかったのな
7500人いてよくわからない機能追加ばっかだったのがアレだけど
たしかTwitterってけっこう遅くまで上場せずにやってきたはずだから描いてるゴールはなんとなくわかる その過程が、、、
当たり前だけど「会社の戦略方針として正しい」ということと「法律的に問題がない」というのは別のことで、世間的には後者で問題があった場合「暴挙」と言うのではないかな
必要ない人材にかかるコストは積極的に切ってこうぜ。特に日本は1人あたりの生産性も低いしね。
▫️
Twitterが赤字なのは人件費肥大による超メタボ体質なのは言うまでもない。半数以上社員を解雇したがパレートの262の法則(どんな組織でも下2割は働かなくなる)もあるので今Twitter動いているからOKというよりは会社やサービス提供の試練はこれからでしょう。
先日からTwitterで大幅なレイオフが行われ、かなり混乱している様ですが、イーロン・マスクがスピード感のあるTwitterの改革を行えるのであれば、GAFAMを凌駕するチャンスは十分あるのではないでしょうか?

ハードウ...
マスク氏はツイッターというおもちゃを6兆5000億円で購入しているので。
これをきっかけに本邦でも金銭による解雇がフレキシブルにできるようになって欲しいものです。
人件費がひたすら重い

売上原価:一部がオペレーションチームへの報酬

研究開発費:研究開発に関わるエンジニアの報酬が大半

販売費:セールスやマーケティングにかかわる人材への報酬が大半

一般管理費:役員、財務、法務、人事等にかかわる人材への報酬が大半
ある意味、Twitter の無駄がわかっていたのかもね。

彼なら本社も日本法人も関係ないでしょ。
しかし、人件費が重いね。赤字のほとんどが人件費か。。。ハァ~
リセッション懸念で広告収入の減少、中間選挙・人権問題・デマ対策での費用増大と面倒くささ。
SNS企業は一気に冬の時代なんかねぇ。
このままでは黒字化もキャッシュフロー改善も厳しい
坂口 孝則
“これまでのコスト構造が続けば、人件費が大半を占めるため、このままでは黒字化もキャッシュフローの向上も難しい” →
クビにせざるを得ないぐらい社会保険料高すぎるんだよ🖕とか言ってくれたら議論になるのにな
全従業員の半数にあたる約3700人に解雇を通告。イーロン・マスク氏は、なぜここまで一気に大量解雇へと打って出たのでしょうか。財務面の数値を追ってみると、あながち「暴挙」でもないことがわかります。
結局こんだけ騒がれるレベルで社員が解雇されてもTwitterは通常営業してて重くなることも落ちることもない辺り、不要な事業の撤退やコストカットの意味合いがでかいんだろうな
雇用の流動性と社会の荒波に揉まれて強くなれるという「大嘘」で就職氷河期世代が生み出されたわけだよ。解雇された従業員の何%が家族を路頭に迷わせずに済むんだ?
マスク氏の”Twitter大量解雇”が暴挙でもない訳
暴挙でしょ。
その暴挙により情報発信の場を破壊、ハッキングなどの被害に遭うリスクが高まります。

Twitterを買収するための資金の出し手には中国のファンドが含まれる。
なのです
雇用の創出は企業の役目なんだけど

人件費が一番お荷物になるんですよ
Twitter社の社員解雇を、法律的観点ではなく財務観点から冷静に見ると、イーロンマスクなりの合理性と戦略があるんじゃないか、と思えます。

という内容を書きました。
首を切られたとかもあるだろうけどマスクが社長なら辞めてやるという人もいたかも。あれだけ独断で進められるとついていけない人も多数出てくる。
日産に似てるような。
表面をなぞっただけのイーロン批判記事ばかりで辟易してた中、良記事を発見🥸
財務みたら当然の帰結
// もちぶろ

マスク氏
「非上場企業であれば、解雇は日常茶飯事であり、かつ訴訟があっても、ほとんどの場合に解雇は問題にならない」
・・・文脈から日本の話のようだが、そうなのか?
タイトルとURLをコピーしました